2015 Okamoto-e.s. Inc.
おもいやりがいっぱい かんどうがいっぱい もやせじょうねつ ともだちとともに
1校時に4年生の国語の研究授業を行いました。
登場人物の言葉や動きから気持ちを想像し、書き込んだことをもとに発表することができました。
8月15日は終戦記念日。
夏休みを前に平和学習を行いました。
今年は「語り部グループ 南の風」の方々を講師にお招きし、戦争中の生活の様子や人々の思いなどを話していただきました。
戦争に行く人、残された家族、それぞれの思い、平和の尊さを考える時間となりました。
7月15日は、学校近くの澤原八坂神社の例大祭です。
コロナ禍を除き、毎年本校児童が伝統芸能の鎌踊りを奉納してきています。
本校児童による奉納踊りは、平成11年頃からが行われているようです。
今日の岡元地区はあいにく雨のため、神事は神社で、鎌踊り奉納は学校の体育館で行われました。
今年は大人の棒踊りも奉納されました。棒と棒が激しくぶつかる音には、とても迫力がありました。
栄養教諭に来校いただき、食育に関する授業が行われました。
低学年は「正しいはしの持ち方」、中高学年は「生活習慣病を予防するための食生活」について考えました。
食は生きるための基本です。美味しくいただき、健康を考えた食生活にしていきましょう。
今日は七夕。
全校みんなで飾りつけをしました。
みんなの願いがかないますように。
今日は5・6年生の学級活動の研究授業でした。
情報モラルに関する内容です。SNSの光と影についてみんなで出し合い、安全で正しい使い方について考えました。
今日は、地域、PTA、民生委員の方々にご出席いただき、1回目の学校運営協議会を行いました。
本年度の学校経営方針の確認等を行い、委員の方々からも貴重なご意見をいただきました。後半は各教室をまわり、岡元小の子どもたちが学習している様子を参観していただきました。
委員の皆様、1年間ご協力お願いします。
今日は梅雨も一休み。
昼休みに時間に、全校のみんなでじんとりをしました。
最近は雨続きで運動場で遊べませんでしたが、今日はみんな楽しそうに運動場を走り回っていました。
梅雨の合間をぬって、今日は、学校近くの澤原八坂神社の掃除をしました。
境内には、杉の葉や枝が落ちていたり草がはえていたりしましたが、13人でちからをあわせて頑張ると、1時間ほどですっかりきれいになりました。
7月15日の神社例大祭では、この境内で鎌踊りを奉納します。
そうじの後、立ち位置の確認をしました。
花壇のひまわりも咲き始めました。梅雨明けが待ち遠しいです。
岡元小では9月24日(日)に秋季運動会が行われます。
今日は運動会に向けての結団式でした。
スローガン発表後、団長による赤白決定のイベントです。
ペットボトルを勢いよく振るとペットボトルの水が、赤色、白色と変わり団の色が決まりました。
赤、白、それぞれ力を合わせて優勝めざしてがんばりましょう。
今日は1年生の研究授業でした。
「おおきなかぶ」の音読を工夫する内容です。
前の時間に撮った各自の音読の動画を見ながら、読む速さや付け足したせりふ、動きについての感想をお互いに述べ合いました。
楽しんで音読の工夫ができました。
今年は読書活動の充実の一環で、読み聞かせを先生方、図書委員会で分担して行うことにしました。
今日はその1回目。先生方3名による読み聞かせでした。
担任以外の先生のお話を聞くのが楽しかったようです。
5年生は、27日(火)から一泊二日で、青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
先週の田植えに続き、真幸小学校と合同での学習です。
1日目の活動は、木崎浜での砂の造形、フィールドアスレチック、キャンプファイヤーでした。
2日目はの活動は、青島までのサイクリング、磯遊びをしました。
二日間とも天気に恵まれて計画どおりに活動することができました。
教室の中では学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。
5・6年生8名は、真幸小学校5年生23名と合同で田植えをしました。
田んぼは下真幸橋近くにあります。
裸足で泥の田んぼに入ることが初めてという子が多く、おっかなビックリといった感じでした。
子どもたちの家庭でも田植えはしていますが田植機で植えるので、この手植えは子どもたちにとってよい経験となりました。
岡元小から田んぼまでは遠いのでなかなか行くことができませんが、いただいたバケツ稲で成長の様子を観察します。
秋の稲刈りがとっても楽しみです。
JAの担い手支援課、青年部の方々、ご協力ありがとうございました。
岡元小では、全校児童での話合い活動「子ども総会」を行っています。
今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」でした。
各学級で話し合ったことを出し合い、よりよいものに作り上げていきました。
1年生も上級生にまじって発表しました。
参観日に合わせて学校保健委員会を行いました。
夏は川や海などに行く機会も多く、水の事故も増えてくる時期です。
今回の内容はえびの消防署の方による心肺蘇生法講習です。
保護者とともに、5・6年生も参加し、いざというときのために真剣に心肺蘇生法を学びました。
子どもたちは初めてダミー人形を使っての心臓マッサージを行いました。しっかりと胸を押すこと、AEDの使い方を学びました。
6月参観日は人権教育の授業を行いました。
1・2年生は、友だちの気持ちを考えた自分の気持ちの伝え方、4~6年生は、いろいろな考え方を認め合うことの大切さ、について考えました。
参観日に先だって、なかよし週間を設けて友だちのよいところをカードに書いて伝え合う活動を行いました。
今日はNPO法人ハートムの方においでいただき不審者対応避難訓練をしました。
講師の先生の問題についてみんなで考えました。頭の中で絵にして考えました。
不審者は見た目ではわかりません。
人を見るのではなく、危ない場所がどんなところかを知ること、ひとりにならないこと、地域でのあいさつが大切であることを学びました。
今日の天気は晴れ。絶好の水泳日和です。
4時間目に全校みんなでプール開きをしました。
1年ぶりの水泳、水遊びなので子どもたちは朝からウキウキ気分だったようです。
水のかけ合い、宝探し、流れるプールなどの水慣れをしました。
今年も安全に十分気を付けて、自分の目標に向かって水泳学習をがんばります。
朝の業前の時間に一輪車中間発表会をしました。
本番は、9月の運動会です。
これまでの昼休み時間、晴れた日は運動場で練習をしてきました。4月の頃よりもどの学級もレベルアップしていました。練習のたまものです。1年生も背筋が伸びてきています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |