2020年4月の記事一覧
感染リスクを下げるために
緊急事態宣言が全国に拡大されました。
何か動きがありましたら、すみやかにお知らせします。
学校では、昨日、文書にてお知らせしたとおり、手洗い、うがい、換気、消毒に加え、水筒の持参を推奨したところです。
忘れず実践できるように児童生徒玄関に掲示しています。
指の間までしっかり洗えていますね。
最後に、感染防止に役立てていただきたいと緑茶を寄贈いただきました西都茶業振興会様ありがとうございました。子供たち一人一人に配布させていただきました。
何か動きがありましたら、すみやかにお知らせします。
学校では、昨日、文書にてお知らせしたとおり、手洗い、うがい、換気、消毒に加え、水筒の持参を推奨したところです。
忘れず実践できるように児童生徒玄関に掲示しています。
指の間までしっかり洗えていますね。
最後に、感染防止に役立てていただきたいと緑茶を寄贈いただきました西都茶業振興会様ありがとうございました。子供たち一人一人に配布させていただきました。
みんなで育てる
「みんなで育てる」とは、校長先生の口癖です。
体育館へ行ってみました。
6年生が、体育の専科の授業を受けていました。
集団行動の学習です。
お互いのグループの集団行動を見て、感想を言っている場面でした。
6年生らしく、掛け声も動きもバッチリ!!
発表も進んでできていました。
右のほうへ視線を動かすと…
校長先生が子どもたちを見守っていました。
校長先生だけでなく、すべての先生がお互いの授業を参観し合う姿が見られます。
先生たちも伸びる学校、それが三財小中学校です。
美術・家庭の授業が始まりました
今年も美術の授業を金子先生、家庭の授業を下沖先生にしていただくことになりました。よろしくお願いします。
7年生にとっては初めての美術の授業です。
レタリング文字を教科書にできるだけ忠実に描こうと集中していました。
こちらは8年生の家庭の授業です。
食事の役割や5大栄養素、6つの基礎食品群について学習していました。
食について学び考えることは、生涯にわたり健康的な食生活を実践する上で大切なことです。この雰囲気ならしっかり実践できそうです。
7年生にとっては初めての美術の授業です。
レタリング文字を教科書にできるだけ忠実に描こうと集中していました。
こちらは8年生の家庭の授業です。
食事の役割や5大栄養素、6つの基礎食品群について学習していました。
食について学び考えることは、生涯にわたり健康的な食生活を実践する上で大切なことです。この雰囲気ならしっかり実践できそうです。
心が洗われます
校内を回っていると、体育の授業で子供たちがいない学級がありました。
教室に入ってみると、ご覧の通り、机の下に椅子がしっかり入っていました。
そして、机や机の上に置かれている教科書や筆記用具がきちんとそろっていました。
学校は、みんなが使うところです。どうすればみんなが気持ちよく使うことができるのか意識しているなと感心しました。
ロッカーもこの通り整理されていました。
ロッカーの使い方を子供たちが話し合いながら決めている学級もありました。
19日の参観日では、掲示物や教室がどのように使われているのかもぜひご覧ください。
教室に入ってみると、ご覧の通り、机の下に椅子がしっかり入っていました。
そして、机や机の上に置かれている教科書や筆記用具がきちんとそろっていました。
学校は、みんなが使うところです。どうすればみんなが気持ちよく使うことができるのか意識しているなと感心しました。
ロッカーもこの通り整理されていました。
ロッカーの使い方を子供たちが話し合いながら決めている学級もありました。
19日の参観日では、掲示物や教室がどのように使われているのかもぜひご覧ください。
いよいよスタートしました
昨日入学してきた1年生の初登校の様子です。
左の班は、亀塚交差点あたりを7時前に出発したので40分くらい歩いてきたことになります。上級生や友達がいるから頑張れるんですね。歩いての登校は、体力の向上や強い精神力だけでなく、やさしさや思いやりの大切さを自然と教えてくれます。
正門でのあいさつも上級生の真似をしながら元気にできました。
7年生も自転車での初登校。
校区内は、坂や見通しの悪い交差点が多いので一旦停止や安全確認を忘れず、
交通事故にあうことのないよう十分気を付けてほしいと思ます。
登校後、1年生は朝の会で先生とあいさつの練習をしていました。
お父さん、お母さん大丈夫ですよ。
後ろ姿からもわかると思いますが、しっかり先生の話を聞いて頑張っていました。
トップステージの8年生、9年生は登校後、朝の挨拶運動やボランティア活動。
音楽を合図に教室に戻り、黙想。そして、静寂の中での朝読。
1日のスタートにふさわしいメリハリのあるリズムを感じます。
わくわくする1年が本格始動しました。
左の班は、亀塚交差点あたりを7時前に出発したので40分くらい歩いてきたことになります。上級生や友達がいるから頑張れるんですね。歩いての登校は、体力の向上や強い精神力だけでなく、やさしさや思いやりの大切さを自然と教えてくれます。
正門でのあいさつも上級生の真似をしながら元気にできました。
7年生も自転車での初登校。
校区内は、坂や見通しの悪い交差点が多いので一旦停止や安全確認を忘れず、
交通事故にあうことのないよう十分気を付けてほしいと思ます。
登校後、1年生は朝の会で先生とあいさつの練習をしていました。
お父さん、お母さん大丈夫ですよ。
後ろ姿からもわかると思いますが、しっかり先生の話を聞いて頑張っていました。
トップステージの8年生、9年生は登校後、朝の挨拶運動やボランティア活動。
音楽を合図に教室に戻り、黙想。そして、静寂の中での朝読。
1日のスタートにふさわしいメリハリのあるリズムを感じます。
わくわくする1年が本格始動しました。