学校の様子
地域とともに~日曜授業~(その1)
12/18は予定では、ふうの木祭りでした。しかし感染症状況で本年度も中止。そこで「子ども達に日曜ならではの授業を体験させたい」との思いから、各学年で地域の方との触合い活動を企画しました。企画当初は参観日にして保護者の方にも見ていただくつもりでしたが、これも感染症拡大防止の観点からやむなく中止。そこでこのブログで、時間の流れに沿って3回にわけて紹介します。
【2校時⇒1年生;昔の遊び】
高齢者クラブの方に来ていただき、メンコ、お手玉、あやとり、おはじきといった昔親しんだ遊びを教えていただきました。初めは上手くいかなかった子ども達も、地域の方の体験に基づいたアドバイスのおかげで、徐々にできるように…と同時に、笑顔もたくさんでてきました。30分の活動時間があっという間に過ぎました。これから家の人や友達とこの体験を広げてほしいですね。
【2校時⇒5年生;環境教育~ゴミ分別から】
宮崎キャノン高鍋営業所の方が見えて、学級ごとにごみ分別の説明とその後グループごとにワークショップ形式で分別の実際を体験させてもらいました。日ごろから企業で取り組まれている環境へのアプローチを伝えていただき、とても勉強になったようです。日常生活でもぜひ実践できるようにしていきたいですね。
図書室前がクリスマスバージョンに
7日(水)、ボランティアの方が見えて、図書室前廊下の掲示物の張替えをしていただきました。12月と言えば、もちろんクリスマス。一挙に華やかな壁面に生まれ変わりました。見ていると、自然と心が弾んできます。いつもありがとうございます。
地元でとれた環境にやさしいお米
今月の食育便りでも紹介しています「特別栽培のお米」が、明日で最後の提供になりました。
給食時間の放送や、食育掲示板で紹介し、地元でとれた環境に優しいお米(にこまる)を児童もおいしく味わっています。
明日の給食は「ひむかの日」宮崎県産の食材を取り入れた献立です。
ふるさとの恵みに感謝していただきます。
日本の伝統に心から感動しました~村上三絃道さんコンサート
14日(水)、学校と地域を結ぶコンサートが6年生対象に実施されました。このコンサートは「音楽で子ども達を笑顔にしたい」「子ども達、先生、地域の皆様の絆をより深めるきっかけになってほしい」(村上三絃道さんHPより)との願いのもと、村上三絃道さんと、16社の温かい協賛企業の方々のおかげで、学校や子どもたちの負担なしで開催されたものです。私は以前、この方々のコンサートを体験しましたが、その感動が再び蘇ってきました。家元さんの「やりたいと思った時こそチャンス、その時にぜひチャレンジしてみましょう」という応援メッセージがとても心に残りました。迫力のある演奏、透き通る歌声…民謡の楽しさと日本伝統の素晴らしさを心から体感でき、本当に感動しました。ありがとうございました。
税の賞状をいただきました。
6日(火)、高鍋間税会の方が見えて、税の標語の受賞者6年生3人に症状を渡していただきました。6年生は租税教室も含めて、社会科の時間に税についての学習をしていて、その学びを生かしての受賞です。知っているようでよく知らないこともある税。こうして一人ひとりが主権者の意識をもつことはとても大事ですね。おめでとうございます!
「感謝」;充実した1泊2日でした~修学旅行(その2)
今日は2日目の様子です。
①維新ふるさと館~明治維新前後に活躍した鹿児島の偉人を、わかりやすく学びました。
②班別自主研修~照国神社を発着点として、班ごとに協力して、計画したルートを回りました。
③かごしま水族館~さかなたちの賢さや神秘的な空間に、心が癒されました。
④学校到着~充実いっぱい、感謝いっぱいの修学旅行でした。6年生の頑張りに感謝!
月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません
今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。
○修学旅行期間中、6年生がいない中、委員会活動を頑張る5年生がたくさんいた。
○そうじ時間、こぼれた水をたくさんの人たちが協力して片付けていた。(5年生等)
○修学旅行で、鹿児島のいろんなところで元気なあいさつをしていた。(6年生)
来週もお楽しみに~
「感謝」;充実した1泊2日でした~修学旅行(その1)
6年生は8日~9日、3年ぶりに鹿児島方面の修学旅行でした。出発式では「楽しく思い出深い2日間にするために『感謝』の意識をもって臨みましょう」と話しました。みんなの思いがしっかり伝わり、添乗員の方やバスの運転手さん、ガイドさんから、たくさんほめていただきました。意識が変わると姿かたちが変わる~正しくこの言葉がぴったりの移動教室となりました。今日と明日のこのブログでは、2日間の様子をお伝えします。今日は1日目の様子です。
①出発式~集合も早く、定刻より早く出発できました!保護者の方へ「いってきます!」
②昼食~鹿児島の味に舌鼓
③知覧特攻平和会館~命と親子の絆を学び、感じました
④平川動物公園~人も少なく、動物も元気で、たくさん見どころがありました。
⑤ホテル到着~素晴らしいホテルで、テーブルマナーも学びました。
嬉しいニュースです~高鍋をアピールしたい~
少し前、こういう放送をしました。「高鍋町のよさを作文に書いて新聞に出してみませんか?」突然のお願いだったので、何人来てくれるだろうか?と不安もありました。しかしその後、次々に子どもたちが校長室へ…総勢30名くらいの人が「やってみたい」と言ってきてくれました。嬉しい悲鳴です。全員分新聞にお願いすることはできないので、今後学校だよりを通して紹介していこうと思います。「ふるさとをアピールしたい」という子どもたちの思い、とても嬉しいですよ!ありがとう!
早寝・早起き・朝ごはんのすばらしさ~家庭教育学級
先月24日(木)、午後7時より11月の家庭教育学級がありました。出席者は9名と多くはありませんでしたが、その分、ワークショップでは深く、じっくり意見交換ができたようです。今回のテーマは「早寝・早起き・朝ごはんのよさを知る」。参加者の感想には「今回学んだことを子どもたちに上手に伝えていきたい」「家族を向き合い、改善点を話し合いたい」等、親子の絆の大切さを感じる記述が多く、充実した研修だったようです。
高鍋湿原のよさを伝える~3年総合
先日、3年生の総合的な学習の時間の授業を見ました。テーマは「高鍋湿原のよさを西小の人に伝えよう」。まず高鍋湿原の来場者数の推移を見て、最近多くなっている不思議に迫り、湿原のよさをアピールすることでさらに活気が出てくることを知りました。そして「自分たちでもやってみよう」の活動へ。本やタブレット、そして以前自分たちで作成した新聞を見ながら、四季で変わるよさを調べていました。こうしてふるさとのよさに気付き、それらを伝える活動、いつ見てもいいですね。
薬物乱用防止教室がありました(5年生)
1日(木)、ライオンズクラブの方に来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。日ごろなかなか見聞きすることのない内容ですが、「一度誘惑に負けて手を出してしまいと、取り返しのつかないことになる」というお話に、薬物の危険性を感じました。お話しいただき、ありがとうございました。
月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません
今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。
○いつも元気なあいさつをしている(3年生)
○誰もいない所でトイレのスリッパを並べていた(5年生)
○日曜日、宮銀駐車場に捨てられていたごみを拾い、家に持ち帰った(6年生)
来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)
月始め恒例、校門横掲示
月が改まると”改まる”掲示委員会の子どもたち手作りの正門横掲示。今月はやっぱりこれでしょう。…あと1カ月足らずで今年も終わるのですね…
テストへ全力!
昨日から全学年テストをしています。5年生はみやざき学習状況調査、その他の学年は高鍋学力調査です。1年生にとってはこの種のテストは初めてなので、よい体験の機会ともなりました。ある教室の黒板には「自分の力と努力を信じて、全部埋めるまで頑張ろう」という熱いメッセージも…。私事ですが、中学校の部活動顧問の時に子どもたちには「日ごろの練習→練習試合→大会→練習…」の流れを大切にしておく、ということをよく言っていました。これを今回に例えると「毎日の授業や自宅学習→過去問を解く→テスト→授業や宅習…」の流れこそ、安定した学力向上への道でしょうね。
自分の体力とねばり強さへの挑戦~持久走大会
昨日、1・3・5年生の持久走大会をしました。昨日までの雨でグラウンドに水たまりがあったり、ぬかるみがあったりしたところを、朝早くから体育主任の先生と用務の方が懸命に整えた支えがあって予定通り実施ができました。持久走は自分の体力とねばり強さの挑戦、つまりは自分との戦いです。みんなそれぞれ立派に走り続けました。応援に来られた保護者の方々の拍手も支えになりました…。昨日予定していました偶数学年の大会は後日実施します。
特別な「ゼロの日」でした!
今日は「ゼロの日」。毎月ゼロが付く日に、交通安全をみんなで考えようと、毎日のように子どもたちの登下校を見守って下さる方々に加え、交通指導員の方も安心・安全な見守りをしてくださいます。今回は特別に西中の先輩たちも加わり、西小っ子の登校を見守ってくれました。昨日と今日の2日間、中学生の元気のよい挨拶が聞こえてきて、すがすがしい朝を迎えることができました。ありがとうございました。
西区学校運営協議会~安全・安心な学校環境について~
25日(金)、第3回西区学校運営協議会がありました。今回の熟議は西中からいただいた「学校・地域における生活安全・交通安全・災害安全」について現状と課題を話し合い、「児童生徒及び地域住民が安全・安心に生活するための西区」を目指していくことがテーマ。お集まりいただいた委員の方のとても建設的な意見で、具体的な取組が出されました。いつも本当にありがとうございます。
月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません
今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。
○いつも元気なあいさつをしている(2、3、4年生)
○困っている人を助けてあげた(4年生)
○作業の手伝いをしてくれた。とても助かりました(6年生)
来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)
オンラインで他校と外国語の交流をしました(5年生)
本年度、高鍋町立東西小学校では外国語専科の先生が配置され、時代の要請にあった教育を進めています。本日、5年生がオンラインを通して他校と外国語を使った交流授業をしました。この日まで一生懸命練習してきたことを、こうして発信する~とても素晴らしいなあと思います。学んだことを生かして自分の言葉で発信することは、これからとても大事な能力です。みんな生き生きとがんばっていましたよ!
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |