トップページ

2023年4月の記事一覧

なげる!なげる!なげる!

1・2・3年生 体育了解

体力テストに向け、投げることに親しむため

今日は様々なサイズや形が異なるものを投げてみました花丸にっこり

大きめの柔らかいボールキラキラ

フラフープに通してみようキラキラ

「やったキラキラ全部に通った!

フリスビーキラキラ

「遠くまで飛ばすのは難しいなぁ汗・焦る

ロケットボールキラキラ

ソフトボールキラキラ

体力テストまであと18日キラキラ

星体グングン星

 

避難訓練(不審者)

今日は河内駐在所の方々に御協力いただき、不審者の避難訓練を行いました。

先生方にも侵入経路を秘密にしたまま、緊張感をもった訓練となりました。

子どもたちからは、「練習と分かっていても緊張しました。」「不審者を刺激しないようにできるだけ遠くに避難することが大事だと学びました。」などの感想が聞かれました。

登下校で注意することも学びました。距離をとって、まずは回れ右して逃げることが大事ということでした。

自分の命を守ることを勉強させていただきました。

おはなみスケッチ

1・2年生 図工美術・図工

外に出てたくさんの花をスケッチしましたキラキラ

とてもいい天気でスケッチ日和でした晴れ

サメとカメ

雨があがり、ぼかぼかしてきたお昼どき。

彼らは、悠然と岩の上にたたずんでいました。

 

子どもたちに大人気のサメとカメ。

これからも、田原の子どもたちを見守っていてください。

バースデイランチ

田原小学校では、毎月誕生日の子どもたちを対象に、バースデイランチを行っています。

今回は、4月生まれの二人が参加し、誕生日を祝いながら、家庭科室で楽しくランチをしました。

 

しあわせにんじんに続き、笑顔の取組をこれからも続けていきます。

お誕生日のふたりのみなさん、おめでとうございます!

全校朝会♪

今日は、月に一回の全校朝会が行われました。

はじめに、担当の先生から5月の月目標の「正しい発表の仕方を身に付けよう」のお話をしてもらいました。

「教室はまちがうところだ」の絵本の読み聞かせを通して、児童に分かりやすく伝えていました。

 

そして、校長先生より「ありがとうがいっぱい」「笑顔がいっぱい」「夢がいっぱい」の話があったあと、最後に教頭先生のピアノにのせて、「ビリープ」の歌のプレゼントがありました。

一番は、歌のお兄さん風の歌い方、二番はオペラ風の脚色で、校長先生の見事な歌に子どもたちも目をキラキラ輝かせていました。

 

こんな素敵な全校朝会、みなさんは見たことありますか♪

しあわせ にんじん

田原小学校では、1ヶ月に1回、給食のメニューに「しあわせにんじん」の日があります。

各クラスに2~3個入っていて、とてもおいしい幸せを感じられる取組です。

 

こどもたちは、しあわせにんじんが入っていないか、ワクワクしながら食べていました。

ちよっとした工夫で、おいしい給食がさらにおいしくなりますね。

 

2年生 音読発表会

2年生が国語の授業で、音読発表会を行いました。

「ふきのとう」をテーマに、ナレーターの進行で、役割分担して発表しました。

一人一人が表情豊かに、悲しくなったり、小さい声でささやくようになったり、遠くまで呼びかけたり、自分の工夫

する気持ちを上手に表現していました。

 

次の音読にも招待してもらい、楽しみにしています♪

これからも、どんどん音読を好きになってくださいね!

 

 

春をみつけよう!

生活科(1・2年生)

校舎や校庭で「春さがし」をしました晴れ

自分が思う「」をみつけたらタブレットで撮影携帯端末

 

色とりどりの花々や

「入学おめでとう」の掲示物を撮影したり

「春風」を動画におさめたり

 

みんな、様々な春をみつけることができましたピース

1年生にとっては、はじめてのタブレットを使った授業でした花丸

 

給食が気になり、給食室をのぞき込み春を探す児童もキラキラ