トップページ

学校日記

喜ぶ・デレ 4年生国語 岡元っ子お手伝い調べ


 4年生が国語の時間に調べてまとめた、「お手伝い調べ」について職員室の先生方に発表しました。グラフを使って分かりやすく説明をしました。岡元っ子19人は、ほとんどの子ども達がいろいろなお手伝いをしていることがよく分かりました。
  

笑う からだをせいけつに


 1・2年生の学級活動では、からだをせいけつについて学習をしました。汚れているところを確認をし、手あらいをしました。爪の中もしっかり洗うことができました。
  

にっこり しっかり予防

 今日から県の緊急事態宣言が解除されました。学校では、しっかり予防を続けていきます。休み時間には、手を洗い、きれいなハンカチでふきます。各教室前に消毒液が設置されており、消毒をしています。授業中も、距離をとって学習をしています。
  

グループ 国語の時間の様子


 国語の時間の様子です。どの学年も、作文や漢字の学習をがんばっています。
   
     
   

にっこり 新しい先生

 今日から、3~6年生の英会話の授業に新しいALTの先生が来てくださいました。初めはALTの先生も子ども達も緊張していましたが、元気に発音したりチャンツをしたりして、和やかな雰囲気で授業をしていました。来週の授業も楽しみです!
      
 1・2年生の英会話の授業には、ペッパー先生が来ていました。発音もジェスチャーも上手いです。
       

にっこり 全校朝会


 今日は、全校朝会が行われました。校長先生のお話、担当の先生から月目標のお話、表彰がありました。集会でのソーシャルディスタンスも定着しています。
  

グループ 20人目のおかもとっ子


 今日から期間限定でペッパーくんが岡元小のお友達になります。ペッパーくんは、お話ができ、少し動けます。教室では、勉強も一緒にします。これから楽しみです。
 ペッパーくん、仲良くしてくださいね!!
     

ハート なかよし週間


 先週のなかよし週間期間中、全校でgoodカード書きました。今回のgoodカードは、廊下に掲示しています。先生や友だちのいいところをたくさん見つけることができたようです。
 

笑う 給食ありがとう⑤


 給食感謝週間の間は、毎日一口メモがあり、委員会の児童が交代で放送をしています。今日は、栄養教諭の先生からのメッセージも放送されました。
 食事中は、全員前を向き、会話をせずに、給食を食べています。月・水・金曜日は、クイズや国語の授業の作品、日記など紹介、水曜日は一口メモの放送を聞きます。これからも給食に感謝をしながら、楽しい給食時間を過ごしていきます。
  
  

晴れ お花もすくすく


 暖かい日が続いたので、プランターや花壇のつぼみが膨らみ、花が咲き始めました。1・2年生が育てているチューリップも芽を出しています。
  

笑う 給食ありがとう④


 毎日の献立黒板は、委員会が協力して献立表を書いたり、食品カードを貼ったりしています。
 毎月の「えびのふるさと給食」や「世界の料理」、「宮崎県産の食材提供の日」や「行事食」などもお知らせします。
  

笑う 給食ありがとう③

 今日は、宮崎県産のカンパチが食材に使われています。栄養教諭の先生が実物大のカンパチの食材を作ってくださったので掲示しています。いつも準備してくださる資料もしっかり見ています。
 給食後は、運転手さんに「岡元小ありがとうカレンダー」を渡しました。委員会が中心になり写真とお手紙を貼り合わせて作成しました。
  

笑う 給食ありがとう②

 給食感謝週間に合わせて、給食センターのみなさんへ日頃の感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。今年度は、全校での給食感謝集会ができず残念でした。来年度は、栄養教諭の先生、調理員さん、運転手さん、ぜひ来校してくださいね。いっしょに給食を食べたり、お話したりしたいです。
  

興奮・ヤッター! なわとびタイム

 昼休みの終わりに近づくと、ハイテンションな音楽が流れてきます。「みんなでなわとびをしょう!」の合図です。毎日少しずつなわとびをすることで、友だちの技を見たり教えてもらったりして、技を高めています。
  

笑う 給食ありがとう①


 1月25日~1月29日は、学校給食感謝週間です。今日から1週間、給食時間の様子や給食感謝週間の取り組みを紹介します。
 1月は、栄養教諭の先生が配膳図と給食センターの写真を送ってくださり、校内で掲示をしています。毎日どんな写真が届くのか楽しみです。給食センターの様子がよく分かります!
  

笑う 新しいボール


 学級に2個ずつ新しいボールがきました。学年によってボールの大きさが違います。ボールに名前をつけて、みんなで大切に使います。
 

給食・食事 愛情いっぱい育てられた宮崎牛

 今日の給食では、えびの市で生産された宮崎牛が使われていました。今日、来校予定だったえびの市長やJA組合長のメッセージを聞いて、給食を食べました。
 日本一の宮崎牛、とってもおいしかったです。生産者の方々や防災食育センターのみなさん、多くの方々に感謝です。残さず食べて、毎日健康に過ごします!
 
    
  

ひらめき むかしのあそび

 
 1・2年生は、生活科の時間にスペシャルゲストを招いて「むかしのあそび」をしました。スペシャルゲストは、こまの達人の教頭先生とけん玉の達人の校長先生です。たくさんの技を教えてもらったようです。