トップページ

2020年9月の記事一覧

今日の子供たち

秋空が三財の大地に拡がっています。
どこからの眺めでしょうか?


ココです。

地域の方から、排水溝が詰まっているかもしれないと話があったので
上って確認したところです。大丈夫でした。

学校の様子です。

4年の国語は、『ごんぎつね』。ごんが兵十に撃たれた場面のところでした。
ごんと兵十の気持ちを追い続けた子供たち。

やるせない展開に、どんなことを考えたでしょうか。
発表し合うことを通して、いろんな考えに触れることができたと思います。


7年は、全体合唱曲『花になれ』の練習をしていました。この写真の前には、
フェイスシールドを着用して練習したようです。

それにしても心にしみるいい曲です。
心を込めて丁寧に歌っていました。8・9年と歌う本番が楽しみです。

8年は、北原白秋の詩『落葉松(カラマツ)』の授業。
8つのまとまり(連)から構成されている詩を分担して、

リズムを考えながら練習していました。好きな連を練習していましたが、
深い『落葉松』の詩、その連を選んだ理由を聞いてみたいなと思いました。

いつの間にか10月がすぐそこ

学校の周りに、花芽がたくさん出ています。
そばにこんな看板が立っています。

「コスモスの種をまきました。きれいに咲きますように。」
地域の方が学校が休みの時に植えてくださったのです。

花が咲くのは、いつ頃になるかな。楽しみです。
いつもありがとうございます。

学校の様子です。

5年の道徳では、『ルールやマナーをどうして守らなければいけないの?』
ということを考えていました。どんな答えにたどり着いたかな?

2年の算数の授業は、ピンと手を挙げている様子からも分かるように、
全員が発表を頑張っていました。みんな自分の考えをもてていました◎


6年の算数のめあては、円柱の体積を求める公式を考えよう。
覚えるのではなく、自分たちで導き出す。いいね。算数が楽しくなりますよ。

9年は、復習を兼ねた練習問題に取り組んでいました。
実力テストの結果を受けて、さらに気合が入ったのかな?やる気を感じました。


1年生の図工の作品が仕上がったようです。「できました」「見てください」と
次々声をかけてきます。頑張ってかいたんだね。みんな上手でした。

最後は、掃除前の様子。全員、廊下で黙想。
気持ちも整えて「トイレの神様」の曲が鳴るまで無言清掃です。

9月も残りわずか。木曜日から10月に入ります。
今年度の折り返しの地点を迎えます。早いですね。

稲穂が実り、稲刈りをしたよ!

5年生が5月に植えた、もち米の稲の苗・・・
 
こんなに立派に実りました!
赤の毛、黒の毛、白の毛の稲穂の色で、田んぼアートをしてみましたよ。
何かわかりますか?

「富士山」です!!

そして、本日JAの方に鎌の使い方を教えていただいて、、、、

無事に稲刈りをすることができました。


JAの方々、地域や保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました!
さぁ、このもち米をどうしようかな~?お楽しみに・・・   つづく・・・

いよいよです

 明日26日から西都児湯地区中学校秋季体育大会(中体連)が行われます。今日は、選手推戴式が行われました。野球部、卓球部、サッカー部のキャプテンの決意表明、代表のキャプテンの選手宣誓はとても力強く、これまでの厳しい練習によって力を付けてきた自信と、堂々と試合に臨もうとする頼もしさが感じられました。
 新チーム体制で臨む初めての中体連の大会、コロナ禍の中で応援の規制はありますが、心は一つです!
 三財小中学生らしい「さわやかさ」と「熱い闘志」で精一杯頑張ってください。
 頑張れ!三財!

秋の交通安全運動

 今週より「秋の交通安全運動」が行われています。
 まだ児童生徒が登校しない時間帯から、地域の方々が黄色いたすきをかけ、交差点に立っていました。「おはようございます、いつもありがとうございます。」とお礼を言い、すがすがしい気分で「よし!今日も頑張ろう」と思うことができました。地域に支えられていることに改めて気付くことができました。

それぞれの昼休み

学校の壁面に描かれています。
さて、ここはどこでしょう?


正解は中学校の体育館でした。
気付いていましたか?

野球場に紅白の彼岸花が咲いていました。
季節のうつろいとともに運動会がずいぶん前のことのように感じます。


今日は朝から雨。

昼休みの子供たちは、合唱や推戴式の練習をしたり、
ひざをつきあわせゲームをしたり、図書室で読書をしたり、

委員会の仕事したりと思い思いに過ごしていました。

健闘を祈る

4連休はどのように過ごしましたか?

7・8年生の部活動生は、練習、練習試合、大会と中体連に向けて士気を高めたことでしょう。

そのような中、サッカー部が第1回アンブロカップジュニアユースサッカーフェスティバルにおいて、チーム一丸となり、パート優勝、そして総合3位と優秀な成績を収めました。


土曜日から第44回西都児湯地区中学校秋季体育大会が行われます。
これまでの練習の成果を発揮し、優勝目指して頑張ってください。
健闘を祈ります。

〈野球部〉
 26日(土)9:00 場所:高鍋町営球場 対戦相手:高鍋西

〈サッカー部〉
 26日(土)10:30 場所:清水台総合公園 対戦相手:唐瀬原

〈卓球部〉
 団体ー26日(土)場所:新富町体育館 対戦相手:妻or高鍋西
 個人ー27日(日)場所:新富町体育館

※各競技、原則無観客での開催となっています。
 「許可書」を着用した方のみの入場となりますのでご注意ください。

芸術の秋におすすめです

昨日の新聞を見て、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
明日19日と翌20日に宮日会館2階で塩月桃甫展が開かれます。

塩月桃甫は本校出身で日本や台湾の美術界に大きな影響を与えた方です。
《参考》
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/hito/068/068.html

明日のオープンに向けて準備も順調に進んでいるようです。
貴重な作品や資料に触れる機会となっており楽しみです。

チーンの秘密

2階から聞こえてくるのが、
足音から歌声に替わってきました。

昼休みは、2年生が担任の先生と缶けりをしていました。
汗びっしょりになりながら、みんな笑顔で楽しそうでした。

部屋に戻ろうとしたとき1年生が、「バッタを3匹つかまえました。」と
うれしそうに教えてくれました。大きいバッタを捕まえていたね。


昼の放送は、クイズの日。これまで、クイズの日に気になっていたことが一つ。
それが、シンキングタイムの時のチクタクチクタク チーンの音。

放送室をのぞいてみると、担当の一人が、メトロノームから
チクタクチクタクを流し、その後、素早く卓上ベルに持ち替えてチーン。

持ち替えるタイミングとベルに触れずに鳴らすことが難しいようでした。
聞いているだけではわからないけど、見えないところでも工夫しているんです。

デジタルもいいけどアナログもいい。
昼の放送がもっと楽しみになりました。

曇り 「生きる力」を育む健康教育!

宮崎県では、学校に専門医の先生をお呼びして、児童生徒の状況に応じた授業をしていただく「生きる力」を育む健康教育事業が行われています。

本校では、昨年度、部活動や体育の時間等でのけがが多く見られました。そこで、三財病院の松本先生にお越しいただき、「成長期のスポーツと健康」~ケガをしない為の身体づくり~というテーマで、お話をしていただきました。

「健康寿命」や「ロコモティブシンドローム」という言葉をキーワードに、成長期の時期から運動不足にならないことや、体を柔らかくすることなどが大切であることを学びました。また、ケガをしたときの様々な症状や、応急処置の仕方なども教えていただきました。

子供たちも興味津々一生懸命聞いていました。今後につなげてほしいと思います。