トップページ

2021年9月の記事一覧

キラキラ シャボン玉


 

 クラブ活動で、シャボン玉をつくりました。
 

 大きなシャボン玉に、大興奮です !!
 

 先生たちも大喜び !!
 

 たくさんのシャボン玉が、田原の空に飛んでいきました。絵文字:キラキラ

鉛筆  面積を求める


 
 
 6年生が、算数の学習で、面積を求める学習に取り組んでいます。
 
 
  
 
 
 田原小学校は、学力向上に真剣です。

了解 朝のボランティア活動


 
 
 
 運動会が無事に終わり、田原小学校に朝の日常が戻ってきました。
 

 田原っ子たちは、朝のボランティアで落ち葉の掃除や運動場の草抜きなどをしています。
 

 1年生が、3年生の水やりを見つめています。このあと、交代して水やりを手伝いました。
 

 きれいな花と思いやりの心あふれる田原小学校です。

お知らせ 今日は、運動会

 

 赤団と白団が、堂々と入場してきました。
 
 

 赤団と白団が、自分の団の位置に移動し、いよいよ競技開始です。どちらも、気合い十分です。
 

 1・2年生の徒競走です。「位置について、よ~い、ドン!! 」
 

 「がんばれ~!! 」赤団と白団の団長が、団旗を大きくふって応援しています。
 
 
 ただ今の結果、「赤 赤 白 白」の順でした!!  アナウンスの声に、拍手と歓声が響きます。
 

 続いて、3年生の徒競走です!!  出発の合図を緊張して待ちます…。ドキドキ…。
 

 赤が、1着でした!! 白、わずかの差でした。
 

 赤団と白団の応援合戦にも熱がこもっています!!  応援賞は、どちらの団が獲得するのでしょうか?!
 
 
 以上、まるで本番のような全体練習の様子でした。

 今日は、運動会本番です。この瞬間、田原小学校の運動場は、オリンピックやパラリンピック以上の熱気と
 歓声と感動に包まれた「最高の全力笑顔」が、咲き誇っています !!

お知らせ 運動会のために


 明日は、田原小学校の運動会です。
 

 先々週の水曜日、運動場に赤と白の「玉」が届けられました。
 

 PTA副会長さんの工場で空気を入れた「玉」を会長が持ってきてくださいました。
 

 1年生と2・3年生の担任は、大喜びです。
 

 田原小学校の運動会は、多くの方々のご協力で、実施することができます。本当にありがとうございます。

ひらめき もうすぐ運動会

 何でしょう?!

 黄色と緑色のテープを貼りました。青色のテープも貼りました。
 
 
 
 先生たちが、綱引きの際、間隔をとって「密」を防ぐために、3種類の色テープを貼りました。
 

 テープを貼った場所に着いて、イメージ綱引きにチャレンジ !! 間隔がしっかりとれています。
 

 運動会成功に向け、先生たち、いつも一生懸命です。準備も全員で、楽しそうに「最高の笑顔」です。
 
 
 綱の片付けも全員で、一致団結しながら行いました。日曜日の運動会が、楽しみです。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状


 今日は、秋分の日で「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」日です。
 (国民の祝日に関する法律)

 えんぴつでかくとわかるよ
 1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
 できるのは AとBの どちらですか?! 

鉛筆 算数の学習


 5年生の教室では、算数の授業が行われています。
 

 正方形の大きさを公約数を使って、考える学習です。
 
 
 児童は、タブレットを活用して自分が考えた内容を説明しています。
 

 大型投影機で確認できるので、視覚的に理解しやすく、正確なイメージをもつことができます。
 

 考えをノートに記述し、タブレットを活用して発表することで学力とICT活用能力向上をめざしています。
 

了解 時計を見てちょうだい


 1年生が、時計を使って、時刻を表す学習をはじめました。
 

 先生が、大きな時計を見せながら「何時」と「何時半」を理解させています。
 

 二人は、時計を見ながら、「朝起きたのは、6時半」「寝たのは、9時」などと確認をしました。
 

 自分たちの時計を使って、「何時」と「何時半」の練習をしました。うまくできるようになったかな?!
 

 保健室で、先生が寝た時刻を言ってもらったら、ピタリと合わせることができました。絵文字:笑顔
 

 職員室でも、先生が起きた時刻を「ピタリ賞」。時刻合わせに自信が出てきました。
 
 
 家庭でも、「朝起きる時刻は、何時?!」「今、何時半?!」などと時刻を意識させてください。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、敬老の日でお休みです。
「敬老の日」は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。