トップページ

学校の様子

運動会予行練習

 5日(火)運動会の予行練習が行われました。朝のうちは雨が降っていたので、体育館でできることをしていましたが、雨がやんだので、運動場に出て運動会本番と同じ流れでの予行練習を行うことができました。

 今年の運動会スローガンは「解き放て!~171人の最高のperformance魂~」です。171名の児童生徒それぞれが一生懸命運動会に向かっています。運動会に来てくださる皆さま、三財っ子の一生懸命で楽しく元気な姿を楽しみにしていてくださいね♪

運動会全体練習

 2学期が始まり、運動会練習が本格的にスタートしました。今年は例年以上に残暑が厳しく、暑さ指数をこまめに計測し、熱中症対策を取りながらの練習となっています。

 

 

 

 

 

 

 全体練習は朝の少しでも涼しい時間に実施しており、暑さの中、時折秋風を感じる時もありました。

 内容としては、開会式を中心に練習し、その後は各団に分かれての応援の練習をしました。

 コロナが5類に移行ししたことで、久しぶりに声を出しての応援も解禁となり、みんな大きな声で元気に応援をしていました。

2学期が始まりました。

夏休みが終わり、子どもたちの素敵な笑顔が、三財小中学校に戻ってきました。

始業式を行いました。

はじめに、さいと学アワードで最優秀賞を獲得した生徒への表彰をしました。

 

今回は、2年生、7年生、8年生が2学期の目標をスピーチしました。これまでの自分を振り返り、さらに力を高めようという意欲が伝わってくる発表でした。

 

校長先生からは、最も長い2学期を、体調に十分気を付けて、楽しく、充実したものにしてくださいというお話がありました。

 

82日間、素敵な思い出を積み重ねていきましょう。

第2回「さいと学アワード」最優秀賞!

 8月1日、昨年度から始まった「さいと学アワード」が、今年も開催されました。

 西都市内の中学3年生は、「Future we want」をテーマに探究活動を行っており、これはその成果をコンクール形式で競い合う大会です。実際に発表するのは各校で選抜された1チーム(妻中のみ4チーム)となりますが、今年も市内すべての中学3年生が市民会館に集いました。

  

 本校からは、校内選考で1位になったチーム「Clean Labo」が代表として出場しました。

 「ゴミに価値を」というコンセプトをもとに、美しい三財をめざした探究活動の実際を発表しました。約3か月間、仲間と協働しながら探究し続けた成果を堂々とプレゼンする姿に、誰もが感動を覚えました。

 

 そして審査の結果、なんと、

 「Clean Labo」が ”最優秀賞” に輝きました!!!

 昨年度(第1回)に続き2年連続です!!!

 

 4月から始まった9年生の「さいと学」。4チームそれぞれが三財の課題を見つめ、問いや仮説を立て、何度も壁にぶつかりながら正解のない解を求めて探究してきました。その学習の過程には、主体性や対話、協働、ねばり強さといった、今求められているたくさんの要素が詰まっていました。

 この学習に際し、多くの示唆やご指導をいただいた福島梓さん(県キャリア教育コーディネーター)や先生方、そしてインタビュー等に協力してくださった地域の方々、保護者の皆さま他、関わってくださった全ての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 これからも、9年生の探究活動は続きます。今後は、へそ祭りの活性化に向けて活動する予定です。彼らの活躍に、ご期待ください。