トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

しあわせにんじんの日

7月のしあわせにんじんの日のようすです。

しあわせにんじんが入っていたラッキーなみなさんです。

この日は七夕汁の中にしあわせにんじん♡が隠されていました。

そしてハート型以外に星形にんじんも!

星も入ってる!と喜びの声が上がっていました。

 

さて、次はだれの給食に入っているでしょうか!?

お楽しみに!

 

おたんじょう日おめでとうございます!

7月に行ったバースデイランチの様子です。7月は4人の児童がたんじょう日をむかえました。

おしゃべりを楽しみつつ、ふだんよりもゆっくりと給食を食べています。

 

食後の記念撮影。

あふれる笑顔がすてきですね!

この1年も実り多い毎日でありますように。

おたんじょう日おめでとうございます!

 

親子手品教室

今日は、第2回家庭教育学級の取組で、「親子手品教室」を開催しました。

高千穂町中央公民館の講座で講師を務める先生をお招きして、図書室で行

われました。

夏休みにもかかわらず、30名以上が集まり、大盛況の中行われました。高

千穂トークを交えながら、トランプや布を使い、子供たちにも分かりやすく

伝えてくださいました。本来なら、「タネもしかけもない」といって、説明

がないのが手品ですが、今日はそのタネやしかけも終わった後に教えてもらい、

子供たちは嬉しそうでした。大人も一部チャレンジしてみましたが、タネが

分かっていても、そこは技術。なかなか難しかったです。

前回の救命救急法に続いて2回目の家庭教育学級もたくさんのみなさんに参加

していただき、充実したものになりました。次の家庭教育学級も工夫した活動

を計画していますので、どうぞお楽しみに♪

夏休みのきゅうり&7月20日3年校外学習

毎日暑いですね。

①夏休み中、畑のミニトマトやきゅうりが・・・

どんどんできています!

ぜひ収穫に来てくださいね。

 

②夏休み直前の授業で

3年生は校外学習で甲田理髪店にインタビューに伺いました。

仕事道具を見せていただいたり、お店の歴史などもお話していただきました。

3年生がクイズでまとめたので、2学期になったらぜひみなさんでチャレンジしてほしいと思います。

 

先生達の夏休み①

児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?

みなさんがいない学校では、先生達は何をしているのでしょうか。

実は、先生達も勉強しているんですよ。

今日は、みなさんで言うと4時間授業で、2時間目に「田原小の

強みって何?」というテーマで研修を行いました。SWOT分析

という企業が行っている手法を使って、みんなで考えました。

もちろん、勉強ばかりではなく、学校をきれいにしたり、2学期の

準備をしたりもします。

「先生達の夏休み」と題して、また紹介したいと思います。