トップページ

学校の様子

学習発表会及び合唱コンクール

10月14日(金)小中合同の参観日の日に、学習発表会(小学部)及び合唱コンクール(中学部)がありました。中学部のコンクールでは中学校3年生が優勝しました。おめでとうございます。しかし、どの学級の発表も声が大きく堂々とした発表でとても良かったと思います。結果よりその経過が大切です。一生懸命取り組んだことがきっと自分の力になると思います。

台湾の成功小学の皆さんとの交流会

小学部5年生6年生が、台湾から来られた成功小学の子どもたちと交流会を実施しました。
歓迎式の後、お互いに歌や合奏、演技などを披露しました。その後、一緒に給食を食べ、清掃をしました。昼休みには、長縄やドッジボールをして楽しみました。お別れの会で、プレゼントを交換しました。成功小学の子どもたちが笑顔で次の場所に向かいました。5年生、6年生の思いやりのある行動が、とても素晴らしかったです。まさに「つなげよう、つながろうみんなの心」だったと思います。

小学5年生の稲刈り体験

10月7日(金)に5年生が、稲刈りと脱穀の体験活動をしました。地域づくり協議会の方々及びJA青年部の皆様、保護者の皆様の御指導のもと、子どもたちは楽しそうに活動していました。今後は、収穫したもち米を袋詰めして、へそ祭りで販売します。このような一連の活動を通して、感謝の心や働く喜びを学んでほしいと思います。


スキルタイム~小学部

小学部では、毎週水曜日にスキルタイムを実施しています。毎回、子どもたちに基礎・基本を定着させるために、きめ細かな指導のもと、算数の問題に取り組ませています。学習支援ボランティアの先生方にお手伝いをしていただき、子どもたちに確実な学力を付けさせるように努めています。
次回からは、国語のスキルを実施することになっています。今後も三財小中の子どもたちの学習意欲を高めながら、学力向上を目指していきたいと思います。
(学習支援ボランティアの先生方)

小学部~代表委員会

10月3日(月)に小学部6年生と5年生の代表者が集まり、代表委員会を開きました。これは、子どもたち自身が主体的に学校生活をよりよくするために、議題を提案し、共通理解のもと、みんなで取り組んでいこうとする話し合いの場です。今回は、「あいさつをよりよくしよう」という議題のもと、どうすればもっとよくなるかを話し合いました。「遠くからでも大きな声で」「名前を言ってあいさつする」など建設的な意見が出ました。決まったことを全員に広め、みんなで実践すれば、もっとすばらしいあいさつができるようになるでしょう。あいさつ日本一を目指してがんばりましょう。