トップページ

2020年12月の記事一覧

給食ありがとう

しばらくぶりに2年生の登場です。
みなさま、お待たせしました。

2年生は、
給食を作ってくれるすべての人に感謝して、
食べ残しゼロに取り組んでいます。

自分で決めた量の完食は、これまでに12回達成!!
そして、残食ゼロは2回達成しています。


毎日、一人ひとり自分の目標を立てて
友達とはげまし合いながら全員完食に向けて
もぐもぐと食べています。



23日の終業式の日は、
みんなが心待ちにしていた
クリスマスケーキが出ました。

うれしそうにほおばる2年生。




3学期も、感謝の気持ちを忘れずに
もりもり食べます。

終業式

2学期(85日間)の最後の日。
体育館で終業式が行われました。

初めに表彰。たくさんの子供たちが紹介されました。

3年生、6年生、9年生が代表として頑張ったこと、3学期に向けての決意を発表しました。

緊張したでしょうが、堂々とした発表でした。素晴らしかったです。

校長先生は、今年を振り返り、漢字で表すなら「大変」と紙に書いて話をしました。
本当に大変な1年だったなと思っていると…
もっていた紙を縦に伸ばしながら、そうではなくて「きくわった年」だったと…。
できないとあきらめるのではなく、できることを考え行動したことによって、みんなが大きく変わった(成長した)という話でした。

最後に、3学期は、「みんなが更に高くジャンプできるように新年に向けての目標をたてましょう」とメッセージを伝えました。

※小川先生が目標をもつと高くジャンプできることを実演しているところです。

2学期中に18372回このホームページを閲覧していただきました。
3学期も子供たちや学校の様子を積極的に発信していきたいと思います。

9年生の学びの発信

さいと学の時間に、学習のまとめをグループごとにパワーポイントを使って7、8年生に発表しました。
発表の内容は、
・職業人にリモートでインタビューをして得た学び
・自分が興味のある職業について調べたことの紹介
・職業観や将来への考え方の変化
・後輩たちへのメッセージ
などです。
7、8年生も真剣な眼差しで先輩たちの発表を聞いており、たくさんの学びがあったようでした。

ポッカポカの昼休み

イチョウの木も新しい年に向けて冬支度。
野球部が冷たいほうきを手に黄金色のじゅうたんを掃いていました。


一変して、ぽかぽかの昼休み。
子供たちも外に出て元気に遊んでいました。

笑顔満開!楽しそうな声が中学校体育館まで届いていました。
見ているだけで、聞いているだけで心がポッカポカになりました。

花の贈り物

 地域づくりおもいやりクリーン事業の一環として、三財地区在住の高齢者の方々へ、中学生が育てた花の配布を行いました。
 地域づくり協議会や民生児童委員のみなさんと一緒に地区ごとに分かれ、各ご家庭を訪問させていただきましたが、みなさんからの温かいお返しの言葉に中学生も感謝の思いで一杯でした。花のお礼に小学生用のマスクをくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。


 
三財地区の高齢者のみなさん!
これからも三財小中学生の成長を見守ってください!

5年生 おいしいもちができました!

 お米日記・・・最後の報告です。

 5月からお世話して、10月に収穫したもち米を使って、もちつきをしました。
5年生の役員さんが、段取りや準備をしてくださって、保護者の方にもたくさん手伝いをしていただいて、JAの方もご招待して、もちつき・会食を実現することができました。
 作ったものは・・・おもちとおはぎです。
 おもちは砂糖じょう油、きなこで、おはぎはあんこときなこでいただきました。とってもおいしかったです!

 「お米博士になろう」というテーマで1・2学期取り組んできましたが、米作りを体験するだけでなく、歴史やレシピを調べたり、発表したりもしました。また、もち米を売るための企画をしたり、自分たちで協力しながらその準備をしたりもしました。様々な学びが得られた、もち米づくりの体験・・・ご協力してくださった皆さま・・・本当にありがとうございました。

地域の学校として

現在、午後3時です。
困っています。家庭科室の水が出ません。


漏水していないかメーターをチェックしましたが問題ありません。
冬将軍の影響で水道水が凍結しているのでしょうか…。

明日は、5年生が育てたもち米を使った餅つきが計画されています。
それにしてもこんなに溶けないことってあるのかな? 心配です。

小学校の体育館では、4年生が石野田臼太鼓踊りを練習していました。
先生は、地域の方です。学校の職員だけでは、この授業は成立しません。


三財地区の大切な伝統文化です。踊りを覚えるだけでなく、踊りの由来や歴史、
舞手の育成など現在の問題について考えながら授業を進めています。

今年は、残念ながら踊りを奉納する機会がありませんが、地域の方と共に学ぶ
このような学習の機会は、これからも大切にしていきたいと思います。

あ、只今、「家庭科室の水が出ました。」と報告がありました。原因は、元栓
が閉まっていたようです。冬将軍のせいではなかったようです。

5年生、よかったね。明日は大丈夫です!

冬将軍


今朝は特に寒いです。
午前7時ごろ、車の温度計が示す外気温は

氷点下でした。
ホースには、氷柱(つらら)ができていました。


校舎を回ってみると

廊下の窓も、教室の廊下側のドアも開いています。
もちろんこれは、新型コロナウイルスの感染防止対策です。


子どもたちは上着をしっかりと着て、寒さに負けず元気いっぱいに授業を受けています。

もちろん休み時間には、手洗い、うがい、消毒、換気も徹底しています。

鉛筆、ノートとタブレット

学校では、定期的に校舎内外の安全点検をしています。
例えば、サッカーゴールがしっかり固定されているか。


遊具のぐらつきや腐食はないか。コンクリートがむき出しになっていないか。
枝が子供たちに当たって怪我をするようなことはないか。


といった項目をチェックしながら全職員で点検しています。
今月も点検結果を受けて、気になるところは改善したところです。

さて、何をしているのでしょう。


答えは、授業で使ったタブレットを片付けているところです。
今日は、6年生がタブレットを使って地域のことを調べていました。


そのタブレットが、今年度中に子供一人に一台、配備されます。鉛筆やノートと同じように、タブレットがあって当たり前の時代を迎えます。

学校では、子供たちの学びがより豊かになるために、どのような活用が効果的かを確認しながら授業を進めています。

あっぱれと喝

以前紹介した保体・給食委員会からの呼びかけに対して、
各学級がどんなことに取り組んでいるのか報告に来ました。

1年…ほぼ毎日おにごっこやなわとびをしている。
2年…木曜日にこおりおにをしている。
3年…金曜日、はじめの5~10分間でおにごっこをしている。
4年…火曜日におにごっこをしている。今後はなわとびに取り組む予定。
5年…火曜か水曜日にじんとりなどの走る遊びに取り組んでいる。
6年…都合の合う曜日に、おにごっこやサッカーをしている。

どの学年も昼休みの時間を使って、みんなで楽しく遊んだり、スポーツを
したりする機会を設定しているようです。とてもよいことです。

呼びかけて終わりでなく、各学年がどんなことをしているのかを調べ、
まとめ、報告し、掲示までしている保体・給食委員会にあっぱれ!です。

生徒用のトイレの窓ガラスに掲示物が貼ってありました。
拡大したものが右の写真です。

なるほど、スリッパがそろっていないということですね。
気付いてくれたかな。今日はどうだろうかと確認してみました。


これは、喝!ですね。
できることができていない。できていないことに気づかない。

このままでいいですか?
今こそThink and Move! 成長の糧にしよう。

晴れ 3校合同駅伝ロードレース大会

3校合同駅伝ロードレース大会が行われました。
今年は初優勝を目指してこれまで以上に
朝の時間や放課後の時間を使って走る練習をしてきました。


ロードレースの部では、「チーム三財」を感じる走りで、
男女ともに多くの生徒が表彰台に上がることができました。



駅伝の部では、代表の選手たち、三財中学校の生徒の思いを背負って
堂々とした走りを見せました。


すべての生徒が全力を尽くして走る姿や最後まで応援する姿に心打たれました。
三財中学校のみなさん感動をありがとう!

ミドルステージ集会


ミドルステージの集会では、保健室の先生から「さまざまな性」についてのお話がありました。

「性」のとらえ方も、「個性」です。「個性」だからとらえ方も無数にあります。

悩んだときには、「信頼できる人」に相談してください。話すことで楽になることもあります。もちろん、先生たちは秘密を守ります。

一人一人が大切にされる世の中の実現を目指しましょう。

(SDGsの5番目は「ジェンダー平等を実現しよう」です。)

今日の三財っ子

黄金色に染まったイチョウの木が、子供たちの登校をお出迎え。
プランターも整然と並んでいて気持ちいいですね。

しっかりお世話していることが、このことからも伝わります。


今日の授業の様子です。

只今、9年生はタイピング練習中。タブレットやスマホに比べキーボードに触れる機会が少ないので時間内に仕上げることができたか気になります。

1年生は、「はだかの王様」のお話を聞いていました。
王様は、はだかでパレードをしたあとどうなったのかな…。1年生は、どう思う?


修学旅行を終え、読書に目覚めた?8年生は、図書室で読書中。本は心の栄養ともいわれます。興味のある本から読んでみるといいですね。

2年生は、姿勢よく先生の話を聞いています。
先日は、誰もいない教室で、机や椅子がきれいに揃っていてびっくりしました。


7年生は、篠笛を吹いていました。音楽の授業は、当然、歌も歌うので消毒や換気
など防疫対策に配慮しながら進めています。

4年生は、英語で学校案内の練習をしていました。
今度、校長室から4年生の教室まで、英語で案内してもらおうと思います。

愛情たっぷり 合格うどん

 午後、子供たちはいないはずの家庭科室から、何やらとてもいい匂いが・・・
 家庭科室に行ってみると、9年生の保護者の方が、受験を控えた9年生のために「合格うどん」を作ってくださっていました!

 なんと、かまぼこに刻まれている合格の文字が入った焼き印も、保護者の方の手作り!!「合格」がきれいに刻まれていました。

保護者の方からの、愛情たっぷりの合格うどん、9年生全員でありがたくいただきました。ん~、おいしい!!


これで、合格間違いなし!ですね!!9年生 ファイト!!

小松さんの思いを受けて

7年生は、さいと学の時間に、自分探しの旅~「塩月桃甫」の生き方に学ぶ~
をテーマに学習しています。

今日は、台湾美術界の重鎮・教育者である塩月桃甫(三財出身)の魅力に魅せられ、その素晴らしさを国内外へ発信されている芸術家の小松孝英さんによる特別授業を行いました。地域の方やたくさんのマスコミの方も来られました。 

 授業では、桃甫や小松さんの生き方や考え方に触れ、子供たちも熱心に耳を傾けていました。

自分たちにできること、自分たちがやりたいこと…。
どんな展開となるのか、これからが楽しみです。

なお、小松さんは、現在、桃甫のドキュメンタリー映画を製作されており来春公開予定です。

面接指導

 12月4日(金) 9年生を対象に面接指導が行いました。
 今回の指導は、妻高校より2名の先生と情報ビジネスフロンティア科の3年生4名に来ていただきました。先生方から、コミュニケーションの大切さや、マナーについて教えていただき、9年生にとって、進路目標の達成に向けてとても充実した時間となりました。
 情報ビジネスフロンティア科の3年生4名は、本校の卒業生です。すでに進学先や就職先が決定していたり、これから試験を控えていたりと卒業生の頑張っている姿を見ることもできました。知っている先輩の姿を見ることで、自分の3年後の姿を想像した生徒もいたのではないかと思います。これから本格的な受験シーズンを迎えまえます。自分の目標に向けて頑張っていきましょう!

給食に宮崎牛が出ました!!(小学部より)

 昨日の記事でもお知らせしましたが、本日12月4日の小学部の給食のすき焼き煮に「宮崎牛」が出ました!
 高級な宮崎牛が給食に出てくるなんて、ありがたいですね。
 みんな、「おいしい!!」、「いつものお肉となんか違う!!」と嬉しそう。

 感謝しながら、おいしくいただきました。

宮崎大学へ

宮崎大学です。
とても広いキャンパス!
「太陽電池の現状と今後」について学びました。
講義の後、大学に設置してある太陽電池を見学に行きました。
地球温暖化を防ぎ、豊かな自然を守り続けるために最先端の研究を行っていることに驚きました。太陽エネルギー活用の可能性はまだまだあるようです。このような研究結果がわたしたちの生活にいかされているのだなと感じました。

《太陽の光を一点に集めて発電につなげる施設》

《壁面用の太陽光発電システム》
それでは、修学旅行最後の研修地アミュプラザに今から向かいます!

晴れ 牡蠣小屋

牡蠣小屋に行きました。
なかなか食べることのない牡蠣に大苦戦。
サーフィンで目一杯体を動かした後とあって時間ギリギリまで食べていました。

この後は、宮崎大学へ移動します。
食べ過ぎが裏目に出ないことを願いつつ、しっかり学んできます。

青島サーフィン体験

青島でサーフィン体験をしてきました。

ウェットスーツを着た姿は

とてもかっこよかったです。

宮崎自慢の海を上手に乗りこなしていました。


12月のサーフィンで寒さが心配されましたが、海水温もそれほど下がらず
ウエットスーツの効果もあり寒くなかったようです。
宮崎は1年中サーフィンができるというのは本当のようです。

朝食、チャペル

朝から元気な子供たち!
前日のディナーなみの朝ごはんを食べ、43階にあるチャペル見学に行きました。


眩しい太陽に緑の松林、どこまでも広がる大海原、宮崎ならではの絶景に見とれてしまいました。

シェラトン!!

シェラトンに到着しました。
とても素敵なお部屋に入り、テンションが更に上がった子供たち!
夕食は、コンベンションセンターでテーブルマナーを学びました。
豪華な美味しいコース料理を緊張しながらも堪能しました。

《ディナー料理の一部》

晴れ 宮崎県立美術館

宮崎県立美術館に行きました。
ダリやピカソといった世界的に有名な方の作品や本県出身の画家の作品を沢山見ることができ、生徒たちも興味津々でした!
三財出身の塩月桃甫の作品も8点展示されていました。貴重な経験です。


見てください!!(小学部より)


8年生は修学旅行でおいしいものをたくさん食べているでしょうが…
小学生も負けてはいません!!2つ、紹介します。

【その1】
5年生が、自分たちで育てたお米を炊きました。みそ汁も作りました。
途中ハプニングもありましたが、自分たちで作った「ご飯」と「みそ汁」は
格別な味わいでした。


【その2】
給食室前のお知らせコーナー。
明日の食材のところに、ひときわ大きな文字で「みやざきぎゅう」と書かれています。
すきやき煮に使われるそうです。
文字の大きさに、期待の大きさを感じました。

NHKアナウンサーによる講演

NHKアナウンサーの岡野暁さんに講演していただきました。

グループに分かれて三財PRを行いアドバイスを頂きました。

たくさんの人と話していろんな価値観に触れることが上手に話すために大切だと教わりました。


自主研修

それぞれのテーマに沿った班別自主研修がスタート。
どんな収穫があるか楽しみです。


チェックポイント全員通過しました!

晴れ 県庁見学

歩いて約10分、県庁に着きました。
特別に『みやざき犬』のひーくん、むーちゃん、かーくんがお出迎えをしてくれました。


県庁の歴史や施設、役割や取組について学ぶことができました。

2日目ホテル出発!

宮崎観光ホテルの素敵な朝食を食べて

みんな元気に出発しました。
2日目のスタートは県庁見学です。歩いて移動します。

油津商店街

商店街の活性化に取り組み、成果をあげている油津商店街の街並みを案内して頂きました。講話では、これまでの取り組みを映像を使って分かりやすく説明して頂きました。発想の転換や人が集まる多様な視点で考えることの大切さを学びました。無人の本屋さんや、IT会社、カフェや、人が集まりやすい店舗がありました。
素敵な街並みを案内させて頂きありがとうございました。
今度またゆっくり、油津商店街に行ってみたいです!!


只今、あの観光列車で有名な『海幸山幸』を貸しきって宮崎駅に移動中です。

列車から見える日南海岸は最高です。
もうすぐ宮崎駅に到着します!!

晴れ 飫肥散策

旅のスタートにふさわしい雅な雰囲気を感じる服部亭での美味しい昼食のあと、九州の小京都といわれる飫肥を散策しました。
飫肥城や豫章館、小村寿太郎記念館などを周り、宮崎出身の偉人や、日本の歴史について詳しく学びました。
城下町を歩き、昔ながらのお城や家の造りなどを身近に見ることができました。

大島ミュージアム

国文祭・芸文祭みやざき2020 さきがけプログラムである『日南の大島ミュージアム』に行ってきました。

山頂にある大島小学校跡地のメイン会場を目指して歩きました。
大島の自然、かつての暮らしを感じるノスタルジーを体全体で感じながら歩きます。
島から望む日向灘の景色は疲れを忘れるほど絶景でした。
道中の秘密基地やメイン会場の作品に子供たちも魅了されていました。

メイン会場にあるキャビンでは、自分たちが道中拾い集めた枝や葉を使ってオリジナルのエコバックを作りました。



指導していただいた方と一緒に、はいポーズ!

All's well that ends well.

今日から師走。
子供たちの吐く息は白く、朝の温度計は2℃を指していました。
 

校門の掲示板もクリスマス仕様に衣替え。
持久走大会、3校合同駅伝に向けての練習にも力が入っています。


校内に目を移すと、1年生の笑顔いっぱいの遠足の写真や2年生の迫力満点の
作品が掲示されていました。 nice!   廊下を進むと…。
 

3年生が書いた『自分が調べた食品になる材料』についての説明文と4年生が
宮日こども新聞に応募した習字の作品などが掲示されていました。 good!


5年生は、グラフや表から情報を読み取り、今の社会が暮らしやすいか自分の
考えを作文にしていました。

6年生は、修学旅行の学びをグループごとに絵や写真を使いながら分かりやす
くまとめていました。 great!


タイトルの日本語訳は、”終わりよければすべてよし”です。
寒さなんかに負けず今年をしっかり締めくくれるようにみんなでがんばります!