トップページ

学校日記

好き嫌いなく何でも食べよう

 飯野小学校の栄養教諭の先生を講師にお招きして、食育の学習を行いました。食べ物はその働きで「げんきいっぱい」パワーのあるものと「ぐんぐんせいちょう」パワーのあるもの、「からだをまもる」パワーのあるものという3つのグループに分けられることを学んだ子どもたちでした。その後の給食時間には、嫌いな食べ物も元気と健康のために残さずに食べようとする子どもたちの姿を見ることができました絵文字:良くできました OK

食育の授業。

Jアラート避難訓練

 Jアラートが発令された時の避難訓練を行いました。子どもたちも職員も真剣に訓練に取り組みました。

机の下に避難。

授業研究会

 授業研究会では、提案授業についてその成果と課題を整理し、学習指導方法の工夫と改善を図っていきます。こうして職員がお互いに切磋琢磨し合い、授業力を磨き上げることで、子どもたちに確かな学力を身に付けさせていきたいと考えます。
 今日は、3年生の「小数のたし算とひき算」と4年生の「分数のたし算とひき算」の複式指導の研究授業でした。担任の先生の綿密な指導計画のもと、子どもたちは意欲的に学習に参加し、自分の意見を発表していました絵文字:良くできました OK

3・4年生の授業風景。

とんとん教室

 JA宮崎経済連の方による食育出前授業「とんとん教室」が行われました。DVDを視聴したり、職員の方からお話をうかがったりして、養豚のお仕事のことや豚肉がわたしたちの食卓にどのようにして届けられているのかということを知ることができました。お話の後は、みんなで豚肉を用いたソーセージ作りを体験しました。出来上がったソーセージを美味しくいただきながら、子どもたちは食の大切と命のありがたさを感じていたようです。
 このような学習の場を提供していただいたJA宮崎経済連のみなさまに心から感謝申し上げます。

とんとん教室。

歴史民俗資料館見学

 3年生児童は、社会科の学習で「むかしの人々のくらし」について勉強しています。昔の家庭で使われていた道具やえびのの歴史に関する資料が展示されている「歴史民俗資料館」に出かけました。
 資料館の先生が実物を一つ一つさわりながら、その使い方を説明してくださったので、「百聞は一見にしかず」といった実感がありました。どの子も一生懸命に話を聞いていました。
 歴史的な古墳の発掘の展示物や東大寺の柱としてえびの白鳥のアカマツの大木が運ばれたという資料も興味深かったようです。小林市や鹿児島県の小学校からも見学に来るそうです。

真幸中学校入学説明会

 真幸中学校入学説明会に本校から3名の児童が出席しました。生徒会のみなさんによる学校紹介や先生方から中学校での生活や学習についてのお話をうかがった後、部活動を参観させていただきました。3名の6年生が「もうすぐ真幸中学生になるんだ!」という目的をもって残りの小学校生活を過ごせるよう、みんなで励まし見守っていきたいと思います。

生徒会による学校紹介。

「なわとび週間」に向けて

 今日の体育委員会の発表は、22日からの「なわとび週間」を前にして、とび縄の結び方や持ち方、基本的な跳び方について体育委員会の子どもたちが全校児童に教えてくれました絵文字:良くできました OK「なわとび週間」に向けての準備も万端。みんなの頑張りが楽しみです絵文字:笑顔

体育委員会の発表

雪遊び

 今朝の岡元小の運動場は一面の雪景色絵文字:雪
 凍えるような寒さの中でも、子どもたちは元気いっぱい、思い思いに雪遊びを楽しんでいました絵文字:笑顔

一面の雪景色。

手洗いチェッカー

 えびの市でもインフルエンザが猛威をふるい始めています。岡元小学校でも、手洗い・うがい・マスクの着用を徹底し、インフルエンザの予防に努めているところです。
 今日は、3・4年生がしっかりと手を洗えているかどうかを手洗いチェッカーでチェックしていました。石けんできれいに洗ったつもりなのに、指の間や手のひらのしわに白く浮き上がってみえる洗い残しに子どもたちはびっくり。どこに洗い残しが多いのかに気づいた子どもたちは、その後、考えながら丁寧に手を洗っていました絵文字:笑顔

手洗いチェッカー

どんど焼き

 お正月の風物詩どんど焼きが上浦地区で行われました。岡元小の子どもたちも多く参加し、今年の無病息災を願う姿が見られました。

どんど焼き

もうすぐお正月

 今日、学校の玄関に門松を飾ることができました。上浦地区の自治会長さんが作ってくださった門松です。良いお正月を迎えることができそうです。本当にありがとうございました。

門松です。

歳末助け合い運動

 岡元小学校では、12月11日から12月15日までの間、全校で歳末助け合い募金運動に取り組みました。今日は、募金活動を中心になって行った6年生3名がえびの市社会福祉協議会の方に募金を贈呈しました。みなさまのご協力、ありがとうございました。

募金の贈呈

えびの高原スケート教室

 年末恒例のえびの高原スケート教室の日は、朝から学校中が子どもたちのワクワク感で充満されます。スケート場でも子どもたちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました絵文字:笑顔えびの市ならではの、岡元小ならではの体験活動です。関係のみなさまに心から感謝申し上げます。

えびの高原スケート場

朝のボランティア活動。

 岡元小では子どもたちが朝のボランティア活動に取り組んでいるのですが、最近の取組の様子を心配した5・6年生が子ども総会に議題を提案し、ボランティア活動についてみんなで話し合うことができました。話合いの結果、12月は5チームに分かれて花壇のお世話やあいさつ運動などに取り組むことやみんなのやる気をアップする方法「朝ボラめざせ 100人!」が決まりました。岡元小の伝統を守らなくてはならないという5・6年生の熱い思いが嬉しいです絵文字:笑顔

めざせ、100人ボランティア!!

きらりことばラリー

 12月の人権週間にあわせて「きらりことばラリー(人権標語ラリー)」に取り組みました。子どもたちや教師が作った「みんな なかよし きらりことば」を校内に掲示し、ウォークラリーのように探し出していきます。一人一人が、校内を回って「きらりことば」を読みながら、あらためて自分を見つめ直し、人権の大切さを学んでくれたらと考えています。

校内掲示の「きらりことば」

人権について考える授業

 12月の参観日では、人権について考える授業を全学級で行いました。1・2年生は学級活動「やさしさのリレー」、3・4年生は道徳「本当の友だち」、5・6年生は学級活動「友だちや自分を見つめよう」の授業をお家の方や人権擁護委員の方々に参観していただきました。今日の授業が、学校・家庭・地域で人権について考えるきっかけになってもらえればと思っています。

3・4年生の授業参観

プチ収穫祭。

 1・2年生が収穫したサツマイモと3~6年生が収穫したお米を調理していただきました。サツマイモは焼き芋にして、お米はかまどと羽釜で炊いておにぎりにして食べました。JA婦人部のみなさまにお手伝いしてもらって、美味しい焼き芋とおにぎりが出来上がり、子どもたちはとても楽しそうでした絵文字:笑顔

おにぎりづくり。

三校合同ロードレース大会。

 今年で3回目をむかえる「真幸小 岡元小 真幸中学校 駅伝・ロードレース大会」が開催されました。小雨が降りしきる中、寒さにも負けず、最後まで走り抜くことができました絵文字:良くできました OKみんな、本当によくがんばりました。

ロードレース大会

外国語研修会

 平成30年度からの小学校「英語活動・英会話科」の実施に向けて、インタラック西日本の方を講師にお招きして真幸小と岡元小の職員研修会が行われました。
 えびの市の小学校外国語教育についての概要説明の後、学級担任とALTの効果的な役割分担についての模擬授業やスモールトークの演習等に参加し、指導力の向上を図りました。

外国語研修会

さつまいもの収穫

 今朝の気温はマイナス1度でしたが、先週雨のために延期になっていたサツマイモの収穫に1.2年生と一緒に元気に出かけました。学校の近くの木原様の畑をお借りして、6月に苗の植え付けをしたサツマイモが大きくなりました。地区の高齢者クラブの皆様方には、植え付けの時から本日の収穫まで、多くの方に協力をいただきました。
 土の中から大きな芋を掘りあげた子どもは、「先生~。こんなに大きないもがとれました!!」と満面の笑顔で教えてくれました。高齢者クラブの皆様のご厚意で、写真の通り、リヤカーいっぱいのさつまいもをいただきました。
   (学校に持ち帰って、全校児童、職員で分けました。  感謝です。)