トップページ

学校の様子

修学旅行③

1日目最後は、部屋から桜島がみえる素敵なホテル

入館式では、三財の子どもたちが、ホテルの方々に向けて、立派な挨拶をしてくれました。

 

そして、豪華な食事を食べ、今夜はゆっくり就寝です。

  

たくさん歩いて、お腹いっぱい!素敵なお部屋でいい夢が見れそうです✨

修学旅行②

フェリー⛴️を降りたら、お弁当を食べ、維新ふるさと舘に来ました。

水族館までは、西郷さんの銅像前から歩いて行きました。

街は、修学旅行生でいっぱいです。

修学旅行①

山之口で出発式をしたら、桜島の方に来ました。

バスの中では、レクレーション係がクイズをしてくれたり、ガイドさんがおはら節を歌ってくださったり、楽しい旅行がスタートしました。

今から、桜島フェリーにのります。

栄養教諭訪問

11月19日(火)の給食時間に栄養教諭の先生が来てくださり、中学生の給食の様子を見ていただきました。

各クラスでの配膳や食事の様子を見て、箸の「持ち方」や「使い方のマナー」などのお話もしていただきました。正しい箸の使い方を少しずつ意識して、大人になるまでに上手に使えるようになるといいですね。

薬物乱用防止教室

11月12日(火)、西都警察署少年課から講師を招き、小学部5・6年と中学部の生徒を対象に、薬物防止教室を開催しました。講話を通して、不正薬物をめぐる問題について理解を深めるとともに、自らの健康を適切に管理していくことの大切さについて学びました。

 

6年生:牛の授業「モーモー教室」及び「宮崎牛部位の食べ比べ」

 今日は、1~4年生は遠足に行っています。

 6年生は、JAのより良き宮崎牛づくり対策協議会の方々による

「牛の授業給食・食事」がありました。

 初めに、教室でDVDやお話により宮崎牛のことについて、質問をしたり体験談を聞いたりしながら学びました。

 そのあとは、家庭科室で牛のモモ肉とヒレ肉の食べ比べをしました。どちらも素材そのものの味を感じることができ、とても美味しかったです。モモ肉は、甘みと少し噛み応えがあり、ヒレ肉はとろけるくらい柔らかかったです。

 生産者によって、こんなに大切に丁寧に美味しく育てられた「宮崎牛」。

 私たちの口に入るまでに、たくさんたくさん手をかけてきた方々のためにも、私たちは誇りをもって日本中、世界中にこのおいしい「宮崎牛」をアピールしていこう!と思いました。

 

~校長室よりこんにちは~No.11

 校長です。

 11月9日は土曜日でしたが、5、6年生と一緒に「米良の神楽まつり」に参加しました。米良の神楽は令和5年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、これを祝して、昨年度より米良地区の神楽が一堂に会しそれぞれの神楽を披露しています。

 神楽は全部で6つ舞われました。参加するまでは「小学生には少し難しいかも・・」と心配していましたが、さすが国指定の重要無形民俗文化財だけあって、とても見応えがありました。

 子どもたちからは、「迫力があってびっくりしました。」とか、「いろいろな種類の舞が見られて面白かったです。」などの感想が聞かれました。

 1月には、本校の4年生が石野田火除地蔵尊の大祭で、石野田臼太鼓踊りを披露することになっています。これから地域の方と練習を行っていきますが、地域の伝統芸能の伝承者として頑張ってくれることを期待しています。

 

 

 

西都市音楽大会

11月17日、西都市の音楽大会が行われました。三財小中学校からは4年生と9年生が参加し、合奏や合唱を披露してきました。

      

 練習を始めた頃は、なかなかテンポがつかめず、くじけそうになったときもあった4年生。音楽の堀田先生、担任の德原先生の指導のもと、昼休み返上で頑張ってきました。迎えた本番、トップバッター!たくさんの観客を前に、緊張しながらもこれまでの練習の成果を発揮して、とても素晴らしい演奏・合唱を披露してくれました!

♪合奏曲「bling-bang-bang-born」

   

みんなが知っている曲ということもあり、観客のみなさんも一緒になって盛り上げてくれました。 

♪合唱「明日もきっと」

   

子どもたちに感想を聞くと、

手がずっと震えていたけど…とても楽しかった!

練習より一番上手く演奏できた!

他の学校の演奏も振り付けがあって、とても上手だった!

と満面の笑みでした。

 

 9年生も、黒土祭から、さらに磨きをかけた美しいハーモニーをで「栄光の架け橋」を聴かせてくれました! 

 

 

 

        

~校長室よりこんにちは~NO.10~

 校長です。

 11月2日(土)に妻高校で英検対策特別講座(二次試験対象)が行われました。この取組は本年度で3回目となります。対策講座としては、妻高校生が、英検の二次を受検する中学生に英語での面接練習を行い、状況に応じてアドバイス等を行うといった内容になります。

 本校からは、英検の二次試験の受検予定の生徒12名が特別講座を受講しました。

 最初は、中学生も高校生も緊張していましたが、何回か繰り返すうちに打ち解けて、楽しい雰囲気の中、練習が行われていました。

 私も何名かの生徒に質問をしましたが、ほとんどの質問に適切に答えられていたので、本番もこの調子で頑張って欲しいと思います。

 

グループ こども若者市政報告会『西都市の未来をみんなで考えよう』

10月31日、こども若者市政報告会が行われ、西都市内の学校から小学6年生、中学2年生、高校1年生がオンラインで参加しました。

三財小中学校からも、6年生と8年生が参加しました。

西都市の取組について市長からの説明を聞き、質問や要望を直接市政に伝える機会となりました。

本校の6年生が「高齢者との交流の場を増やすのはどうか」という提案を行ったところ、「9年生がさいと学アワードでも高齢者と交流したことを伺っている。良い取り組みなので、小学生もぜひ参加して、考えたことをまた教えてほしい」という回答をいただきました。

三財へそ祭りに中学生が参画しました

10月27日に行われた「三財へそ祭り」に中学生も参画しました。

当日は雨天の見込みがあり、飲食スペースの設置を朝に手伝いました。

中学生ブースでは、7年生がマッサージコーナーを企画し、大好評でした。9年生は、さいと学の学びを生かした配付物コーナーや、小中学生との交流イベントについてインタビュー活動を行いました。

 

ステージでは、腕相撲選手権の進行や、運動会ダンスを披露しました。

へそ祭りの最後には、地域のMVPとして、本校野球部を表彰していただけました。学校の活動を通して、元気を与えられるよう、これからも頑張ります。ありがとうございます。

宿泊学習 2日目

【2日目】

心配されていたお天気も、ぎりぎりもちました。

ちょうど良い天気晴れでした。みんなの願いが叶いました。

 

さて、最終日は、お待ちかねのフィールドアスレチック。

都於郡・三納の5年生とチームになって、力を合わせ、知恵を絞って体を動かしましたグループ

これが終わったら、退所式をして、いよいよ学校へ戻ります。

退所式の様子です。

宿泊学習 青島に到着

【1日目】

さぁ、5年生の宿泊学習が始まりました。

着いたらすぐ入所式。

そこでは、「規律」「友愛」「協同」「奉仕」と、宿泊生活の心得のお話もありました。ここでのたくさんの活動中で、この4つのねらいが達成できるといいです。

オリエンテーションでは、校長先生とのじゃんけんゲームもありました。

午後からは、浜リンピック。

奉仕作業として、海辺のゴミも拾いました。

このあとは、夕食 → キャンドルファイヤー → 入浴です。

2学期の身体計測が始まりました

 小学部は、本日から3日間、身長・体重・視力の検査を行っています。

 2校時に1年生、3校時に2年生を実施しました。

 1学期行った検査方法を理解していてとてもスムーズに検査が終わりました。

 どのくらい自分が成長したかみんな楽しみですね。

 

 

 

運動会と合唱の練習を頑張っています

運動会が10月12日(土)、黒土祭が10月24日(木)に予定されています。それぞれの行事に向けて、本格的に練習に取り組んでいます。黒土祭の合唱コンクールでは、中学部7年生が「小さな勇気」、8年生が「Oh, Happy Day」、9年生が「栄光の架け橋」を歌います。昼休みは、パート練習での音取りや全体合唱、また放課後には運動会の練習が行われ、赤団と白団がダンスの練習に励んでいます。

 

公民館訪問 7年

7年生では、「さいと学」で、福祉をテーマに学習を行っています。9月24日(木)、西都市社会福祉協議会にコーディネートしていただき、三財地区の公民館を訪問し、地域の「ふれあい・いきいきサロン」に参加させていただきました。今回訪問したのは、岩﨑・元村公民館と、藤田公民館の2か所です。「百歳体操」を一緒に体験させていただいたあと、生徒が参加者の方の肩もみをしながら、普段どんなことに困っているか、何をすると嬉しいかなどをインタビューしました。雑談も交えながら、和やかな時間を過ごすことができました。訪問を通して学んだことを、10月27日(日)に行われる「へそ祭り」に活かしていきます。

~校長室からこんにちは~NO.9

校長です。

 9月20日(金)に西都・西米良地区中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。三財中学校は、暗唱の部で8年生の篠原 伶佳さん、弁論の部で9年生の齊藤 里桜さんがともに最優秀賞を受賞しました。

 私は参加者全員の発表を聞きましたが、三財中の2人が発表している時は、  「よしっ!いいぞ!うまい!このまま最後まで頑張れ!」と祈るような気持ちで、時間がたつのがとても長く感じました。私でさえそうなのですから、見に来られていた保護者や指導してくださった先生はもっとそう感じたと思います。

 発表をした2人は緊張したことと思いますが、それを感じさせない落ち着いたとても素晴らしい発表でした。

 2人は今後、10月7日に西都・西米良地区の代表として県大会に出場することになります。きっとまた地区大会以上に素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。

校外学習 4年

 9月10日(火)、「さいと学」の学習で、地域の仕事を知るために見学に行きました。今回は、4年生の保護者である「本部七輪本舗」と繁殖農家である「長野家」へおじゃましました。

 味噌づくり体験では、米糀、塩、大豆を混ぜ、丸めて甕につめるところまでを体験し、味噌の作り方を体験することができました。

 

 

 繫殖農家見学では、子牛を産ませて1年ほど育て、競りにだすという仕事への理解を深めました。先日の参観日の日に産まれたかわいい子牛を見たり、餌をやったりして生き物とのふれあいもできました。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

~校長室からこんにちは~NO.8

校長です。

 2学期が始まってすぐ、台風が来て、3日間臨時休業になるなど、なかなか落ち着かない2学期最初の一週間でした。今週になってようやく通常の学校生活が送れるようになった気がします。

 朝、校門の所に立って登校してきた子どもたちに、あいさつをしているのですが、2学期に入り、ある嬉しい変化が見られました。

 1学期。中学部の生徒も、生徒会や部活で曜日を決めて、私と一緒に立って、あいさつ運動をしてくれていました。

 2学期になり、生徒が一緒に立つこともなく、私一人で「ちょっと寂しいなぁ」と思いながらあいさつをする状況が続いていました。そろそろ、2学期もあいさつ運動をして欲しいと、先生方を通じて生徒に呼びかけようと思っていた矢先・・・

 今朝、私が校門の所に立っていると、卓球部の生徒が一人また一人と自主的に来て、あいさつ運動をし始めたのです。

 私は大変うれしく感じました。

 卓球部の顧問の先生に「生徒に、あいさつ運動をするように声をかけてくれてありがとうございます。」と言うと、顧問の先生は特に声かけをしていないとのことで、卓球部の生徒の中では、木曜日は自分たちが、あいさつ運動をするのが習慣になっているとのことでした。

 もちろん、普段からの顧問の先生の指導があってのことだとは思いますが、生徒がそのような意識をもってくれていることをうれしく感じました。また、このような雰囲気が学校全体に広がっていくといいと思ったところです。

栄養についての授業を行いました。

 7年生が、市の栄養教諭の先生と成長期に必要な栄養について授業を行いました。

『生活に必要なエネルギーに加えて成長するエネルギーが必要であること』、そのために『大人よりも多くの栄養を取る必要があることを学んだ生徒たち、自らの朝食を改善すること』など、日ごろの食事を見直す良い機会になりました。

 

 

地域の方と共に、コスモスの種をまきました

 

 地域づくり協議会の皆さんと一緒に、1年生がコスモスの種を校門前に蒔きました。

 2か月後のへそ祭りの頃には、コスモスが学校いっぱいに咲きほこります。明日からとても楽しみです。

令和6年度2学期がスタートしました!

本日、令和6年度2学期がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、各教室元気な様子が見られました。

写真は、朝の会後に行われた始業式後の小・中学部分かれての集会(中学部)の様子です。そこでは、学習・生活・保健面での話がありました。

集会(中学部)の様子

~校長室からこんにちは~NO.7

校長です。

 8月1日(木)に行われました、「さいと学アワード」で、本校代表の「ご長寿いきいきプロジェクト」班が最優秀賞を受賞しました。

 三財中学校は、過去2回の大会で、いずれも最優秀賞を受賞しており、今年も最優秀賞を受賞したことで、見事、三連覇を成し遂げたことになります。

 「さいと学アワード」とは、市内各中学校の3年生が、地域の魅力や課題を見つめ直し、地域に貢献するプロジェクトを展開したり、地域の方々と協力したりしながら、探究してきた学びの成果を発表するもので、各校の予選を勝ち抜いた10チームが発表を行いました。

 各学校の発表のレベルも年々上がってきており、いずれも素晴らしい発表でしたが、本校代表の「ご長寿いきいきプロジェクト」班は、「三財や西都市の活性化のために、人口における割合が増加する高齢者をターゲットにしたこと」や、「自分たちが得意なスマホの使い方を高齢者に教える」というユニークな着眼点に加えて、「探求活動がしっかりと展開されていたこと」などが良かったのではないかと考えています。 

 校内予選を終えて、代表が決定してから、毎日のようにプレゼンの修正や発表の練習を繰り返してきた生徒の頑張りと、それを支えた職員のチームワークがあっての受賞と大変嬉しく感じています。

 

~校長室よりこんにちは~NO.6

 校長です。

 本日、無事、1学期の終業日をむかえることができました。保護者や地域の皆様のおかげで、1学期の間、児童生徒の大きな事故等もなく過ごすことができました。ありがとうございます。

 本日の終業式でいくつか話をしました。まずは、『2学期の始業日に、一人も欠けることなく、全員に元気に集まって欲しい』というお願いをしました。

 併せて、『長い夏休みには楽しいこともあるが、水難事故や交通事故など危険もいっぱいある。夏休み期間は、いつも注意をしてくれる先生もいないし、昼間に保護者が家にいなくて、子どもだけになる家庭も多くあると思う。そんな中、自分の身の安全を守るのは自分しかいない。自分で考えて行動して欲しい』という話をしました。

 特に中学部の生徒には、『SNS等の携帯電話の使い方について、「こんなことをすると誰かを傷つけるかもしれない。」「こんなことをすると人に迷惑がかかるかもしれない。」と想像力をもち、自分で適切に判断して携帯電話を利用して欲しい』ということを伝えました。

 長い夏休みです。子どもたちには、夏休みにしかできないことにチャレンジするよう話をしました。夏休み明けに、子どもたちからいろいろと楽しい話を聞かせてもらえるのを楽しみにしています。

 

 

平和学習 語り部講話

7/16(火)に、語り部グループ「南の風」より常盤泰代さんをお招きして平和学習を行いました。コロナ感染の懸念からリモートでの開催となりました。太平洋戦争における当時の状況や人びとの生活を、当時の貴重な資料をもとに詳しく話していただきました。

西都や三財における戦争の被害、沖縄から西都に疎開された方の当時の様子やインタビューなどを紹介していただきました。

三財地区遺族会の方も授業に来ていただき、常盤さんの話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

認知症サポーター養成講座を開催しました。

 西都市福祉事務所のご協力のもと、認知症サポーター養成講座を行いました。寸劇も取り入れていただきました。

 地域の方々と共に考える時間となりました。認知症とはどういうものなのか、認知症の方はどのような気持ちなのかを改めて知ることができた生徒たち、次のような感想がありました。「ひいばあちゃんが軽い認知症でした。今日聞いたことをこれからに生かしていきたい。周りの人が困っているときは、相談にのりたいと思った。」

相手を慮ることに、気付いてくれた生徒たちがいてくれてうれしく思います。

「人権」について考えました 《ミドルステージ集会》

7月4日 朝の時間に、ミドルステージ集会(5・6・7年生)がありました。 

今週は「命の教育週間」として学校全体で取り組んでいることもあり、集会のテーマを“人権”として、7年生の生徒が集会の内容を企画し、実施しました。

 

今回は、みんなで人権について考えるため「みにくいアヒルの子」の絵本の読み聞かせ行われました。その後、この物語を聞いてどう感じたかを近くの友だちと話し合い、各学年から以下のような意見が出されました。

「人を見た目で判断するのではなく、中身も見ていきたいと思った。」

「見た目で人を差別したりいじめたりしてはいけないことだと思った。」

「見た目で区別していじめられるなんて悲しい。そんなことはしてはいけない。」

 

 この集会を通して、“いじめや差別をしないこと”や“人権を守ることの大切さ”について、改めて考えるよい機会となったと思います。周りの人への思いやりの心をもち、相手を大切にしながら過ごすということを意識して、これからの生活で生かしていく姿を期待しています。

7/2 参観日 命の授業 高校説明会

か母ちゃっこクラブのご協力のもと、参観日におきまして「命に関する授業」を行いました。性や性別について、多様性の尊重について、思春期における心や体の変化についての授業でした。

 

また9年生(中学3年生)は、高校説明会を実施しました。6つの高校に来ていただきました。夏季休業を前に、自分自身の進路を確かなものにして、一歩前に進める良い機会になったと思います。

栄養のお話を聞いたよ

 6月27日(木)3校時は、栄養教諭の恵利いくみ先生による授業でした。3年生のクラスで今日の給食の食材について、お話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 主に「体をつくる 赤」「エネルギーをつくる 黄」「調子をととのえる 緑」の3つの色に、今日のメニューの食材を分けてみました。 

 えんどう豆は、そのままだと緑(体の調子を整えるはたらき)ですが、大豆になったら黄色(体のエネルギーになるはたらき)へと変わることを知り、みんながびっくりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今日はミートソーススパゲティとフルーツヨーグルトだそうです。

 恵利先生、いつも私たちの健康のために、おいしくて栄養バランスのよい献立を考えてくださってありがとうございます。

西都市・羅東鎮 第1回交流プログラム

台湾にある羅東鎮市の東光中の中学1年生と、本校の7年生がオンライン会議システムを使って、交流をしました。

英語を用いながらお互いの学校の紹介や自己紹介をしました。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、習った英語を積極的に使い楽しく交流していました。外国や外国語に興味をもっただけでなく、台湾の生徒達との交友を深めることもでき、貴重な体験となりました。

~校長室よりこんにちは~No.5

 校長です。

 先日、梅雨の合間に、地域づくり協議会の皆さんが学校に来られて、学校の池に黒鯉を50匹ほど放流してくださいました。

 以前も放流していただいたことがありましたが、シラサギに食べられて、ほとんど残っていない状況でした。

 そこで、今回は、しっかりと鳥よけの網についても設置してくださいました。

 小学生はこの築山の池が大好きで、多くの児童が、登下校の際に池をのぞいていきます。

 「あっ!鯉が増えてるよ!」「どこどこ?」「ほんとだ!」

 黒鯉が増えたことに気付いて、子どもたちが喜ぶ様子が目に浮かびます。

 

まち探検に行きました

 2年生がまち探検に出かけました。三財病院方面に歩いて向かい、下三財駐在所、三財郵便局、高橋たたみ店を見学しました。

 途中にある施設や畑などを見たり、みんなでホトトギスの鳴き声を聞いたりしながら長い道のりを歩きましたが、予定より早く目的地に到着しました。

  駐在所では、交番は、どういうところなのか、警察の方々がどんな仕事をしているかを分かりやすく教えてくださいました。また、警察手帳や警棒、たてなどの道具やパトカーも見せていただきました。本物に触れて、子どもたちも嬉しそうでした。

 郵便局では、ポストの話や郵便局の中の仕事について話を聞かせてくださいました。子どもたちの問いにも丁寧に答えていただききました。

 高橋たたみ店では、ご夫婦で温かく子どもたちを迎え入れてくださいました。また、畳を作る工程を機械を動かして見せてくださったり、大きな針を使って畳を縫いながら昔の作り方を教えてくださったりしました。

 途中、満所茶屋の方にも声をかけていただき、お店の前で写真を撮らせていただきました。「家族と一緒に食べに来たことがある」という子もたくさんいました。

 また、帰り道では、「全然疲れていません!」と言っている子もいましたが、最後の方は、険しい顔をしながら歩く子や、「お腹が空いたぁ…」と言っている子など様々でした。

 道中、声をかけていただいた地域の方々、見学でお世話になった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

中体連激励会が行われました。

いよいよ明日から西都児湯中学校総合体育大会が始まります。これまでの生徒たちの頑張りを称え、全校児童生徒で激励会を行いしました。

校長先生から「出すべき時にしっかりと力を出せることが大切、勝っても負けても礼儀を尽くしてほしい。あのチームに負けたならしょうがないと思ってもらえるチームとなり、堂々と戦ってきなさい」という激励の言葉をいただいた生徒たちでした。

各部の抱負から、志気の高まりを感じました。「これまで支えてきてくれたすべての方に感謝の気持ちをもって頑張ります。」という選手宣誓がありました。明日からが本当に楽しみです!がんばれ!三財

救急救命法研修

午後の職員研修では、西都消防署からお二人の消防士を招いて救急救命法を研修しました。

6月に入ると、小中共に水泳指導が始まります。水泳指導だけではなく、もしもの時に迅速かつ的確な対応ができるようにしなければなりません。4月に研修した気道異物除去の対応も再度思い出しました。これらも定期的に研修を継続していきたいと思います。

交通安全教室

今日は小学部、中学部共に、西都警察署、西都地区交通安全協会から講師を招き交通安全教室が行われました。

小学部は、横断歩道の渡り方を登校班に分かれて練習した後に、パネルを使って歩道や歩道のない道路の歩き方について教えていただきました。歩道がある時は、歩道の建物側を歩くようにしましょう。自転車が歩道の車道側を走るので、自転車との衝突を防ぐことができます。

 

中学部は自転車の乗り方についてのビデオを見た後に、パネルや自転車を使ったお話をしていただきました。

自転車点検の合言葉「ブタベルサハラ」で自分で点検して、安全に自転車に乗るようにしましょう。また、ヘルメットの大切さも教えていただきました。

三財小中学校の近くにある交通標識です。歩道を自転車が通っても良いという標識です。

 

~校長室よりこんにちは~NO.4

校長です。

 今朝の線状降水帯発生による朝の送迎ありがとうございました。昨日の昼過ぎに、PTA会長の緒方さんが校長室に来られ、「校長先生、明日の朝は線状降水帯が発生して、かなり雨が強そうですけど、何か対応をした方がいいかもしれませんね。」とアドバイスをいただきました。

 そこで、すぐに、インターネットで今朝の状況を確認し、職員と協議を行い、安心・安全メールでお願いした対応をさせて頂くことにしました。三財小中学校は、子供達の登下校の安全を考え、PTA会長を中心にこのような情報交換、連携がなされています。おかげで早めに対応決定ができました。ありがとうございます。

 また、保護者の皆さんのご協力もあり、児童生徒全員、何事もなく登校できました。ありがとうございます。

 

 本校では、部活動の時間も含めて、児童生徒が学校にいる間は、職員室のテレビに、NHKの気象レーダーを写して、雨の様子や、雷の予報等を見ながら活動の態度決定を行っています。

 ちなみに、上の画像の中央の赤いシールが貼ってあるところが、三財小中学校の位置になります。

 今後も、状況によっては、緊急の送迎をお願いすることもあると思いますがよろしくお願いします。

ジャズに酔う(鑑賞教室)

5月23日(金)5校時 鑑賞教室が行われました。

今年は宮崎ジャズコネクション(代表:香月保乃さん)の皆さんにお越しいただき、ジャズの演奏を聴きました。

伝統的なジャズの曲や名曲「手紙」をジャズやボサノバ風にアレンジした曲を聴いたりコールアンドレスポンスを行ったりと楽しいひと時を過ごしました。

リズムセッションでは、楽器が重なることにより1つの曲が出来上がっていく様子をクイズ形式で答えたり、「炎」の演奏に合わせた大合唱を行ったりと子供たちも楽しそうに参加していました。

学校を代表して9年生の藤田爽嗣さんが、「初めて聞いたジャズだが、身体を動かしたくなるようなリズムで楽しかった。いつも歌う校歌でもリズムや伴奏が変わることで、その変化を楽しめた。受験勉強の合間にジャズを聴いてみたい。」とお礼の言葉を述べました。

児童生徒総会がありました!

5月21日(火)児童生徒総会に5年生から9年生が参加して行われました。

今年度のスローガンは、

克己復礼~みんなが諦めずチャレンジする学校~」

と決まりました。

また中心議題は、廊下歩行をよくするためにはどんな取組があるかについて活発な話し合いが行われました。

いもの苗植えをしました

 

 5月16日(木)は、1・2年生のサツマイモの苗植えがありました。アスレチック広場には、三財保育所、岩崎保育園の園児も一緒に集合し、地域づくり協議会や高齢者クラブの方々等に苗の植え方を教えていただきました。

 その後、手伝っていただきながら、20~30分くらいで植え終わりました。当日は天候にも恵まれ、子ども達も気持ちよく活動ができました。

 子ども達からは、「地域の方々が明るく教えてくれて楽しかった。」「竹の棒を使って植えるのが難しかった。」「苗の植え方のコツが分かった。」「困ったときに助けてくれた地域の方々に感謝したい。」「10月の芋掘りが楽しみ。たくさん芋を取りたい。」などの感想がありました。

 芋掘りは、10月ぐらいだそうです。今後が楽しみです。子ども達の苗植えのための準備や指導、手伝い等にご協力をいただいた方々、本当にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

~校長室からこんにちは~No.3

 校長です。

 本校は、昨年度より「学校運営協議会」を設置したコミュニティ・スクールとなっており、本校の「学校運営協議会」は、地域づくり協議会、民生委員、保護者の代表、教育関係者、有識者などで構成されています。

 コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを行っていきます。

 本日、本年度、第1回目の「学校運営協議会」を開き、本校の「学校経営方針」について承認をいただいたところです。

 4月から、登下校の見守りや、学校行事の手伝いなど、地域の方々には、様々な面でお世話になっています。

 今後は、学校も地域の活性化のために、子どもたちと一緒に、少しずつでも貢献していきたいと考えています。

2年生が1年生に学校案内をしました

 5月9日、1・2年生の生活科の時間に2年生が1年生に特別教室や校長室、職員室、事務室などの案内をしました。はじめは緊張する様子が見られましたが、少しずつ慣れてきて、上手に説明したり質問に答えたり

する姿も見られました。しっかりとお兄さん、お姉さんができていました。

 案内後、教室での振り返りの学習では、

「1年生が私の話をしっかり聞いてくれたのがうれしかったです。」「1年生を案内するのは大変でした。」

「私は、時計を見ていなかったけど、班の友だちが時計を見ていて、トイレ休憩の時刻を教えてくれたから良かったです。」

「1年生が楽しそうに学校探検していたと思います。」

  などの発表がありました。

 

風水害避難訓練

 8日は、風水害の避難訓練が実施されました。事前に帰りの会で、台風や地震などの災害時の下校の仕方についての指導後、南校舎に避難し、保護者へ引渡すという手順です。保護者の皆様のご協力により、スムーズに訓練ができました。ありがとうございました。今回の訓練を振り返り、各自が命を守る行動を取れるようにしていきましょう。

     

   

~校長室よりこんにちは~No.2

校長です。

先日、2年生が校長室を訪れ、校長室のことについていろいろと質問してきました。何があるのかを学級担任に尋ねたところ、5月9日(木)に1年生を「学校あんない」することになっていて、そのためにインタビューを行っているとのことでした。

自分たちが「学校たんけん」して調べたことをもとに、1年生を案内してまわるという活動は、インプットしたことをアウトプットするという表現力を育成する点からも素晴らしい活動だと思います。

また、2年生からは、「1年生のために頑張るぞ!」というやる気も伝わってきました。

昨日、2年生がやってきて、1年生に紹介するために校長室の前に貼らせてほしいと言ってきた絵がこれです。

あまりにも、私の特徴をうまくとらえていたので感心してしまいました。

その他にも、次のような絵が貼られています。

残念ながら、私は、明日出張で2年生の活躍を見ることができないのですが、2年生が1年生の前で張り切って案内してくれることと期待しています。

「頑張れ2年生!!」

 

~校長室よりこんにちは ~ No.1

 校長です。

 4月になってから、毎朝校門に立ってあいさつをしていますが、一人では寂しいと思い、児童生徒会に相談したところ、部活ごとに交代で、あいさつ運動をしてくれるとのことでとても嬉しく思いました。取組を始めてから、子どもたちのあいさつも、ずいぶんと良くなってきました。今日は卓球部の生徒があいさつ運動をしてくれました。

 

また、4月初めの集会の時に、先生方が入退場の指示を出しているのを見て、児童生徒会長に、自分たちでなんとかできないか相談したところ、今日の集会では、入退場について工夫しながら、主体的に動いてくれました。素晴らしいことだと思います。

 

今後は「言われて動く」のではなく、身の回りの課題に自ら気づき、自分たちで考えて行動できるようになってくれるものと期待しています。

 

 

1年生 楽しく頑張っています!

1年生が入学して2週間たちました。小学校生活にも少しずつ慣れて、楽しく過ごしています。

これは、音楽の「かもつれっしゃ」の様子です。じゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろにつながっていきます。子ども達は、この「かもつれっしゃ」が大好きです!負けても、けんかすることなく、みんなにこにこ顔でできました。

 

次は、今週から始めたおそうじです。上級生に習いながら、一生懸命に床をふいています。ぞうきんをしっかりしぼったり、床をふきながら下がったりするのが難しいですが、とてもよく頑張っています。日に日に上手になっていますよ。

これからも、みんなでいろいろなことを頑張っていきます!みなさん、よろしくお願いします!

児童生徒の皆さんで主体的な活動が広がっています。

今週は全校専門部会が行われ、前期の委員会活動が本格的にスタートしました。

ある日の昼休み、掲示委員会は月の掲示物を協力して作っていました。5月の掲示物が楽しみです。

また、放送委員会は給食時間の放送企画の話合いをしていました。どのような企画が始まるのでしょうか。

今週は、学習態度徹底週間でした。中学部の学習部では、立腰の姿勢を意識するチェック活動を行っています。各学年の平均点が日ごとに記録されています。日がたつにつれて、意識が高まっています。

そして、19日の放課後に、7,8年生がPTA総会の会場づくりを行いました。一生懸命に動いていて、すぐに会場が出来上がりました。

今年度に入り、児童生徒の皆さんが、朝、昼休み、夕方に主体的な活動をする姿を多く見るようになりました。

これからも力を合わせて、三財小中学校をさらに飛躍させてほしいと思います。

ジュニアステージ集会

 朝の集会でジュニアステージの目標を確認しました。

 目標は、みんなを笑顔にするために「あいさつ」「へんじ」「おもいやり」です。

「おもいやり」では、困っている人がいたら「大丈夫?」など,声をかけるという意見が子どもたちからあげられました。

 トイレのスリッパを並べる、安全に過ごすために廊下歩行も気をつける等も「おもいやり」です。他にはどんな「おもいやり」の行動ができるのか、これからいっぱい見つけていきましょう。

礼法指導を行いました!!

4月12日(金)、中学部の全学年を対象に礼法指導を行い、集会時の移動・整列の方法、礼法、身だしなみ等について学びました。礼法指導で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

身体計測②

今週実施している身体計測は順調に進んでいます。中学生は手際も良くなり、昨年よりも短い時間で終わりました。

三財の子どもたちは挨拶もしっかりして、待っている時も静かに待ってくれています。

来週は中学生の歯科検診と1年生7年生の心臓検診、5月にはその他の健康診断が続きます。

給食が始まりました

1年生が待ちに待っていた給食が、今日から始まりました。今日のメニューは、麦ごはん、春野菜の味噌汁、高菜のそぼろ丼でした。お腹ぺこぺこになって食べた小学校1回目の給食でしたが、お腹いっぱいになりました。明日の給食は何かなぁー⁇

一方で、中学生になると、食べる時間は短く、一人当たりの量も少し増えています。7年生は、まだ配膳にも慣れず、時間が少しかかっていますが、時間内に食べようと頑張っています。

入学式

4月11日、令和6年度 三財小中学校第12回入学式が行われました。

 新入生のみなさん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

 小学部1年生17名、中学部7年生26名が元気に入学してきました。1年生は、担任の先生から一人一人名前を呼ばれると「はいっ!」と元気いっぱい返事をしていました。7年生は、制服がブレザースタイルに変わりました。2年後に新設される「西都中学校」の制服です。新 しい制服に身を包み、凜とした表情で式に臨んでいました。

 



 

 1年生と7年生が手をつないで退場します。三財小中学校ならではの微笑ましい光景です。

 

 これで、三財小中学校の全学年がそろいました。総勢169名、みんなで力をあわせて、笑顔あふれる学校生活にしましょう。

新任式・始業式が行われました。

4月5日、春休みが終わり、子どもたちが登校しました。

新任式・始業式が行われました。

新任式では、今年度転入された先生方に自己紹介をしていただきました。児童生徒を代表して、児童生徒会長の宮田さんが歓迎の言葉を述べました。

 

続いて行われた始業式では、ジュニア・ミドル・トップの各ステージから代表児童生徒が、1学期に頑張りたいことを発表しました。

新しい学年で、力を合わせて頑張っていきましょう。

窒息事故対応研修

春期休業中の三財小中学校では、明日の始業日に向けて、全職員で準備や研修などを行っています。今日は、給食などでの窒息事故が起こったときの対応について研修を行いました。

西都市消防署から3名の消防士がお見えになり、窒息のサイン(チョークサイン)がどのように現れるか、それが見られたときにはどのように対応していけばよいかの説明を受け、実際に対応を実習しました。

今日の研修を受けて、もしもの時に、全職員が迅速かつ適切な対応をしていきたいと思います。今後も研修を継続していきたいと思います。

2023年度 MRT環境賞 優秀賞

 令和5年度、西都市教育委員会及び市内小中学校が取り組んでいる「さいと学」の活動が評価され、「MRT環境賞 優秀賞」を受賞しました。

 「さいと学」の基本理念は、「ふるさとを愛し 夢や希望をもって 社会に貢献できる人づくり」です。これからも、環境問題をはじめ、地域課題に向き合う人づくりを推進していきます。

 

 

中学部卒業式を行いました。

 3/16(土)中学部卒業式を行いました。三財小中学校9年生を、地域の方や保護者、在校生、職員で送り出しました。教育委員の舟橋妃美様をはじめ、たくさんのご来賓の方々にもご臨席いただき、思い出に残る素晴らしい卒業式となりました。

小中合同送別行事

三財小中学校では、小中一貫校の特徴を生かして、中学校の生徒会を中心に小中合同の送別行事が毎年行われています。今年度は、先週3月8日に行われました。

送別行事とは、卒業生への学校生活での感謝の気持ちを表し、別れの気持ちを惜しむ気持ちを伝える行事です。三財小中学校では、お別れ遠足と兼ねて実施され、小中合同の縦割り班で レクリエーションを体験し、児童生徒の思い出作りが出来るの時間になっています。

今年度も、中学部の生徒役員が主になり計画を立ててくれて、充実した送別行事が実施されました。

まずは、体育館で卒業生を歓迎し、縦割り班に分かれました。

次に、それぞれの班で、レクレーションが計画されている教室へ移動し、協力し合って、ゲームに挑戦し、得点をゲットしていきました。

それぞれのレクレーションで、児童生徒が全力で挑み、協力し合う中でたくさん笑うことができていました。小学生と中学生が一緒に戯れる姿がとても微笑ましく、小中一貫校の良さが溢れる時間となりました。

 

そして再度体育館に戻り、レクレーションでゲットした得点が発表されました。今年は、さら逆転のチャンス『タブレットを使ったナゾナゾチーム戦』があり、これも大盛り上がりでした。

優勝チームと最下位チームには、豪華賞品が送られました。

卒業生にはこれからも三財小中学校での思い出を大切にしつつ、夢に向かって大きく羽ばたいてもらいたいです★

会議・研修 6年生が「さいと学」の発表会を行いました。

 西都市内の小中学生は、総合的な学習の時間の中で、「さいと学」の学習を行っています。

6年生は、平和についての探究活動を行っており、本日、学習したことの発表会を行いました。

 三財地区にある”招魂碑”について知ったことをもとに、どのグループも、プレゼンテーションソフトを使って、わかりやすい発表になるよう工夫していました。

 また、学習したことを生かして自分たちに何ができるのかを考え、紙芝居の作成や読み聞かせ活動、招魂碑の清掃や花植えなど、実際の活動につなげていました。

 発表会には、遺族会代表の方々と三財地域づくり協議会の方々も参加してくださり、西都市教育長の榎本先生をはじめ、教育委員会の先生方も参観に来られました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

4年生さいと学~伊藤マンショ~

先日「さいと学」の授業の中で、いき先生に来校して頂き

「伊藤マンショ」の講話をして頂きました。

伊藤マンショが西都市出身で、天正遣欧少年使節団としてヨーロッパ

へ渡り帰国したということは学習しましたが、どんな活躍をしたか等

細かいことまでは知識がありませんでした。しかし講話を聞く中で

伊藤マンショが人々にたたえられ、あの豊臣秀吉に見初められるほどの

偉人だったことを知り4年生は驚きと興奮でいっぱいになりました。

「ぼくたち、私たちもこの西都から世界へ」という気持ちが大きく

なったようです。いき先生すてきなお話ありがとうございました。

 

 

今週は給食感謝週間でした

 

 1月25日(木)の朝は小学部、26日(金)の朝は、中学部で給食感謝集会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも三財小中学校の給食の献立を考えてくださっている、西都市の栄養教諭、宮原先生を招き、日頃の感謝の気持ちを全校児童生徒で伝えることができました。また、子どもたちが給食感謝週間の機会に書いた手紙を代表児童が手渡しました。

 また、宮原先生には、学校給食について疑問に思うことを質問して答えていただきました。子どもたちからは、「一番大変な仕事は何ですか。」「どうして栄養士の仕事をしようと思ったのですか。」「給食には、どうしてきのこがよく出るのですか。」などの質問があり、一つ一つ分かりやすく教えていただきました。みんなで感謝の気持ちを伝えたことで、さらに給食をおいしく食べてくれるのではないかと思います。

 給食センターの職員の皆様、長田パン店、中村牧場など、給食に関わる業者の皆様、いつも安全で美味しい給食を提供していただき、ありがとうございます。

始業式

 今日は3学期の始業式でした。3名の児童生徒の代表が「早寝早起きができるようになりたい。」「返事や挨拶がしっかりできるようになりたい。」「受験生として、みんなで頑張っていきたい。」など3学期の目標を元気に、力強く発表しました。全校児童生徒が、代表者や先生方の話をしっかりと聞き、「3学期も頑張ろう」という気持ちが伝わってくる始業式になりました。

 

 また、前回のホームページでお伝えした大谷翔平選手から届いたグローブも紹介されました。大事に使っていきたいですね。

ビッグなクリスマスプレゼント

星メリークリスマス星

冬休みをいかがお過ごしでしょうか。

三財小中学校に、とてもうれしいプレゼントが届きました!

 

そうです!あの大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブが、やってきたのです♪

大谷サンタからのビッグなプレゼントがクリスマスに届くなんて、素敵ですね。

このグローブに会えるのを楽しみに、3学期、元気に登校してくださいね!

本日、終業の日

 今日は、2学期終業の日。(感染症対策で、放送による式となりました。)

感染症対策で、今回放送による終業式となりました。 

 8月25日(金)に始まった2学期。振り返れば、長かったなあとも思えるし、あっという間

だったなあとも感じる次第です。

 いろいろな行事を通して、子どもたちは、たくさんのことを経験し様々なことを感じ考える

よい機会になったことだろうなあと思います。

 今日の終業式では、各ステージを代表して、清咲愛さん(4年)、緒方嘉志さん(6年)、

秋月大輝さん(9年)が2学期を振り返り、思い出や反省すること、今後努力したいことなど

をしっかりと伝えていました。 

 明日から例年よりも長い冬休みとなります。事故等に気を付け、有意義な冬休みに、そして

良い年越しとなりますよう、願っています。

 

たくさんの方々に支えられた2学期!

行事がいっぱいの2学期!

1年生は、いろいろなの方々に支えられてたくさん学びました。

 

まずは、三財地区の豊かな自然。

公園や沿道をいつもきれいにしてくださっている地域のみなさん、ありがとうございます。

集めた落ち葉や木の実ですてきなお面ができました

 

つぎは、遠足で給食センターでの仕事の様子を学びました。

たくさんの工夫で、安心安全な給食がいただけていることに気づきました。給食センターのみなさんありがとうございます。

 

さいごに、正門側沿道の菜の花植え。

ひまわり、コスモスと育ててきましたが、最後は菜の花です。

春になったら、黄色いっぱいの菜の花が咲くのが楽しみです。

「三財ぼちぼちやってみろう会」のみなさん、1年間一緒に植えてくださってありがとうございました。

3校合同駅伝ロードレース大会

 先週金曜日に、三納中、都於郡中、三財中の3校合同駅伝ロードレース大会を行いました。

これまで生徒たちは、毎日、朝や放課後に運動場を走り、心も体も鍛えてきました。大会では、出場生徒全員が、素晴らしい走りで、応援してくださる方たちを感動させました。

 駅伝の部では、本校8年生が、昨年度に続き2年連続の総合優勝を果たしました!

 最後まで走り切ったみなさん、本当によく頑張りましたね。感動をありがとう。

小学部集会

教頭先生のお話でした。

内容は、以前、生徒指導の先生からお話しがあった

「廊下歩行」と「時間を守る」

ことについての確認でした。

 

これらのことを為し遂げるためには、三財小中学校の172名が「チーム」として心をひとつにする必要があります。そのことを、「村の祭り酒」という例え話で教えてくださいました。

「自分一人くらい…」という思いが広がってしまうと、素晴らしいものを作り上げることはできません。

できて当たり前のことですが、「チーム三財小中学校」の一員という自覚をもって、生活していきましょう。

 

 

ミドルステージ集会

今回のミドルステージ集会は、7年生の後期学級三役が担当しました。内容は、人権週間に合わせました。

自分で理解し、伝える内容を考えて、プレゼンテーションにまとめ、どう話したら伝わるかという工夫をしました。工夫をしたということは、「よりよくしたい」という姿勢の現れです。昼休み時間は限られていますので、Teamsを使って担当職員とやり取りをしながら自分の時間を使って仕上げていきました。これを、「本当の学び」というのかも知れません。

学びの多い集会をありがとう。

 

修学旅行三日目③

飛行機に搭乗しました。予定通り宮崎空港に着きそうです。

今年の8年生も今までの三財っ子と同じように人に優しく楽しく協力して、この三日間を過ごすことができました。そして、学校では学べないたくさんのことを感じて考えて学んできました。

早くおうちの方にたくさんのお土産話を聞いてほしいです。もうすぐ帰るので、あと少し待っててくださいね。

これで、修学旅行のホームページを終わります。ありがとうございました。

修学旅行三日目②

楽しい時間はあっという間に過ぎます。そろそろ集合時間です。集合場所に集まり始めました。

ユニバーサルスタジオジャパンを出たら、空港に向かって出発です。

修学旅行三日目①

いよいよ修学旅行最終日となりました。8年生は、昨日の疲れが残っていながらも、楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンなので、ワクワクが止まりません。

みんなでそろって出発です。

 

修学旅行二日目②

班別自主研修ではバスに乗り間違えたり、反対方面に進んでいたりと悪戦苦闘した班もあったようですが、地図を見たり近くにいる人に聞いたりしながら、時間以内に全部の班が集合でしました。みんなとても疲れていましたが、とても充実した研修となりました。

京都駅近くで夕飯を食べてから大阪のホテルまで電車と地下鉄を乗り継いで帰りました。たくさん歩いたので、疲れているはずですが、カードゲームなどで楽しい時間が続いていました。

明日はいよいよ最終日です。

 

修学旅行二日目①

今日は班別自主研修です。朝は、ブュッフェ形式の朝ごはんでしたが、他の団体客も多く、みんなでまとまって食べることができませんでしたが、美味しくいただきました。

ホテルを出てから阪急電鉄で一時間ほど移動し、三条駅にて班ごとに出発しました。

班で計画したバスや電車を使って、いろいろなところに行く予定です。清水寺がチェックポイントになっていますが、京都内は勿論、清水寺も相当な観光客の数らしいので、ゆっくり見学できるといいですね。

修学旅行一日目③

人と防災未来センターの後は奈良に移動して、奈良公園に行きました。車窓からは甲子園や大阪城を見て、心躍らせる人も多く、また、紅葉やイチョウが綺麗で写真を撮っている人もいました。

奈良公園では、シカを見つけて喜んだり、南大門や大仏の大きさに驚いた様子でした。

ホテルへの移動は、暗くなっていましたが、大阪城のライトアップと御堂筋のイルミネーションに歓喜の声をあげて喜んでいました。

ホテルに着いたらすぐに近くの中華料理で夕飯となりました。とっても美味しくて、ご飯を何膳もおかわりした人がたくさんいて、お腹いっぱい食べていました。

今はそれぞれのお部屋でお風呂に入って、ゆっくり過ごしています。

今日のホームページ更新はこれで終わります。明日は京都班別自主研修になります。 

修学旅行一日目②

伊丹空港に到着して、大阪はいいお天気です。バスで兵庫県にある櫻政宗記念館の櫻宴というお店でお昼ご飯を食べました。酒粕のお鍋や海鮮ちらし寿司などの大人な味のお料理を堪能してきました。 

 その後はバスで人と防災未来センターに行って阪神淡路大震災について、体験ブースや語り部さんの講話などがありました。

減災していくこと、いざという時に何ができるか、どんな対処ができるか、ということをいつでも考えておくことが大切だということを学びました。

8年生はメモをとったり、真剣に話を聞いたり、とても真剣に考えていて、素晴らしい学びができました。

これから奈良公園に向かいます。

修学旅行一日目①

今日から8年生は、2泊3日で関西方面に修学旅行に行ってきます。みんな元気に出発できます。

今は、搭乗口前で搭乗待ちをしています。保安検査場もドキドキしながら、手荷物や上着などを出して検査を受けていました。

今日は人と防災未来センターと奈良公園に行きます。ホームページを一日数回更新しますので、是非、修学旅行の様子を楽しみにしていてください。

 

持久走大会

 12月1日(金)、小学部では、持久走大会が行われました。子どもたちは「最後まであきらめずに走るぞ!」「去年より、早いタイムを出すぞ!」とそれぞれ目標を立て、体育の授業や体力向上の時間に練習に励んできました。

 大会本番は、お家の方が応援に来られ、緊張した表情の子どもたちでした。しかし、スタートすると、みんな「アスリートの顔」になり、一生懸命ゴールに向かって走っていました。

 練習よりも順位を上げた子、記録を更新できた子、いつもの走りができなかった子…うれしい思いをしたり、悔しい思いをしたりとそれぞれでしたが、走り終わった後は「きつかったけど、楽しかった。」「応援してくれたから頑張れた。」と、みんな笑顔に戻っていました。

 この経験をもとに、これからも何事にも粘り強く取り組んでいってくれることでしょう。みんな、よく頑張りました!!

                                                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の苗植えをしました!

11月29日(水)に花の苗植えを行いました。

子どもたちはみんな、嬉しそうに花の苗を手に取り、心を込めて植えていました。

 

植えたお花は後日7年生が高齢者の方々のお家を回り配る予定です。また、学校でも卒業式・入学式の装飾に使わせていただきます。

 

この「花の苗植え」は地域づくり協議会の方々のご協力により毎年行うことができている学校行事の一つです。

今回もお花を通して地域の方と三財小中学校の子どもたちが「つながる」とてもよい機会となりました。ありがとうございました。

 

これからも、水やりなどのお世話をしっかり頑張ります!きれいな花が咲きますように…

 

サッカーボールをいただきました

テゲバジャーロ宮崎より、サッカーボールを寄贈していただきました。

藤武選手から、8年生と6年生の代表が手渡されました。

どんどん使って、楽しみ、上達していきます。

ありがとうございました。

小学部集会

今回は、生徒指導の先生のお話を聞きました。

今の学年の生活は、とっくに折り返し地点を過ぎています。次の学年に自信をもって進むために、まずは学校生活を見直そうとのことでした。そのために特に意識することが2つ。

①廊下歩行

②時間を守る

みんなで意識して、落ち着いた学校生活を送りましょう。

【宿泊学習日誌】ただいま

一泊二日の宿泊学習。楽しみにしていた宿泊学習。終わってしまいました。この2日間は、あっという間に過ぎてしまいました。それは、子どもたちにとって充実した時間だった証です。

三財の子どもたちは、あいさつや返事、発表など、多くのことで青島青少年自然の家の方や他の学校の先生方からほめられました。これは今まで積み上げてきたことです。一方で、外に出てみて新たな課題も見つかりました。この課題を解決していくことが、これからの学びとなります。

この2日間で、子どもたちの内面はぐっと大きくなりました。このような機会があるのは、5年生だから当たり前なのかもしれません。しかし、「当たり前」は「ありがたい」ことだと考えてほしいのです。

「規律」「協同」「友愛」「奉仕」に、「感謝」を付け加えているのは、実は先輩方から受け継いだ伝統とも言えます。支えてくださった方々への「感謝」の気持ちをもつことから、次の成長がスタートします。

これにて、宿泊学習日誌を終わります。たくさんのアクセス、ありがとうございました。

 

 

 

【宿泊学習日誌】憩いのひととき

昼食の唐揚げ弁当をいただいた子どもたち。

旅人の外国の方とコミュニケーションをとったり、海岸で遊んだりしています。

平和な時間が流れています。

【宿泊学習日誌】

おはようございます。

2日目が始まりました。子どもたちはさっそく、寝具の片付けや洗面など、準備を始めています。

【宿泊学習日誌】1日目終了

入浴をすませた子どもたち。

班長会では引率の先生方から今日の振り返りと明日へ向けてのお話しがありました。

それを班のメンバーにしっかり伝えることができました。

みんな元気ですよ。

しばらくすると消灯です。ぐっすり眠って明日の活動に備えてくれることでしょう。

おやすみなさい。

本日のホームページ更新は、これで終了します。明日もお楽しみに。

【宿泊学習日誌】昼食

今、子どもたちはレストランで食事中です。

バイキング形式で、自分で選びます。

家庭科の学習を生かして、バランスよく取れたかな?

午後からの活動に向けて、栄養補給は完璧です!

【宿泊学習日誌】行ってきます!

5年生、いよいよ楽しみにしていた宿泊学習へ出発です。

 

規律、協同、友愛、奉仕の合言葉に、感謝を付け加えた子どもたち。

子どもたちの心が一回りも二回りも大きくなって帰ってきます。

おうちの方々、ちょっとの間寂しいですが、応援していてください。

児童生徒会役員(退任・認証)

これまで一年間、児童生徒会を引っ張って来てくれた役員の退任式が行われました。執行部として、また各専門部としての役割を果たし、三財小中学校がよりよい学校になるように力を尽くしてきてくれました。これまでの一年間、ありがとうございました。

 

また、これからの一年間、児童生徒会をリードしてくれる新役員の認証式が行われました。先輩方が築き上げてきた伝統をさらに発展させることができるように活動してくれることを期待しています。これから、よろしくお願いします。

 

しかし、学校は児童生徒会役員だけが作るものではなく、児童生徒会の一人一人の活躍が必要です。172人の心と力を合わせていきましょう。

西都市小中学校音楽大会

11月2日の西都市小中学校音楽大会の様子です。

三財小中学校は4年生と9年生が出場しました。

4年生は、「きっと届ける」と「八木節」を演奏し、

9年生は、「ぜんぶ」と「僕のこと」を合唱しました。

会場に着いて、大勢の観客を目の前に緊張する子どもたちでしたが、ステージでは堂々とした演奏を披露しました。演奏が終わると、客席からたくさんの拍手をもらい満足そうな表情の子どもたちでした。

 

避難訓練(不審者対応)

 10月18日(水)に不審者想定の避難訓練を行いました。今回は、5年生教室に不審者が入ったという想定です。

 今年も地域のスクールサポーター(元警察の方)桂さんに不審者役をしていただき、児童生徒・職員ともに緊張感をもって取り組むことができました。

 訓練後は、zoomで桂さんのお話を聞き、下校中の声かけ事案も含めて不審者から声をかけられた時(声をかけられないため)の対処法や、自分の命は自分で守ることについて理解することができました。 

【子ども達のふり返りより】

 ・訓練だからといって今日学んだことを忘れないようにしたい。

 ・とてもこわかったけど友達がいてくれたおかげでとてもこころ強く、あわてずに行動できた。

 ・「いかのおすし」を常に考えて、一人でいる時間を少なくしたい。 

 今回の訓練をうけて、子ども達一人一人が、自分の身を守るための行動について考えるきっかけになったのではないでしょうか。今後もこのような訓練を通じて、万が一の事態への備えを行っていきたいですね。

【修学旅行日誌】16:20最終回

先ほど、最後の休憩地である山之口サービスエリアを出発しました。

たくさんの学びが詰まった2日間になりましたね。皆さんがよく頑張ったからです。

この学びが詰まったしおりは、宝物にしましょう。たくさんのお土産話をしましょう。

 

この修学旅行は、実に多くの方々に支えられていました。誰が思い浮かびますか?感謝の気持ちを忘れないでください。

「当たり前」は「有難い」のです。

 

これにて修学旅行日誌は終了させていただきます。たくさんのアクセスありがとうございました。

【修学旅行日誌】14:10三財へ向けて

最後の見学地である平川動物公園を今から出発します。

楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうもの。逆に言えば、あっという間だったということは、充実していたということ。

今から三財へ向けてバスは走ります。

みんな元気です。お家の方々、待っていてください。

【修学旅行日誌】9:40知覧特攻平和会館

現在、平和学習中です。

それぞれ、心にどんなことが響くのでしょう。講話までは、館内自由見学です。

 

三財中の駅伝チームの皆さん。鹿児島から応援しています!全力を尽くしてくださいね。

【修学旅行日誌】7:55出発

ぐっすりねむった子どもたちは、美味しい朝食をいただきました。

7:40からの退館式には、昨日の反省を生かして素早く集合できました。

ホテル・レクストン鹿児島の皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。

今度は家族と、自分が大人になったら、ぜひ泊まりに来たいと思います。

In 三財

 おはようございます☀

 6年生の皆さん、修学旅行楽しそうですね。今日も一日、元気にいってらっしゃい!

1 三財では、本日「西都児湯地区中学校駅伝競走大会」が行われます。西地区運動公園では、7時過ぎにはもう、各学校の選手たちがアップを始めています。本校の選手たちも、頑張って走ります。女子の部は9:45、男子の部は11:00スタートです!その後、ロードレースの部が行われます。地域の皆さんの応援を、よろしくお願いします!

 

2 22日(日)は、いよいよ「へそ祭り」!中学生ブースもあります。乞うご期待!

 

3 下記の大会成績看板をリニューアルしました。

  いよいよ県秋季大会です!22日(日)には空手競技が、来週28(土)29(日)にはバドミントン競技が行われます。三財旋風を巻き起こせ!がんばれ三財!!

【修学旅行日誌】6:00起床

おはようございます☀

昨夜は驚くほど早く寝てしまった子どもたち。

準備を済ませて、続々と朝食会場へ集まってきています。

みんな、元気です。