トップページ

学校の様子

3学期始業式

1月6日(水)2校時、平成27年度第3学期の始業式がありました。校長が「一所懸命に一つのことをやり遂げよう」「友だちを大切にしよう」「嘘をつかないこと」の3つのお話をされました。その後、合同委員会の任命式があり、いよいよ3学期がスタートしました。3学期は学年のまとめの時期です。自分の目標をしっかりもち、逃げずに踏みとどまって懸命に頑張ってほしいと思います。

                                                                                                                     

感謝と祈りと闘争本能~第2学期の終業式

12月22日(火)第2学期の終業式がありました。校長から「ありがとう」「がんばってー」「がんばろう」というお話がありました。その後、2学期活躍した子どもたちの表彰式がありました。各分野でたくさんの子どもたちが表彰されました。まさに感謝と祈りと闘争本能の2学期でした。これも陰になり日向になり暖かく見守ってくださっている保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様のお陰だと心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。来年も職員一同一丸となって、児童生徒の健全育成に努めて参りますので、今後とも御支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。


5年生のもちづくり

12月18日【金】5年生が、自分たちで収穫したもち米でお餅を作りました。保護者の皆様の協力を得ながら、もち米を洗ったり、蒸したり、丸めたりしました。できあがったお餅をみんなで食べました。とてもおいしくて、みんなにこにこ顔でした。


スキルアップ団体戦コンテスト

12月18日【金】小学校5年生から中学校3年生まで、5年生の算数の問題を解き、どの学年が一番できるかを競うコンテストを開催しました。これは1週間ほど子どもたちに5年生の算数のプリントをわたし、勉強させ、その中から10問の問題をだし、解かせて点数を出します。、そして学級平均を出し、どの学年が一番できたかを競うものです。一人だけできても学級の平均は上がりません。わからない友達に教え、みんなで点数を上げていかなければ一位になれません。みんなで教え合い、みんなの力を高めてテストの向かいました。さあどの学年が一番できたでしょうね。

幸せを呼ぶ門松づくり

12月13日(日)三財小中のお父さんたちが、正門にお正月用の門松を作りました。子どもたちの幸せを願って一生懸命作られました。皆さんで力を合わせ、すごく立派な門松が完成しました。きっと子どもたちも喜んでくれるでしょう。