トップページ

学校日記

音楽 音楽大会に向けて

 今日から西諸地区小学校音楽大会にむけて、合唱・合奏の練習が始まりました。3密を避け、体育館で練習をします。今年も心を一つに、きれいな歌声を発表できるように、練習を頑張っていきます。
 

晴れ 陸上記録会


 今日は、3~6年生の陸上記録会でした。100m、50mハードル、ボール投げ、幅跳びの競技をしました。練習の成果を発揮して、大変盛り上がりました。
 保護者の方々や地域の方の応援が力になりました。子ども達がハードルをかっこよく飛ぶ姿に驚かれていました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
  
  
  

にっこり 最後の陸上練習

 今日は、先生のハードルを手本に練習しました。幅跳びでは、高く遠くに飛ぶことをイメージして練習をしました。
 練習の最後は、リレー練習です。5年生&先生チームと6年生チームで対戦して、5年生&先生チームが勝ちました。がんばれ6年生!明日は良い記録がでるといいですね。
  

晴れ 陸上練習

 今日から、全職員による高学年の陸上練習が始まりました。全員でハードル、個人でボール投げや幅跳びの練習をしました。先生方から細かいアドバイスをもらいました。
 

晴れ 集団宿泊学習2日目


 2日目は、日の出見学、サイクリングをして青島へ行き、磯の観察、奉仕活動をしました。この2日間で、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神をしっかりと学ぶことができました。また、友だちと一緒にいろいろな体験活動を通して、多くのことを感じたことでしょう。明日から2学期です。学んだことがこれからの生活に生かせるといいですね。
  
  

晴れ 集団宿泊学習(1日目)


 今日から5年生は、青島少年自然の家へ行き、真幸小学校と合同で集団宿泊学習が始まりました。 
 1日目は、入所式、室内オリンピック、フィールドアスレチック、キャンプファイヤーの活動がありました。
 感染症対策もしっかり行い、みんなで力を合わせながら、助け合って活動をできました。
  
  

にっこり 1学期終業式


 1学期終業式が行われました。児童代表の作文、校長先生からのお話と交通安全協会から賞状と楯の紹介がありました。各部の先生のお話やさわやか賞の表彰もありました。終業式の後は、学級で、担任の先生から通知票を受け取りました。
 1学期は臨時休業があり、学校行事も予定通り行えないことも多々ありました。そんな中でも、感染症を予防しながら、できることをしっかりがんばっていました。2学期も充実した学校生活を送ってほしいです。
 
  
  
  
  

給食・食事 リクエスト献立


 今日の給食は、岡元小6年生のリクエスト献立でした。麦ご飯、チンゲンサイの味噌汁、おろしハンバーグ、和梨ゼリーです。今日もとってもおいしいかったです!
 

グループ 校内陸上記録会をめざして


 20日に行われる校内陸上記録会に向けて、体育ではハードルの練習が始まっています。タイムが少しでも早くなるように、先生と一緒に走っています。なかなか先生に追いつけないようです!
  

笑う ならべてならべて

 体育館に行ってみると・・・・1・2年生が図工をしていました。教室や体育館にあるものを使って、2人ずつペアになって大きな作品を作ったようです。作り出したら、止まらない1・2年生です。
  
  

笑う はじめてのミシン

 5・6年生は、家庭科でミシンを使って作品を作っています。5年生は、はじめてのミシンです。先生や6年生に教えてもらい、使っています。6年生は、去年の学習を思い出して、スムーズに作れているようです。できあがったら、宿泊学習に持って行くようです。
  

グループ 交流学習(5・6年)


 午前中、5・6年生は交流学習のため真幸小学校に行きました。
 5年生は、宿泊学習の食事(バイキング方式)や入浴の方法についての授業がありました。国語の学習もあり、ディベートをしました。友だちの考えをたくさん聞いたり、発表したりでき、岡元小では体験できない学習ができました。
 6年生は、修学旅行の班別自主研修の班やホテルの部屋割りをしました。また、自主研修の行き先についても調べ学習をしました。いろいろなことが決まって、修学旅行が待ち遠しくなりました。
 宿泊学習は12・13日、修学旅行は29・30日です。
  
  

晴れ 秋季大運動会

 秋季大運動会が行われました。今年度は、学校独自の運動会となりました。心配していた天気も開会式と同時に青空が広がっていきました。子ども達は、練習の成果を発揮し、各競技を全力で取り組みました。えびの音頭は、来場者のみなさまも参加していただき、巨大な円を作って踊りました。
 保護者の皆様、あたたかい声援ありがとうございました。
  
    
  
  
  
  

笑う 運動会前日準備

 午後から運動会の前日準備が行われました。児童は運動場整備を行いました。
 保護者の皆様にテント張りやロープ張りをしていただきました。お忙しい中、準備していただきありがとございました。
  

情報処理・パソコン リモートで研究授業


 3・4年生の算数の時間、研究授業が行われました。
 夏休み中は、シスコを使って小中合同研修会しましたが、今回は、シスコを使って、真幸小学校や真幸中学校の先生方も授業を参観されました。ガイド学習の様子を見ていただきました。オンラインを通して、子ども達の生き生きした様子が伝わったようでした。
   
 

グループ 全校体育


 今日の体育の時間は、リレーや団技の練習をしました。予行よりバトンパスもきれいになってきました。プログラムの間もすばやく移動できました。
 
  
  

喜ぶ・デレ 運動会予行

 今日に午前中は、運動会予行をしました。本番と同じように競技を行いました。休憩や水分捕給をし、3密を避けながらの実施です。全体の流れや細かい動きがつかめたようでした。
 今日は、中学生が振替休業日だったので、朝から児童と一緒に登校し、予行の間も係の仕事を手伝ってくれました。頼もしい卒業生たちです。
   
      

笑う 力をあわせて


 今日の全校体育では、前半は一輪車、後半はダンスの練習をしました。低学年は、高学年にリードしてもらい、手をつないで前進したり、小風車の技ができるようになって来ました。中学年は個人技を練習しました。
  
  

グループ 真幸小の5年生とリモート!

 宿泊学習にむけて、真幸小の5年生とシスコをつないで交流をしました。宿泊学習で活動するグループを分けたり、係を決めたりしました。相手にはっきりと聞こえるよに話をしたり、反応したりしました。真幸小の5年生もグループでの話し合いを分かりやすく伝えてくれました。
 

笑う 何ができるかな?

 
 毎週金曜日は、ALTの先生と英会話の学習できる日です。先週から、職員はマウスシールドをして授業をしています。英会話の授業では、先生と同じ口の形を意識して発音しています。今日は、先生と英会話をしていろいろな形と色のカードをもらい、カードを作りました。