トップページ

学校日記

興奮・ヤッター! フラッグフットボール


 今月の3~6年生の体育ではフラッグフットボールの学習をしていました。3つのチームに分かれ、作戦を考えたり、ミニゲームをしていました。今日は、最後の試合でした。みんなが活躍して、汗をたくさんかき、とても楽しかったようです。次の体育から水泳の学習に入ります。フラッグフットボールと同じように全力でがんばることでしょう。
     

花丸 goodカード


 なかよし週間で取り組んだ「goodカード」を掲示しています。お友達の良いところを見つけて、カードに書きました。全校児童で、掲示板に貼りきれないくらいのgoodカードが集まりました!
 

にっこり 学習の様子


 新校舎入り口の掲示板です。図工や国語の授業で作成した物を掲示しています。4年生は、インタビューをもとに協力して新聞を作成したようです。どの作品も見応えがあります。
  
  

喜ぶ・デレ あさがおとミニトマト


 生活科の時間に1年生はあさがお、2年生はミニトマトの観察をしていました。葉やつるなどの成長の様子をスケッチしていました。
  

急ぎ 避難訓練(噴火)


 今日は、避難訓練(噴火)が行われました。外で遊んでいる時に硫黄山が噴火したことを想定して訓練しました。教室に避難した後は、友だちと距離をとりながら座り、担当の先生から「部屋の中に入る」「情報確認」「ドアや窓に近づかない」などのお話がありました。
 

学校 参観日


 今年度初めての参観日でした。家庭教育学級開級式、学校保健委員会、参観授業(学級活動「人権教育」)、全校懇談、学級懇談(かまおどりの飾り作り)と盛りだくさんの1日となりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
   
   
       

喜ぶ・デレ インタビュー


 国語の学習では、5年生は調べたことをもとにして書く活動、4年生は、新聞の記事を作る活動をしています。校長室や職員室でインタビューがありました。校長先生や先生に質問をしたことをメモをとったり、記事にしたりしています。
  

笑う はじめての俳句

 3年生が俳句を暗記して、職員室の先生に発表しました。中学年になり、学習や学校生活のいろいろな場面でぐんと成長した姿を見せてくれています。
 

キラキラ 歯と口の健康週間

 6月の月目標は、「正しい歯のみがき方を身につけよう」です。今週は学級活動があり、正しい歯のみがき方や歯と口の中の病気について学びました。小学生の間は、歯の生え替わりの時期です。自分の歯に合ったみがき方ができるといいですね。
   

晴れのち曇り 花いっぱい!


 毎年高齢者クラブの方々と一緒に植えているのですが、今年度は児童だけで7種類の苗を植えました。花がいっぱい咲く頃には、名前を覚えれるといいですね。
  

了解 かまおどりの練習

 今日は、地域の講師の方々を招いて、かまおどりの練習がありました。講師の方々のお手本はとても迫力がありました。1年生は4月から練習を始めましたが、上学年の教えを学んで、全体の動きについてきていています。仕上がりが楽しみです。
  

笑う 全校朝会

 6月の全校朝会が行われました。校長先生のお話や月目標のお話がありました。静かに行動したり、隣の友だちとの距離の取り方をしたりして感染症を予防した生活に慣れてきました。5・6年生の行動がとても良いお手本になっています。
 

グループ 大きな声で

 1年生が国語の時間に職員室に来てくれました。教科書の内容を暗記して、大きな声で発表しました。はきはきと言えて、とっても上手でした。また、職員室に来てくださいね。
 

お知らせ 避難経路確認・シェイクアウト訓練

 拓魂タイムは、避難経路確認・シェイクアウト訓練を行いました。学級ごとに先生からお話があり、実際に避難の練習をしました。また、先生がいない時に、どう動けば良いかも確認をしました。地震や噴火などいろいろな災害が起こる時に、正しい行動がとれるといいですね。
  

花丸 非常階段昇降訓練


 岡元っ子タイムの時間に、非常階段昇降訓練が行われました。新校舎の階段には、非常階段があります。3年生以上が昇降訓練をしました。最初は、下から昇って高さに慣れ、次に上からゆっくり降りる練習をしました。1・2年生も真剣な表情で訓練の様子を見学していました。
 

グループ 学校再開!学校探検


 今日から、授業が再開しました。待ちに待った様子の子ども達が、元気に登校してきました。
 1・2年生は、生活科の学習で学校探検をしました。2年生がリードして、各部屋を紹介していました。先生方と「にらめっこ」や「しりとり」をしてもっと仲良くなりました。
  

グループ 通学路安全点検

 今日は、3時間学習をした後、先生と通学路安全点検をしながら集団下校をしました。
 交通安全や防犯に気をつけて点検をしました。急なカーブや歩道が狭い場所、夏になると草が生えて見通しが悪くなる場所がありました。関係機関と連携して、安全に登下校できるよう改善していきます。
  
  

笑う 外の活動

 全学年外に出て、畝を作ったり、苗を植えたり、種をまいたり、花壇の整備をしたりしました。久しぶりの外での活動でした。これからいろいろな観察ができるといいですね。
  
  

晴れのち曇り 臨時休業の延長

 今日は、登校日でした。久しぶりに会えた友だちや先生とお話をしていました。家で過ごしている時は、おうちの方のお手伝いをしたり、時々体を動かしたりしてしているようです。
 下校前には、校長先生から臨時休業の延長についてのお話がありました。
 次の登校日は、13日です。規則正しい生活を心がけ、また元気に登校してくれることを楽しみにしています。
 

晴れ 登校日

 今日は、登校日でした。全員元気に登校しました。友だちとの距離に気をつけながら、宿題の回収・配付をしたり、図書の貸し出しをしたりしました。明日からは、ステイホームウィークです。引き続き元気に家で過ごして欲しいです。
 次の登校日は、5月8日(金)です。