トップページ

学校の様子

そばの種まき

9月2日(金)小学部の4年生がそばの種まきをしました。JA青年部の皆様の御指導で実施しました。子どもたちは、初めての体験で、わくわくしながら楽しそうに取り組んでいました。

地震の避難訓練

9月1日(木)防災の日にちなんで、地震の避難訓練がありました。4月から続く熊本の地震もいまだに続いていて、いつ宮崎県に大きな地震がきてもおかしくない様子を呈しています。だからこそ、自分の命は自分で守るために、自分で考え行動できる児童生徒になってほしいと思います。子どもたちは、最後まで真剣に活動していました。


児童生徒集会

8月30日(火)の朝の活動で、児童生徒集会を実施しました。。中学生と小学校5年生6年生が集まり、各専門部の今学期の目標を聞きました。生徒会を中心に自分たちで課題を解決していこうという取組は、とても大切なことです。目標を達成するために頑張っていきましょう。

運動会練習始まる

8月29日(月)いよいよ小中学校合同運動会の練習が始まりました。秋を思わせるすがすがしい青空のもと、立つ、座る、整列、礼などの練習をした後、行進の練習をしました。中学生をお手本にして、小学校の子どもたちも真剣に練習に臨みました。これからも心を一つにして運動会を盛り上げていってほしいです。

小学部登校班会

8月26日(金)の朝の時間に小学部では、集団登校班ごとに、集合時刻や場所の確認及び地域の人や先生方へ自分から進んで挨拶できているか、1列登校できているかなどを振り返る話合いをしました。現在6年生など上級生が班長、副班長になり、下級生と一緒に登下校していますが、道に広がったり、下級生が上級生の歩く速さに追いつかず、ばらばらになったりという現状もあります。そこで、このような班会を開き、子どもたち自ら課題に気付き、改善していこうという態度を育てています。子どもたちの登下校は、学校ばかりでなく、家庭、地域が連携して見守っていくことが大切だと思いますので、これからも、さらなる御協力のほどよろしくお願いいたします。

              (振り返りカードをもとに話し合う児童の皆さん)