財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

下学年参観日

 26日(金)は下学年の参観日でした。平日の午後からでしたが、ご多用の中たくさんの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。
 算数や音楽の授業、生活科の発表をした学年、七夕飾りを親子でつくる活動を取り入れているクラスもありました。
 学級懇談では、通知表の見方や夏休みの過ごし方、学級レクレーションなどについて話し合いがなされました。また、ブックフェアも行われ、読みたい図書を選定してもらいました。
 1学期も残り1ヶ月を切りました。自分で決めためあてにそって最後まで元気に過ごしてもらいたいものです。

校区内スポーツ大会

 21日(日)校区内の8つの地区から10チームが参加してスポーツ大会が本校で行われました。種目はドッジビーです。ドッジボールとフリスビーを組み合わせた競技で、1年生でも楽しく参加することができます。1チーム13名で試合の臨みます。上手にキャッチする子、逃げ回る子、おもいおもいにコートの中を動き回り、たくさんの心地よい汗をかきました。
 スポーツを通じて、同じ地区内の子どもたちの絆が深まり、各地区の行事がますます盛んになることを期待しています。
 試合結果は次のとおりでした。
 1位~比良1Aチーム 2位~往還西チーム 3位~松原チーム、長江チーム

全校集会(委員会活動紹介)

 19日(金)に全校集会がありました。この集会は、5・6年生が所属している各委員会の活動とお知らせ・お願いを伝える場です。
 本校には11の委員会があります。自分たちの活動の様子を約3分程度で4年生以下に分かりやすく伝えなくてはなりません。声の大きさや身振り、手振り、具体物、掲示物などを用いて、それぞれの委員会が工夫した発表を行いました。このことが下級生の心に届き、これからの学校生活がよりよくなることを期待しています。
 高学年にみんさん、下級生のよい手本となってください。

4年生の出前授業

 本日は、日向市内にあるリサイクルセンターの方2人が来校され、ゴミの分別に関する出前授業をしていただきました。
 4年生は社会科の学習でゴミ処理の学習を行っています。今日はセンターの方からプレゼンテーションで、ゴミ分別の仕方やゴミをリサイクルする必要性などについてお話をいただきました。授業後段では、「やってみよう」ということでゴミの分別の模擬体験を行いました。
 環境に優しいごみの分別は、これから、一人立ちをする子どもたちにとって大変役立つ内容でした。是非、家庭でも学校でも実践して欲しいものです。
 リサイクルセンターの皆様、ご多用の中、ご指導ありがとうございました。

職場体験学習始まる!

今日から職場体験学習ということで財光寺中2年生2名が来校しました。
職場体験学習を通して、正しい職業観・勤労観を身に付け、自分の将来に役立てることが主なねらいです。
財小の先輩としての行動は、在校生(後輩)の手本とならなければなりません。1日目ということもあり、緊張した面持ちでしたが、1年生や4年生と交流する中で、次第に心が和らいだようです。職員の動きを見ながら、授業に参加しながら、子どもと交流しながら、将来の夢や目標につながる学びがあることを切に願います。

第1回学校保健委員会の開催

 本日は、各クラスの保健委員の保護者の方を対象に学校保健委員会を実施しました。平日の午後開催にもかかわらず、30名を越える保護者のみなさんにお集まりいただきました。ありがとうございます。
 内容は、主な活動についての確認、健康診断結果の報告(歯科検診、視力検査)、本年度のテーマについてです。昨年度までに「早寝・早起き・朝ごはん」については取り組んできましたので、残すは「運動」ということで進めていきます。
 運動についての本校の課題5つ、①握力、②上体起こし、③シャトルラン、④反復横跳び⑤ボール投げです。
 そこで、保健室の先生と体育主任の先生から、家庭でも気軽に楽しく取り組める運動について実演を交えた紹介がありました。詳しくは、参観日、各クラスにおいて、保健委員の方から伝達講習がありますので、是非、ご家庭でも取り組まれてください。体力向上はもちろんのこと、親子の絆づくりにも役立つと思います。

プール開きようやく実施

 今週はプール開き週間です。残念ながら昨日は気温や水温の関係で、水泳は中止となりました。今日も計画が入っていましたが、天気も気温も微妙でした。ですが、何とか基準をクリアということで4年生・5年生が5・6校時にそれぞれプール開きを行いました。
 少々肌寒さを感じながらも、この日を待ちわびたようすで、元気いっぱいの姿が見られました。これから、7月いっぱい、きまりを守って楽しく水泳学習に取り組み、泳力を伸ばしましょう。

田植え体験(5年生)

 今日はあいにくの雨模様の天気でしたが、かっぱを着ての田植えとなりました。昔ながらの方法の田植えを地域の農家の方に教えていただきました。等間隔に植えるために、印のついた水糸や竹の棒を利用します。先人の知恵は大した物だと関心しました。
 代表児童のあいさつでは、「苗一本一本気持ちを込めて大切に植えます。」と、田を耕し、下準備をして下さった農家の方への感謝の思いのこもったことばがありました。これからも、水の管理であったり、草取りであったり稲の生長を見守っていただくことになります。感謝の気持ちを忘れてはいけません。また、餅米の苗もJA日向の方々からのいただきものです。収穫までの生育の状況をしっかり記録にとったり、学習に生かしたりして米作りを通した学びを深めていきたいと思います。

6月の全校朝会

 今日は、6月の全校朝会がありました。内容は、①今月の歌「はじめの一歩」②校長先生のお話③歯の健康に関するお話の3つでした。
 校長先生のお話は、「母親の反抗」という作文を用いて、日頃の親への態度を見直そうという内容でした。また、あいさつや毎日登校することの大切さについても話されました。
 「歯の健康について」は、保健室の先生が、スライドを使って分かりやすく、歯磨きの大切さを説明されました。全校児童438名中、「むし歯なし」「治療済み」の児童が246名ということです。その他の児童については、未治療になりますので、100%の治療率となるよう家の方の協力が必要になります。一生使う大切な歯、治療の方よろしくお願いします。

富島高校公開授業

6月17日(水) 8:50~16:10(昼食の12:20~13:05を除く)に富島高校の公開授業があります。
1~6校時(8:50~14:45) 授業公開
7校時(14:55~16:10)   卒業生の話を聞く会
の予定で、学校玄関事務室受付後は、公開される授業をご覧いただけます。
日向市では、日向高校、日向工業高校、富島高校、門川高校の4校の魅力を正しく伝えたいと考え、昨年度はPRビデオを作りました。中学校に行ってから進学を考えるのではなく、それまでにお子さんの進学に関する正しい情報を知ることは、とても大切なことだと思います。
今回は、名門富島高校です。
ご都合のつかれる時間帯だけでの参加もできます。
なお、行かれる方は上履きの持参をお願いします。
 

行縢から全員帰校

予定通り5年生が全員帰校しました。
多くの保護者の方もお迎えに来て頂いていました。
ありがとうございました。

行縢も最終章

プログラムは順調に進み、予定通り3時20分には学校に帰ってきます。
1泊2日の研修でしたが、子供たちにとっての集団での宿泊は、大人が思う以上に意味合いが大きいものです。
子どもなりに気を張って過ごした2日間です。
係なども責任が有り、先生の言ったことをしっかり聞いて班員伝えたり、うまく対応できない友だちを助けたりと、日常の学校生活とは質の違う濃い時間を過ごしたはずです。
たくさんの土産話をもって帰ってくることでしょう。
ご家庭で、ゆっくり話を聞いてあげて下さい。
 なお、今回は、富永教頭、黒木先生、森﨑先生、蛯原先生、木下先生が指導されました。
子供たちの居室が暑くないだろうかとか、なかなか寝付けない子はいないだろうかと、深夜1時まで対応して頂きました。有り難いことです。
 

行縢2日目 活動順調

心配された雨も大丈夫なようです。
朝の集いに、野外活動と順調に進んでいます。
【朝食】

【野外活動】

行縢2日目スタート

昨日の山登りは、大変だったけれど、がんばれた達成感を口にしていました。
キャンドルの集いでは、財光寺南小学校児童と仲良く、出し物の交換ができました。
堂々とした発表ぶりを両校とも見せてくれて、中学校に向けて、互いに切磋琢磨できる関係が期待できました。
 財光寺小学校は、お笑い系の出し物+素晴らしい歌唱
 財光寺南小学校は、はやりのお笑い+元気な歌唱
でした。
 今朝も、全員無事に元気なスタートが切れたようです。


全員元気で下山

 行縢は、私も何度か登ったことがありますが、急坂があって、気力も体力も必要です。
日頃歩く習慣のない子どもにとっては、厳しいもので、上に登るほど無口になる子もいます。
一番大切なのは、安全ですので、今回は3名ほど体調を考慮し、途中までで下山となりましたが、他の72名は、登頂したようです。
 この後は、お風呂や夕食が待ってます。
体力を使った分、もりもり食べて欲しいものです。

行縢登山開始

10時に富永教頭先生より連絡があり、全員元気で登山を開始しました。

5年生行縢へ出発

ちょっぴり不安顔もいましたが、みんな元気に出発しました。
今日は、登山です。
その様子は、また、お伝えします。

台風6号に対する児童下校対応について

気象庁の台風情報によりますと、宮崎県は今夕には風速15㍍の強風域に入るようです。
今後、場合によっては、局地的に強い風雨も予想されますので、状況が悪くならないうちに、児童を帰宅させることにしました。
 児童下校時刻は12:30~13:00とし、地区ごとの集団下校にしています。
また、児童の安全確保のため、集団下校を職員が見守ることにしています。
 下校後に、風雨が大したことがなくても、急変も考えられますので、外出は控えるよう指導しています。
 保護者の皆様には、昨日プリントで、本日の対応について予告しておりましたが、万全を期すためにお知らせしたところです。
 宜しくお願いします。

自分の命は自分で守る(避難訓練)

 本日、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。天気がよければ、運動場にいったん集合し、津波情報に触れ、3Fに避難する計画でした。あいにくの雨模様で雨天時の計画となりました。
 指導内容は、
 ①「お、は、し、も」の避難時の約束を守ること
 ②避難経路の確認
 ③学校内外での対処法  などです。
 1年生を含めて、みんな真剣な表情で訓練に参加していました。日向市は太平洋に面しているので、4年前の東日本大震災を教訓に取り組んでいます。いつ、どこで地震が発生しても的確な状況判断ができるよう、学校だけでなく、家庭でも話合いの場を設けてほしいと思います。

財光寺農業小学校入学式

第7期を迎えた、財光寺農業小学校の入学式が4月18日(土曜日)に行われました。
本校からは、6名の児童の参加でした。全体では28名で、財光寺南小、日知屋小、富高小、日知屋東小、平岩小からも参加がありました。
 二見校長先生からのお話や、児童の自己紹介、関係者紹介に続き、実際の農作業も始まりました。
 きれいに耕された畑を見て、関係者の皆さんご苦労と心意気が伝わってきました。
 私も、僻地の学校で4年間米作りをしました。山の棚田は水の管理が難しく、夜に水を出し、朝は水を止めを繰り返し、いもち病や害虫対策に苦労しました。また、雑草も手強かったです。
農業は努力した分収穫の喜びが大きい魅力的な仕事です。しかし、時には予想外の自然気象にやられたり、動物に収穫物を横取りされたりします。子供たちは、学校では学べない、自然のありがたさと怖さを学び、食に感謝できることだろうと思いました。
 もしかしたら、一番成長するのは作物ではなく、子供たちかもしれません。

市花壇コンクールで最優秀賞受賞!


 4月15日第20回花壇コンクール学校部門におきまして、本校は、最優秀賞をいただきました。市職の先生方が丹念に灌水したり、肥料を与えたりしたおかげでパンジーやノースポールなどの春の花が色とりどりに咲き誇っています。すてきな花に囲まれたすばらしい環境のもと、子どもたちは元気に学校生活を送っています。プランターに植えられた花は入学式でも会場を華やかにしてくれました。
 保護者の皆様、4月26日は本年度初めての参観日、教室で輝く子どもたちだけではなく、最優秀賞に輝いた学校花壇も十分楽しんでいただけますよ。是非、ご覧ください。

お邪魔します

今日から、本校では家庭訪問が始まります。
ご家庭の都合などを調整して頂き有り難うござます。
どうぞ、新しい担任の先生と、思っていらっしゃることなど、たくさんお話をして下さい。
 ところで、最近の不順な天候で、校内外の落ち葉が吹き散らかっていました。
今朝ほどは、留奥先生と野添先生が6年生を指導して下さり、落ち葉を集めることができました。
全部終わるには、まだまだ時間はかかりそうですが、手伝ってくれる子は、どの子も意欲的で、労を厭わぬ姿に感心しました。
 母校は、誇れるものでありたいもの。
片付けられてさっぱりしていくであろう校庭、何よりもその作業を一生懸命にする子供たち。
財光寺小学校のよさが垣間見えて嬉しかったです。

入学式がありました!


       【73名の新入生を迎えました。】
 あいにくのどんよりとした曇り空の天気でしたが、かわいらしく着飾った新入生73名を迎えて盛大に入学式が行われました。校長先生のお話の中では、「おおきくなるっていうことは」という題名の絵本を取り上げ、大きくなるとはどういうことかを具体的に話されました。できることがふえたり、小さい子にやさしくしたりするなど1つ大きくなった成長を願うお話でした。
 3名の担任の先生から氏名点呼があり、みんな家でも練習したのでしょうか、それぞれに元気な返事が返ってきました。話を聞く態度もよかったです。明日からは、給食も始ります。まずは学校生活に慣れ、できることがいっぱいふえることを願っています。1年生のみなさん、これからの学校生活が楽しみですね。

新任式・始業式がありました!


          【新しく来られた先生方】
 校長先生を含め、7人の新しい先生方をお迎えし、平成27年度の財光寺小学校の教育活動がスタートしました。どんな先生が来られるのか楽しみにしていた子どもたち。目を輝かせて新しい先生のお話を聞いていました。1学年お兄さんお姉さんになった子どもたち、早く先生方の名前を覚えて、楽しい学校生活を送ってほしいものです。


        【各かかりの隊長の先生方】
 学習担当、生活担当、保健体育担当の先生方から新年度スタートにあたってのお話がありました。昨日までは、春休みでした。これからはやる気スイッチオンでしっかりがんばりましょう。

平成27年度スタート

いよいよ、平成27年度第1学期がスタートしました。
子供たちは、どんな思いで登校してきたのでしょう。
朝、登校中の様子を見ると、明るい顔が多く、やる気を感じました。
さて、新年度体制について紹介します。
 校長 三樹 和幸
 教頭 冨永 幸二
 教務主任 谷 正勝(4年~6年理科)
 1年生 稲田保子 木野祐子 酒井香代(入学式の時に学級を紹介します)
 2年1組 興梠幸代 2年2組 廣木天沙子 2年3組 森下典廣
 3年1組 倉爪宣子 3年2組 後藤智子
 4年1組 日髙勝之 4年2組 深水彩加
 5年1組 黒木博美 5年2組 森﨑陽介
 6年1組 留奥洋子 6年2組 野添 翼
 4組 後藤亜紀子
 音楽専科(2年~6年) 木下奈緒子 
 英会話科専科(2年~6年) 兒玉智保 (3年理科も教えます)
 算数少人数(3・4年) 宮下優香 算数少人数(5・6年) 宮本善徳
 養護教諭 蛯原仁美
 支援員 安藤尚美
 事務室 黒木 務  川邊貴之  黒木千代 
 PTA雇用 松葉美奈子  

 この体制で、皆様の大切なお子様をしっかり育みます。

研究成果発表会


平成27年1月29日(木)に日向市教育委員会の指定研究校として「普通教室におけるICT活用実証研究」の成果発表会を行います。研究授業の指導案を掲載しましたのでご覧ください。参加される方は、特に事前に読んでいただき、当日の研究協議会でご意見等をいただけるとありがたいです。

             第1学年1組生活科学習指導案.pdf

             第3学年2組国語科学習指導案.pdf

             第5学年2組社会科学習指導案.pdf

”ひょっとこ”がやってきた!!

 
て

 日曜日から月曜日にかけて、校区内にある五十猛神社のお祭りがありました。昨日は各地区の舞踊隊や仮装隊、御神輿等が財光寺南から塩見橋のたもとまで、約2キロをパレードしました。
 どもたちも法被を着て、子ども神輿をかつぎ参加しました。舞踊隊で踊っている女の子もいました。本校に財光寺出身の職員がいて、聞いてみると、子どもの頃には踊っていたとか・・
 
 そして、今日は今年厄入りした男の人たちが学校に来て、昼休みに子どもたちの健康と安全を願って、ひょっとこ踊りを踊ってくれました。地域が学校を大切に思ってくださることに感謝です。この踊りは奉納厄払い神事の踊りで、余興で踊るひょっとこ踊りと違って、腰など振らず、中腰状態で肩の動きで表情を出して踊るため、入厄の人たちは一ヶ月も前から練習をして祭りに備えるそうです。
 今日来られた方の中には、財光寺小学校出身の方もいました。数十年後、今の子どもたちが今日と同じように踊ることがあるかもしれません。

みんなで仲良く!!

今週は何かと行事がありました。

月曜日は6年生が市の陸上大会に向けて、財光寺南小学校と事前流会をしました。中学校の先生の指導による練習と合同応援が主な内容でした。昨日は表現集会。そして今日、今週三つ目の行事の児童集会がありました。
 
全校児童が体育館に集まり、運営委員会の子どもたちの企画・運営で学年、学級の枠を超えて楽しくレクレーションをしました。 
 
 

て

〇×クイズや学級対抗輪くぐりは大いに盛り上がりましたが、提示された動物の文字数でグループを作る猛獣狩りゲームでは、いつまでも自分から動こうとしない子どもたちがいて気になりました。「こっちおいでよ!」「いれて!」等の意思を自然に言葉や態度で表現できずうまくグループが成立せず、先生方があちこちで助け船を出してました。でも、子どもたちはこんな経験を何回もしながら、人との関わり方を学んでいくのでしょう。人は人の中で人になっていきます。財光寺小学校の全児童は今450名です。色んな友達と出会い財光寺小学校で自分の根っこを作ってくれることを願っています。

 

 

研究成果発表会指導案

研究成果発表会までいよいよ1週間となりました。
日頃の研究の成果をお見せするために、研究主任の山口賢一大先生を中心に日々準備に邁進しています。昨日は、基調提案のリハーサルを行い、研究主任の山口賢一大先生のすばらしいプレゼンテーションに皆固唾をのんで見ていました。研究公開当日期待大です。授業者の授業ポイント紹介のビデオは必見です。音楽に合わせ、どのような内容で授業を行うのか、一目で分かります。研究公開に向けて、研究主任の山口賢一大先生のがんばりがひしひしと伝わってくる内容になっています。
研究成果発表会に先立ち、当日の指導案とリーフレットを公開します。
事前にご覧になられて、ご参加ください。
よろしくお願いします。
リーフレットまとめ.pdf

笑う 平成25年度研究成果発表会最終案内

 平成25・26年度日向市教育委員会指定及び「普通教室におけるICT活用実証研究」(DIS School Innovation Project)の最終案内をお知らせします。
 当日は、公開授業のみならず、17の企業の皆様の機器展示も計画しております。
 また、本校はICT教育の推進だけでなく、校務の情報化も推進しております。
 
 きっと次の日からの授業や学校運営の参考になること間違いなしです。
 多数の参加をお待ちしております。
 最終案内を添付ファイルにてお知らせします。
 
 
 

平成25年度研究成果発表会1次案内

 本校は、平成25・26年度日向市教育委員会指定及び「普通教室におけるICT活用実証研究」(DIS School Innovation Project)を受け、ICT活用教育の実践研究に日々取り組んでいます。
その研究成果を、平成26年2月7日(金)に公開致します。
多数の皆様にご参加していただき、ご指導・ご助言いただければ幸いです。
なお、第2次案内につきましては、12月に掲載予定です。
よろしくお願い致します。
1次案内の詳細につきましては、添付ファイルをご覧ください。

いよいよ2学期の開始です

 今日から81日間という2学期がスタートしました。
 10月には運動会。運動会へ向けての練習が本格化してきます。
 さて、このホームページも昨年の1月から始めて、もうすぐで8ヶ月です。8月27日現在、25600人の方が訪問してくださいました。
 1ヶ月あたり、3000人の方が見に来てくださっています。
 もっとたくさんの方に来ていただけるように、もっともっと魅力あるホームページにしていきます。
 ご期待下さい。
追伸 学校行事を12月まで更新しています。まだ未定の部分もあります。ご了承下さい。9月までは決定しています。

野生サルの出没について

連日安心メールで野生サルの出没についてお知らせしています。
市の林業振興課からサルの対応についてまとめたものをいただきましたので紹介します。
① サルに餌を与えない
   餌付けをすると人間を怖がらなくなり、その地域に定着するそうです。
② サルに餌を見せない
   ゴミや未収穫野菜などを放置しないようにしましょう。
③ サルに出会ったら、追い払いましょう。
  ※ これは大人の方の対応です。子どもは近づかないようにしましょう。
   追い払う場合は、ロケット花火が有効だそうです。
④ 子どもの一人歩きはなるべく避ける。
   不用意に近づいて見つめたりすると、サルが威嚇されたと思い、目をそらしたときに襲わ 
  れることがあります。
 
現在出没しているサルは1匹(5歳ぐらいの大人の雄)だそうです。
出没している場所は、五十猛神社や定善寺がある山とその周辺の住宅地です。
トウモロコシ畑が主に被害を受けているそうです。
 
学校では、毎日、関係機関に連絡をとり、その日の状況を安心メールで送信します。

明日26日金曜日は台風による臨時休校となります。


台風4号の影響により、明日は臨時休校となりました。
家庭で安全に過ごして欲しいと思います。
台風通過後、海や川、用水路などは危険ですので近づかないようにしましょう。
保護者の皆様の御指導をよろしくお願いします。 

安心メールについて

財小安心メールのシステムがようやく復旧しました。
来週には更新や新規加入の御案内をいたします。

安心メールについて

安心メールのサイトに障害が発生しているため、現在安心メールが使用できない状態になっております。
復旧次第お知らせいたします。

新しいページをつくりました

 学校メニューの中に、「理科室の部屋」と「ICTの部屋」の2つを新しく作りました。こちらの部屋も随時更新していきます。
 楽しみにしておいてください。

祝一万人達成

 1月7から始めた学校ホームページも3ヶ月を過ぎました。
 魅力あるページを心掛けていますが、まだまだです。
 そんな状況にもかかわらず、たくさんの方に訪問していただき、本日
めでたく訪問者が一万人を超えました。
 ありがとうございます。今後も魅力ある記事満載のホームページにしていきます。どうぞよろしくお願い致します。

家庭教育学級の学級生を募集します

本日、児童に家庭教育学級の学級生の募集案内を配付しました。
昨年度は、充実した内容で、楽しみながら学べる学級でした。
本年度も保護者の皆様の参加をお願いします。

参観日の予定です

平成25年度の参観日の予定をお知らせします。
※都合により変更になる場合もありますのでご了承ください。
 
4月26日(金)  参観日、PTA総会
5月26日(日)  日曜参観日
6月28日(金)  参観日(上学年)
7月1日(月)   参観日(下学年)
9月6日(金)  参観日(1・3・5年)
9月9日(月)   参観日(2・4・6年)
10月13日(日) 運動会
10月29日(火)  学校開放参観日、表現集会
11月24(日)  参観日、PTAバザー
12月9日(月)  参観日(下学年)
12月10日(火)  参観日(上学年)
2月25日(火)  参観日(上学年)
2月27日(木)  参観日(下学年)
 
後日プリントを全家庭に配布いたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

新任式・始業式がありました

今日から平成25年度がスタートしました。
1時間目に新任式と始業式がありました。
新しく来られた黒木校長先生の話を聞く姿勢や元気いっぱい校歌を
歌う姿に子どもたちの新しい学年に進級した喜びとやる気を感じるこ
とができました。
25年度の学級担任を紹介します。
 1年1組 永友みよ子      4年1組 倉爪宣子
 1年2組 森崎陽介       4年2組 小田  愛
 1年3組 児玉智保       5年1組 山口賢一
 2年1組 稲田保子       5年2組 野添  翼
 2年2組 深水彩加       5年3組 松下麻衣
 2年3組 黒木博美       6年1組 興梠幸代
 3年1組 谷 正勝       6年2組 田中信宏  
 3年2組 宮本善徳       4くみ  後藤亜紀子 
 3・4年少人数 廣木天沙子
 5・6年少人数 青木真友美
 音楽専科  若松里奈
 4年理科専科 山下 力
 5・6年理科専科  日髙克哉
 養護教諭  蛯原仁美
 全員で頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。
始業式
 
 

新年度のスタート

今日から平成25年度がスタートしました。
新しく転入してこられた先生方を紹介します。
 
 黒木 朝子 校長先生(延岡市立港小学校より)
 稲田 保子 先生   (高鍋町立高鍋西小学校より)
 松下 麻衣 先生   (都城市立祝吉小学校より)
 倉爪 宣子 先生   (延岡市立東海小学校より)
 田中 信宏 先生   (日向市立財光寺南小学校より)
 深水 彩加 先生   (初任者)
 青木 真友美 先生  (講師)
 安藤 尚美 さん    (支援員)
 
職員みんなで力を合わせて頑張っていきます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

離任式がありました

今日、3月29日は、財光寺小学校の離任式でした。
退職、転出される先生方が壇上に並び、一人ずつ子ども達にお別れの言葉を述べました。
最後に全校児童が花道を作り、先生方とお別れしました。
大好きな先生との別れに涙ぐむ児童の姿が多く見られました。
お別れ

4月の主な行事日程

4月の主な行事日程をお知らせしておきます。
新年度になったら再度正式にお知らせします。
 
① 始業式  4月5日(金) ※給食なし
② 家庭訪問
   16日(火) 長江   
   17日(水) 往還東
   18日(木) 往還西・松原
   19日(金) 比良1
   23日(火) 比良2
   25日(木) 山下・川路
③ 入学式  4月11日(木)  9:50~10:50
④ 参観日・PTA総会  4月26日(金)

財光寺小の開花宣言

財光寺小の桜(体育館の入口付近の桜の木)が開花しました。
たくさんのつぼみの中にぽつぽつと美しい桜の花が見られるようになりました。
卒業式、入学式で満開の桜が見られることを期待しています。
さくら

日向市教育論文表彰式

 日向市教育論文表彰式が2月22日に、大王谷コミュニティーセンターで開かれ、本校の河村康秀教諭が「優秀賞」、谷正勝教諭、若松里奈教諭、森﨑陽介教諭の3名が「入選」、そして、財光寺小学校が「学校賞」をいただきました。
 1年間実践してきたことで、子ども達に何を身に付けさせることができたのかを振り返り、そして、それを「研究論文」としてまとめることは、子ども達にとっても、そして教師自身にとっても今後に生かされる、とても大切なことです。4名の先生方、本当にご苦労様でした。
 また、今年度は、国語と算数の指導法の研究を研究主任の山口先生を中心に進めてまいりましたが、その実践をまとめた「研究紀要」ももうじき完成の予定です。研究主任の山口先生、1年間本当にありがとうございました。そしてご苦労様でした。

家庭教育学級

2月20日(水)に本年度最後の家庭教育学級(閉講式)がありました。
お菓子作り教室も同時開催され、おいしいお菓子をいただきながら、和気あいあいとした、楽しい雰囲気の閉講式となりました。
学級生でもある田島さんがお菓子作りの講師を務めてくれました。
小児成人病の話など勉強になるお話も聞けました。
学級生の皆さん、またいろいろとお世話をしていただいた学級長さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
【おいしいお菓子の数々】
①アップルキャラメルケーキ  ②パリの石畳ケーキ ③フレッシュフルーツタルト  ④シフォンケーキ

玄関にお目見え

 財光寺小学校の玄関に新しい看板がお目見えしました。
 これまでの看板は長い年月、財光寺小学校の玄関を見守ってきましたが、板が黒ずみ、学校名も読み取れないほどになっていました。
 それを見かねた松田教頭先生が、ご自身のお父様に依頼し、看板を作成してくださいました。
 松田教頭先生のお父様の直筆だそうです。
 とても素晴らしい看板が玄関に飾ってあります。玄関が見違えるほど明るくなりました。松田教頭先生、お父様、本当にありがとうございます。
 皆さん、財光寺小学校に来た時には、ぜひ玄関の看板を見て帰って下さい。きっと元気がもらえますよ。
 

2月の参観日について

2月の参観日は次のとおりです。
本年度最後の参観日です。
子どもたちの1年間の成長を振り返る貴重な機会ですので、是非御参観ください。
【上学年】
  2月26日(火)  参観授業  13時35分~14時20分
              学級懇談  14時35分~15時20分
【下学年】
  2月28日(木)  参観授業  14時00分~14時45分
              学級懇談  15時00分~15時45分
※ 晴天の場合は、運動場を駐車場として開放します。
   雨天の場合は、駐車場がありません。ご了承ください。
 

祝!最優秀賞(市PTA広報誌コンクール)


 本校のPTA新聞「財風(たからかぜ)」が、本年度の日向市PTA広報紙コンクールで最優秀賞を獲得しました。
 皆様もよくご存知のとおり、毎回、充実した内容を、美しく、読みやすい紙面で私達に届けてくれているPTA広報部の皆さんの努力の成果だと思います。 
 2月3日の日向市PTA研究大会で表彰式があります。
 PTA広報部のみなさん。おめでとうございます。
 

インフルエンザ出席停止期間早見表

インフルエンザに罹患したら一体何日後に学校に登校可能になるかが分かりにくいと思います。そこで、京都市立藤森中学校が作成した早見表を掲載しますので参考にしてください。
 例1、例2のように、1日目、2日目で解熱しても、登校できるのは6日目となります。
 ※ ★印のように、発症日(発熱した日)は0日と計算するのがポイントです。
早見表3

インフルエンザの対応について


 昨日、学校からの便りでもお知らせしましたように、本校でもインフルエンザが流行しつつあります。
 つきましては、ご家庭でも手洗い、うがいの習慣をつけること、また規則正しい生活を送ることなど御指導をお願いします。
 ※ 詳しくは学校からの便りをご覧ください。
 さて、法律の改正により、インフルエンザの出席停止期間の基準「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」と変わりました。つまり、発症した日から数えると6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されます。
インフルエンザと診断された場合、学級担任にご連絡ください。その際に、登校可能日について担任に相談をお願いします。

いつもありがとうございます

 
いつも財光寺小学校のHPに来ていただきありがとうございます。
毎日平均で150名以上の方が訪れてくださっています。
訪問者カウンターの数を確認するのが楽しみです。
今後も魅力あるHPを目指してがんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。

登下校の安全について

 先日、PTAの全校委員会で、現在各地区で水道やアパートの補修等の工事がさかんに行われていることが話題になりました。
 児童には、登下校中や放課後・休日に地区で過ごす際に、これらの工事現場には危険なので近づかないようにすることなどを、各地区担任が指導しました。
 ご家庭でも、子どもたちへの安全指導をよろしくお願いいたします。

不審者対応の避難訓練


 本日、2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。
 北校舎駐車場に不審者が現れたという想定で、不審者に職員が対応している間に、全校児童が避難するという内容です。
 現在、学校の各教室には警察への緊急通報システムがあり、学級担任がボタンを押すと、警察、事務室、職員室に警報が届くシステムになっております。
 警報システムを使用する機会がないことが一番ですが、万一に備え、今後も訓練に力を入れていきたいと思います。

姿勢を良くする道具

 昨日、財光寺小学校の児童会の取り組みを紹介しました。その取組をもっと充実させるために、児童会の子ども達が中心となって「姿勢を良くする道具」を作成しました。いらなくなった新聞紙や古紙(印刷を失敗した紙)を30cmほどの長さに切り、それをテープで巻いた物です。
 姿勢が崩れてくると、目と机が近づいてしまいます。そんな時に、目と机が離れるように意識させる道具になります。
 各学級2本程度作成しました。本日行われる代表委員会で配布される予定です。来週から各学級で活用されることと思います。
 作成するのは大変でしたが、5・6年生の運営委員会のメンバーはよく頑張りました。(作成の手順は、右上の写真で紹介中)

 
 
 
 

学校長賞、学年賞発表

財光寺小学校児童会は、本年度、
「日本一姿勢と返事のよい学校」
を目標として、1学期はスローガンを次のように決定しました。
 ○ 返事の「はいっ」をしっかり言おう。
 ○ 「ピン・ペタ・グー」を守ろう。
そして、スローガンを書いた紙を作成し、それを各学級に配付し、朝の会や朝の時間を使って、子ども達に意識付けさせてきました。
2学期は、さらに全ての子ども達にこの目標を意識付けさせるにはどうしたらいいかを考え、
「姿勢」と「返事」の一句を作ってもらいました。
その作った1句の中から、校長先生の選ぶ「学校長賞」と各学年の先生方が選んだ「学年賞」を決定しました。
学年賞は、1年→4年、2年→5年、3年→6年、4年→1年、5年→2年、6年→3年の分担で決定しました。
それでは、学校長賞と学年賞を発表します。

学校長賞
○ 返事の一句
    6年1組 那須 智彬 さん
  手をあげて 「はいっ」と一言 力をこめて 教室中に 響きわたる
○ 姿勢の一句
    4年3組 山本 夏輝 さん
  せすじをピン 足をピタッと グー一つ いつでも守ろう き本のしせい
学年賞
● 返事の一句
  ○  1年2組 まつもと しずる さん
    小さい「っ」 はいにくっつけ 言いましょう
  ○ 2年3組 さとう たくと さん
    いい返事 心が燃えるよ 落ち着くよ
  ○ 3年1組 日吉 舞華 さん
     「はいっ」とね 言えたらぜったい パーフェクト
  ○ 4年3組 齋藤 肖英 さん
    だれでもね いい返事 できるんだ くせつけないと 返事できない
  ○ 5年2組 松下 瑞季 さん
      元気よく 返事をしよう しっかりと 日本で一番 大きな声で
  ○  6年2組 東原 綾香さん
       だれからも 呼ばれた時は 良い返事 するとスッキリ されてもスッキリ
● 姿勢の一句
   ○ 1年2組 わだ りおね さん
    しせいよく 勉強しよう はかどるな
  ○ 2年1組 おの しずき さん
    ピン・ペタ・グー 正しいしせいで お勉強
  ○ 3年1組 赤木 いのり さん
    絵やもじを きれいに書くなら ピン・ペタ・グー
  ○ 4年3組 橋口 沙彩 さん
    みんなでね ピン・ペタ・グー・パー 守ったら きれいなしせい きもちがいいね
  ○ 5年1組 治田 友季 さん
    ピン・ペタ・グー・パー きちんと守って いいしせい ずっとつづけて 自分の力
  ○ 6年 金丸 怜穏 さん
       背中のね 一直線が 目立ってる 金のオーラが まぶしく光る

1月の参観日について

1月の参観日について
 
1月の参観日は、次のとおり実施いたします。
ご多用中のことと思いますが、子どもたちの学習の様子をぜひ御参観ください。
 
【1・4・5年生】
1月15日(火)
  授業参観   13:35~14:20
  学級懇談   14:35~15:20
 
【2・3・6年生】
1月17日(木)
  授業参観   14:00~14:45
  学級懇談   15:00~15:45
 
※ 駐車場について
  晴天時は、運動場を開放いたします。
  雨天時は、運動場は開放しませんのでご了承ください。
  なお、晴雨に関わらず、正門付近の駐車はしないでください。
  給食運搬車に支障が出ます。