学校の様子
修学旅行③
1日目最後は、部屋から桜島がみえる素敵なホテル
入館式では、三財の子どもたちが、ホテルの方々に向けて、立派な挨拶をしてくれました。
そして、豪華な食事を食べ、今夜はゆっくり就寝です。
たくさん歩いて、お腹いっぱい!素敵なお部屋でいい夢が見れそうです✨
修学旅行②
フェリー⛴️を降りたら、お弁当を食べ、維新ふるさと舘に来ました。
水族館までは、西郷さんの銅像前から歩いて行きました。
街は、修学旅行生でいっぱいです。
修学旅行①
山之口で出発式をしたら、桜島の方に来ました。
バスの中では、レクレーション係がクイズをしてくれたり、ガイドさんがおはら節を歌ってくださったり、楽しい旅行がスタートしました。
今から、桜島フェリーにのります。
栄養教諭訪問
11月19日(火)の給食時間に栄養教諭の先生が来てくださり、中学生の給食の様子を見ていただきました。
各クラスでの配膳や食事の様子を見て、箸の「持ち方」や「使い方のマナー」などのお話もしていただきました。正しい箸の使い方を少しずつ意識して、大人になるまでに上手に使えるようになるといいですね。
薬物乱用防止教室
11月12日(火)、西都警察署少年課から講師を招き、小学部5・6年と中学部の生徒を対象に、薬物防止教室を開催しました。講話を通して、不正薬物をめぐる問題について理解を深めるとともに、自らの健康を適切に管理していくことの大切さについて学びました。
6年生:牛の授業「モーモー教室」及び「宮崎牛部位の食べ比べ」
今日は、1~4年生は遠足に行っています。
6年生は、JAのより良き宮崎牛づくり対策協議会の方々による
「牛の授業」がありました。
初めに、教室でDVDやお話により宮崎牛のことについて、質問をしたり体験談を聞いたりしながら学びました。
そのあとは、家庭科室で牛のモモ肉とヒレ肉の食べ比べをしました。どちらも素材そのものの味を感じることができ、とても美味しかったです。モモ肉は、甘みと少し噛み応えがあり、ヒレ肉はとろけるくらい柔らかかったです。
生産者によって、こんなに大切に丁寧に美味しく育てられた「宮崎牛」。
私たちの口に入るまでに、たくさんたくさん手をかけてきた方々のためにも、私たちは誇りをもって日本中、世界中にこのおいしい「宮崎牛」をアピールしていこう!と思いました。
~校長室よりこんにちは~No.11
校長です。
11月9日は土曜日でしたが、5、6年生と一緒に「米良の神楽まつり」に参加しました。米良の神楽は令和5年に国指定重要無形民俗文化財に指定され、これを祝して、昨年度より米良地区の神楽が一堂に会しそれぞれの神楽を披露しています。
神楽は全部で6つ舞われました。参加するまでは「小学生には少し難しいかも・・」と心配していましたが、さすが国指定の重要無形民俗文化財だけあって、とても見応えがありました。
子どもたちからは、「迫力があってびっくりしました。」とか、「いろいろな種類の舞が見られて面白かったです。」などの感想が聞かれました。
1月には、本校の4年生が石野田火除地蔵尊の大祭で、石野田臼太鼓踊りを披露することになっています。これから地域の方と練習を行っていきますが、地域の伝統芸能の伝承者として頑張ってくれることを期待しています。
西都市音楽大会
11月17日、西都市の音楽大会が行われました。三財小中学校からは4年生と9年生が参加し、合奏や合唱を披露してきました。
練習を始めた頃は、なかなかテンポがつかめず、くじけそうになったときもあった4年生。音楽の堀田先生、担任の德原先生の指導のもと、昼休み返上で頑張ってきました。迎えた本番、トップバッター!たくさんの観客を前に、緊張しながらもこれまでの練習の成果を発揮して、とても素晴らしい演奏・合唱を披露してくれました!
♪合奏曲「bling-bang-bang-born」
みんなが知っている曲ということもあり、観客のみなさんも一緒になって盛り上げてくれました。
♪合唱「明日もきっと」
子どもたちに感想を聞くと、
手がずっと震えていたけど…とても楽しかった!
練習より一番上手く演奏できた!
他の学校の演奏も振り付けがあって、とても上手だった!
と満面の笑みでした。
9年生も、黒土祭から、さらに磨きをかけた美しいハーモニーをで「栄光の架け橋」を聴かせてくれました!
~校長室よりこんにちは~NO.10~
校長です。
11月2日(土)に妻高校で英検対策特別講座(二次試験対象)が行われました。この取組は本年度で3回目となります。対策講座としては、妻高校生が、英検の二次を受検する中学生に英語での面接練習を行い、状況に応じてアドバイス等を行うといった内容になります。
本校からは、英検の二次試験の受検予定の生徒12名が特別講座を受講しました。
最初は、中学生も高校生も緊張していましたが、何回か繰り返すうちに打ち解けて、楽しい雰囲気の中、練習が行われていました。
私も何名かの生徒に質問をしましたが、ほとんどの質問に適切に答えられていたので、本番もこの調子で頑張って欲しいと思います。
こども若者市政報告会『西都市の未来をみんなで考えよう』
10月31日、こども若者市政報告会が行われ、西都市内の学校から小学6年生、中学2年生、高校1年生がオンラインで参加しました。
三財小中学校からも、6年生と8年生が参加しました。
西都市の取組について市長からの説明を聞き、質問や要望を直接市政に伝える機会となりました。
本校の6年生が「高齢者との交流の場を増やすのはどうか」という提案を行ったところ、「9年生がさいと学アワードでも高齢者と交流したことを伺っている。良い取り組みなので、小学生もぜひ参加して、考えたことをまた教えてほしい」という回答をいただきました。
三財へそ祭りに中学生が参画しました
10月27日に行われた「三財へそ祭り」に中学生も参画しました。
当日は雨天の見込みがあり、飲食スペースの設置を朝に手伝いました。
中学生ブースでは、7年生がマッサージコーナーを企画し、大好評でした。9年生は、さいと学の学びを生かした配付物コーナーや、小中学生との交流イベントについてインタビュー活動を行いました。
ステージでは、腕相撲選手権の進行や、運動会ダンスを披露しました。
へそ祭りの最後には、地域のMVPとして、本校野球部を表彰していただけました。学校の活動を通して、元気を与えられるよう、これからも頑張ります。ありがとうございます。
宿泊学習 2日目
【2日目】
心配されていたお天気も、ぎりぎりもちました。
ちょうど良い天気でした。みんなの願いが叶いました。
さて、最終日は、お待ちかねのフィールドアスレチック。
都於郡・三納の5年生とチームになって、力を合わせ、知恵を絞って体を動かしました。
これが終わったら、退所式をして、いよいよ学校へ戻ります。
退所式の様子です。
宿泊学習 青島に到着
【1日目】
さぁ、5年生の宿泊学習が始まりました。
着いたらすぐ入所式。
そこでは、「規律」「友愛」「協同」「奉仕」と、宿泊生活の心得のお話もありました。ここでのたくさんの活動中で、この4つのねらいが達成できるといいです。
オリエンテーションでは、校長先生とのじゃんけんゲームもありました。
午後からは、浜リンピック。
奉仕作業として、海辺のゴミも拾いました。
このあとは、夕食 → キャンドルファイヤー → 入浴です。
2学期の身体計測が始まりました
小学部は、本日から3日間、身長・体重・視力の検査を行っています。
2校時に1年生、3校時に2年生を実施しました。
1学期行った検査方法を理解していてとてもスムーズに検査が終わりました。
どのくらい自分が成長したかみんな楽しみですね。
運動会と合唱の練習を頑張っています
運動会が10月12日(土)、黒土祭が10月24日(木)に予定されています。それぞれの行事に向けて、本格的に練習に取り組んでいます。黒土祭の合唱コンクールでは、中学部7年生が「小さな勇気」、8年生が「Oh, Happy Day」、9年生が「栄光の架け橋」を歌います。昼休みは、パート練習での音取りや全体合唱、また放課後には運動会の練習が行われ、赤団と白団がダンスの練習に励んでいます。
公民館訪問 7年
7年生では、「さいと学」で、福祉をテーマに学習を行っています。9月24日(木)、西都市社会福祉協議会にコーディネートしていただき、三財地区の公民館を訪問し、地域の「ふれあい・いきいきサロン」に参加させていただきました。今回訪問したのは、岩﨑・元村公民館と、藤田公民館の2か所です。「百歳体操」を一緒に体験させていただいたあと、生徒が参加者の方の肩もみをしながら、普段どんなことに困っているか、何をすると嬉しいかなどをインタビューしました。雑談も交えながら、和やかな時間を過ごすことができました。訪問を通して学んだことを、10月27日(日)に行われる「へそ祭り」に活かしていきます。
~校長室からこんにちは~NO.9
校長です。
9月20日(金)に西都・西米良地区中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。三財中学校は、暗唱の部で8年生の篠原 伶佳さん、弁論の部で9年生の齊藤 里桜さんがともに最優秀賞を受賞しました。
私は参加者全員の発表を聞きましたが、三財中の2人が発表している時は、 「よしっ!いいぞ!うまい!このまま最後まで頑張れ!」と祈るような気持ちで、時間がたつのがとても長く感じました。私でさえそうなのですから、見に来られていた保護者や指導してくださった先生はもっとそう感じたと思います。
発表をした2人は緊張したことと思いますが、それを感じさせない落ち着いたとても素晴らしい発表でした。
2人は今後、10月7日に西都・西米良地区の代表として県大会に出場することになります。きっとまた地区大会以上に素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。
校外学習 4年
9月10日(火)、「さいと学」の学習で、地域の仕事を知るために見学に行きました。今回は、4年生の保護者である「本部七輪本舗」と繁殖農家である「長野家」へおじゃましました。
味噌づくり体験では、米糀、塩、大豆を混ぜ、丸めて甕につめるところまでを体験し、味噌の作り方を体験することができました。
繫殖農家見学では、子牛を産ませて1年ほど育て、競りにだすという仕事への理解を深めました。先日の参観日の日に産まれたかわいい子牛を見たり、餌をやったりして生き物とのふれあいもできました。
ご協力いただきありがとうございました。
~校長室からこんにちは~NO.8
校長です。
2学期が始まってすぐ、台風が来て、3日間臨時休業になるなど、なかなか落ち着かない2学期最初の一週間でした。今週になってようやく通常の学校生活が送れるようになった気がします。
朝、校門の所に立って登校してきた子どもたちに、あいさつをしているのですが、2学期に入り、ある嬉しい変化が見られました。
1学期。中学部の生徒も、生徒会や部活で曜日を決めて、私と一緒に立って、あいさつ運動をしてくれていました。
2学期になり、生徒が一緒に立つこともなく、私一人で「ちょっと寂しいなぁ」と思いながらあいさつをする状況が続いていました。そろそろ、2学期もあいさつ運動をして欲しいと、先生方を通じて生徒に呼びかけようと思っていた矢先・・・
今朝、私が校門の所に立っていると、卓球部の生徒が一人また一人と自主的に来て、あいさつ運動をし始めたのです。
私は大変うれしく感じました。
卓球部の顧問の先生に「生徒に、あいさつ運動をするように声をかけてくれてありがとうございます。」と言うと、顧問の先生は特に声かけをしていないとのことで、卓球部の生徒の中では、木曜日は自分たちが、あいさつ運動をするのが習慣になっているとのことでした。
もちろん、普段からの顧問の先生の指導があってのことだとは思いますが、生徒がそのような意識をもってくれていることをうれしく感じました。また、このような雰囲気が学校全体に広がっていくといいと思ったところです。
栄養についての授業を行いました。
7年生が、市の栄養教諭の先生と成長期に必要な栄養について授業を行いました。
『生活に必要なエネルギーに加えて成長するエネルギーが必要であること』、そのために『大人よりも多くの栄養を取る必要があることを学んだ生徒たち、自らの朝食を改善すること』など、日ごろの食事を見直す良い機会になりました。