トップページ

学校日記

本 えびのの民話をたのしもう

9日(金)、1・2年生は「えびの学の時間」にえびのの民話を聞きました。

えびの市の読み聞かせボランティア3名の方においでいただき、えびのに昔から伝わる民話を聞かせていただきました。初めて聞くお話ばかりで子どもたちはじっくりと聞き入っていました。

ボランティアのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

笑う 認知症について学ぼう!

5日(月)56年生では、えびの市地域包括支援センターから講師をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

「認知症ってどんな病気?」、「認知症の人と接するときはどうしたらいい?」など、認知症に対する正しい知識を学び、子どもたちは「認知症サポーター」の一員となりました。

少子高齢化の時代。認知症の方やその家族みんなが安心して暮らしていける地域を作っていきましょう。

花丸 英語で暗唱しました

3日(土)、えびの市国際交流センターで、えびの市小中学生英語暗唱大会が行われ、小学生13名、中学生10名、岡元小からは2名(5年生1名、6年生1名)が出場しました。

岡元小の5年生は「The  Goose   with  the  Golden  Egg(ガチョウと黄金の卵)」、

6年生は「Princess  Kaguya(かぐや姫)」を選んで、

身振り、手振りを加え、表情豊かに暗唱しました。

会場には、出場者する児童生徒はもちろん、そのご家族、市内小中学校の外国語担当の先生方がいて、とても緊張する中でしたが、たいへん素晴らしい発表ができました。

学校 1月参観日・学校保健委員会

25日(木)、今日は参観日でした。

今回の参観授業は、全学年、性に関する内容を行いました。

1・2年生は、「わたしのたんじょう」、4・5・6年生は「男女のからだ、二次性徴」について学習し、命、体の大切さを学びました。今日の授業をきっかけにして、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

学校保健委員会は、みやざき家庭教育サポートプログラム サポーターの方3名を講師にお招きし、「わが家のルールを作ろう」と題して講話をしていただきました。

スマホやメディアに触れる機会の多い生活習慣について親子で考えました。保護者からは、「家庭のルールは決めるだけでなく、守られているかを親として見届けることが大切である」と感想をいただきました。

便利なスマホ、上手につきあっていきましょう。

 

本 6年生による読み聞かせ

24日(水)、今日は6年生4人による読み聞かせでした。

6年生が4教室に分かれ、他の学年の子どもたちも4教室に分かれました。

6年生は、どんな本が喜んでもらえるかと他の学年の子の顔を思い浮かべながら選んだことでしょう。他の学年はどんなお話が聞けるのかとわくわくしていたことでしょう。

しんみりとするお話、楽しいお話が聞かれた読み聞かせでした。