トップページ

学校の様子

花の苗植え活動

12月9日(水)小中全児童生徒で花の苗を植えました。この花の苗や鉢などは、地域づくり協議会の方々から寄贈されたものです。この花を育てて、中学生が高齢者のお宅へ届けに行きます。
花を育てることを通して、地域の皆様への感謝と思いやりの心を育ててほしいと思います。地域づくり協議会の皆様、誠にありがとうございました。


相澤文庫多読賞表彰式

12月8日(火)相澤文庫の多読賞表彰式がありました。今年度各学年で一番本を読んだ児童生徒の皆さんに相澤先生から表彰状をいただきました。これからもたくさんの本を読んでいろんな知識を得てほしいと思います。

そばの収穫

12月4日【金】4年生がそば刈りに行きました。たくさんのそばをみんなで力を合わせて収穫しました。JAの方々や保護者のみなさんにアドバイスをもらいながら楽しそうに活動していました。                                                                                                                          

菜の花を植えました

12月4日【金】に小1・小4・中3の児童生徒の皆さんで学校の周りや学級園に菜の花を植えました。三財教育振興会及びエコライフ西都の皆様の御協力を得て、スムーズに活動できました。子どもたちは一生懸命作業をしていました。きっと春には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。



学校保健委員会とPTAバザー

11月26日(木)参観日に学校保健委員会が開催されました。うどん茶房ふなやの経営者である船ヶ山清史氏に「心とからだをはぐくむ食卓」と題して御講演いただきました。食の大切さを映像と音楽をまじえながらお話ししていただきました。参加した中学生、保護者の皆様もうなずきながら真剣に聞いていました。誠にありがとうございました。その後PTAバザーがありたくさんの保護者の方が参加されました。出品していただいた皆様、ありがとうございました。