トップページ

学校日記

笑う ようこそ!ペッパーくん!


    今日の防災教室(地震)は、ソフトバンクの方とペッパーくん、えびの市基地防災課の方と一緒に学習しました。地震による災害についてや災害時の具体的行動や対策について考えました。えびの市基地防災課の方からは、えびの地震のお話や防災マップについて教えていただきました。授業後は、ペッパーくんとダンスをしたり、ゲームをしたりしました。あっという間に時間が過ぎたようで、子ども達はもっとペッパーくんと勉強したかったようです。ペッパーくん、また来てくださいね!
  
  
  

雪 クリスマスツリー


 記念碑横のもみの木に、クリスマスの飾り付けをしました。ゴールドやシルバーなど飾りでかわいいもみの木になりました。
 空には黒い雲が…その後初雪が降ってきました!
  

グループ リモートではじめての交流


 1年生がリモートを使って、初めて真幸小学校の1年生と交流をしました。お互いに自己紹介をしました。緊張していましたが、こども園の頃の友だちの顔も久しぶりに見ることができ、終わる頃には笑顔になっていました。来年度は、真幸小学校に行って交流学習ができるといいですね。
  

にっこり 校外学習(防災食育センター)

 1・2年生は、今年度初めての校外学習に行きました。今日は、防災食育センターです。防災食育センターでは、調理員さんが具材を混ぜたり、味付けをしているところがみれました。また、下準備や片付けをしているところは、映像で見ました。最後に栄養教諭の先生に質問しました。分かったことや質問の答えなど、両面にぎっしり書いていました。学校に戻って給食を食べた後、コンテナやトラックも見て、しっかり学ぶことができました。
  

ハート 人権標語ラリー


 12月4日~10日に人権週間に合わせて、人権標語ラリーをしています。全児童・職員で作った「人権標語」が校内に掲示しています。今年も心のこもった作品ばかりです。岡元小にお越しの際は、校内のいろいろな場所に掲示してありますので、ぜひ探してみてください。
  

喜ぶ・デレ 調理実習

  今日は、5・6年生が待ちにまった調理実習をしました。野菜炒めを作りました。安全・衛生面に気をつけて、実施することができました。特に、新型コロナウィルス感染症予防など感染症対策には十分配慮しながら進めていきました。どんな味がしたのでしょうか?
  
  

にっこり 5・6年生のガイド学習はすごい!「


 3・4年生が5・6年生の授業の様子を見学しました。3・4年生は、5・6年生の良いところをたくさん見つけたようです。今後のガイド学習の参考になりましたね。
  

笑う 川内川学習


 川内川河川事務所の方々が来校され、川内川学習をしました。えびの市を流れる川内川がについて学びました。いろいろな実験の道具を使って観察しました。
  

笑う 地層見学(5・6年生)


  えびの市ガイドクラブの方を招いて、5・6年生が地層について学習しました。教室で、えびの市や鹿児島県などの地層について学んだ後、実際に学校の近くにある3カ所地層を見学しました。お土産に土を持って帰ってきて、下級生に見せていました。 
  
  

グループ 朝のボランティア開始


 今週から子ども総会で計画した朝のボランティアが始まりました。ランドセルを置き、登校班に分かれ、清掃活動をします。どの班も協力して、たくさんの落ち葉を集めることができました。
  

お知らせ 岡元っ子フェスタ


 3~5時間目に岡元っ子フェスタが行われました。
 1・2年生の出し物は、生活科の時間に準備し、自分が担当した遊びについて説明し、一緒に遊びました。
 3・4年の出し物は、すみれの時間の「世界の文化を調べよう」で調べた国のことについて詳しく教えてくれました。クイズや人形などで知ることができました。最後にみんなで、世界の国の遊びをしました。
 5・6年生の出し物は、すみれの時間の「自分の夢さがし」で将来の職業について調べたことを説明したり、実際に体験したりして紹介をしていました。
 
     
    \ 
  
  

晴れ 花いっぱい!


 真幸まちづくり協議会から花の苗をいただきました。花壇やプランターに花を植えました。これから寒い日が続きますが、春まできれいな花が咲くよう、みんなでお世話をしていきます。
  

グループ 持久走練習開始


 今日の岡元っ子タイムから持久走大会前の練習が始まりました。各クラスで準備体操をして、音楽に合わせて走ります。自分のペースで運動場を走ります。
  
  

音楽 第73回西諸県地区音楽大会


 西諸県地区音楽大会に参加しました。今年度は、代表児童が開会のあいさつ、プログラム1番の発表でした。とっても緊張していましたが、堂々と練習の成果を発揮していました。インターネットライブ配信で、多くの方々に聴いていただようでした。
  
  
  

グループ 避難訓練(火災)


 「火事だー!!」と5・6年生が大きな声で知らせ、火災避難訓練をしました。えびの消防署の方々に、消火器のことを詳しく教えていただき、実際に消火器を使って消火訓練をしました。質問の時間では、消防署のことを詳しく教えていただきました。
   
   

 

笑う 昼休みは楽しいね


 昼休みの様子です。玄関では、お手玉をして外へ出て行く子ども達が…1・2年生の花壇では何が起こったのでしょう?
  
  

晴れ 参観日

 今日は、今年度2回目の参観日でした。岡元っ子タイムでは、西諸県地区音楽大会で発表予定の合唱・合唱をしました。その後、各学級で参観授業が行われました。授業の様子、校内作品展、教室や廊下等の掲示物をじっくり見ていただきました。お忙しい中、参観していただきありがとございました。
  
          
   

ハート きれいなコチョウラン


 「みやざき花を彩る未来」推進協議会からコチョウランを寄贈していただきました。
とってもきれいで玄関が華やぎました。つぼみが全部咲くように、大切に育てていきます。ありがとうございました!
  

笑う 校内作品展


 9日~12日まで体育館で校内作品展を行っています。絵や習字などの児童の作品を展示しています。ぜひご覧ください。
  

にっこり 警察署見学(3・4年)

 3・4年生は、えびの警察署へ行き見学をしました。警察署の方々の仕事や持ち物など説明していただき、バイクやパトカーに乗車させていただきました。話の内容をしっかりメモにとることができました。今後、見学の内容をまとめていきます。
 えびの警察署の皆さん、ありがとうございました。