トップページ

2021年10月の記事一覧

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 

 「からだグングンコーナー」の10月のめあては、「目を大切にしよう」でした。
 

 「目」に関するクイズは、全問正解できたかな?! キョロキョロ体操は、家庭でもやりましょう!!

        

     今日は土曜日で学校はお休みです。メディア利用のルールは、守られていますか?!

会議・研修 プログラミング

 

  6年生が、プログラミング活動を行いました。
 
 

 さっそく、ペアで考えました。どんなプログラムを組めばいいのでしょうか?!
 
 
 
 個人でプログラムを試行錯誤しながら、めあてにせまります。
 
 
  
 個人で考えたプログラムをグループで協議し、グループのプログラムを確定しました。
 
 
 
グループで確定したプログラムを実行させ、ねらいどおりの動きができているかを確かめました。真剣です。
 
 
 結果、めざすプログラムの組み方ができました!! さすがは、6年生ですね。
 

次回は、もっと動きを複雑にするプログラムに挑戦します。田原小から世界的なプログラマー誕生?!

鉛筆 三角形の面積を求めよう

 5年生の研究授業を行いました。
 

 三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
 
 

 タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
 

 先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
 
 

 四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
 
 
 考えた求め方を大型投影機で説明しました。
 
 
 友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
 
 
 先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
 
 
 タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。

鉛筆 運動会の思い出

 いちょう学級で、国語科の授業を行いました。
 

 「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
 

 学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
 

 3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
 
 

 活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
 

 5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
 

 4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
 

 2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
 

 どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。

虫眼鏡 ヘチマの収穫

 5年生が、ヘチマの収穫をしました。
 

        実はこのヘチマ、地域にお住まいの方の敷地内に植えられているものです。

       

          見事に成長した大きなヘチマ !! 5年生の胴体ほどの長さです。
 

     収穫の喜びと、理科の学習内容を確認することができました。 ありがとうございました。

      
     
     心温まるメッセージもいただきました。田原小学校の応援団は、優しい方々ばかりです。

ひらめき 1年生の朝の風景

 1年生の3人が、運動場に向かって、何かを読み上げています。
 

 10月の歌「まっかな秋」を歌っていました。
 

 友だちや家族と一緒に、まわりの「秋」を見つけてみましょう。

鉛筆 4年生と5年生

 

 4年生と5年生の運動会の感想です。ICTをうまく活用しています。来年度の決意も書かれています。

鉛筆 2年生と3年生

     
 
        2年生と3年生が、運動会の思い出を壁新聞にしました。

汗・焦る 魚つかみ大会

 10月5日に、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様のご厚意により、魚つかみ大会を行いました。
 
 校長先生と田原支部のみなさん
 300匹のマスです

 たくさんの魚の放流に、田原っ子たちもやる気いっぱいです。
 
 

 3年・4年・5年の田原っ子たちが、つかみ取りをはじめました !!
 
 

 さすがは、上級生 !! プールのすみに追い込んで、魚をつかみマス !!
 

 田原小学校の近くの川には、魚がたくさん !! 田原っ子たちは、ふるさと田原のよさを実感しました。
 

 魚を提供してくださった、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様、ありがとうございました。
 

 魚は、おいしくいただきました !!

お知らせ 参観日と学校保健委員会

 10月5日に、参観日と学校保健委員会を実施しました。
 1年生です

 参観日には、保護者の他に、民生・児童委員さんや学校評価委員のみなさんも来校されました。
 

 2年生と3年生は、算数の複式授業を参観していただきました。
 う~んと、腕ぐみ

 4年生です。算数の授業では、保護者のみな様にも考えていただきました。
 

 5年生です。タブレットを活用して、三角形の面積を求める公式を考えました。
 
 
 6年生は、英語科の授業を参観していただきました。笑顔が見られます。
 

 学校保健委員会では、「メディアの利用と子どもの健康について」高千穂町教育委員会の戸敷教育長にご講演いただきました。
 保護者からは、「メディアの利用について、家族で話し合いたい !!」「睡眠が、成長・健康・学習に、とても大切だと改めて思いました。」などの感想が寄せられました。
 家庭でのルールづくりなど、田原っ子の健康のため、どうぞよろしくお願いいたします。