2021年10月の記事一覧
田原っ子への挑戦状
今日は日曜日。明日の月曜日、元気に学校で会いましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2387/medium)
④ にあてはまる漢字は、何でしょうか?!
④ にあてはまる漢字は、何でしょうか?!
田原っ子への挑戦状
「からだグングンコーナー」の10月のめあては、「目を大切にしよう」でした。
「目」に関するクイズは、全問正解できたかな?! キョロキョロ体操は、家庭でもやりましょう!!
今日は土曜日で学校はお休みです。メディア利用のルールは、守られていますか?!
プログラミング
6年生が、プログラミング活動を行いました。
さっそく、ペアで考えました。どんなプログラムを組めばいいのでしょうか?!
個人でプログラムを試行錯誤しながら、めあてにせまります。
個人で考えたプログラムをグループで協議し、グループのプログラムを確定しました。
グループで確定したプログラムを実行させ、ねらいどおりの動きができているかを確かめました。真剣です。
結果、めざすプログラムの組み方ができました!! さすがは、6年生ですね。
次回は、もっと動きを複雑にするプログラムに挑戦します。田原小から世界的なプログラマー誕生?!
三角形の面積を求めよう
5年生の研究授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2363/big)
三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2364/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2365/big)
タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2366/big)
先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2367/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2368/big)
四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2369/big)
考えた求め方を大型投影機で説明しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2370/big)
友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2371/big)
先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2372/big)
タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。
三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
考えた求め方を大型投影機で説明しました。
友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。
運動会の思い出
いちょう学級で、国語科の授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2354/big)
「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2355/big)
学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2356/big)
3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2357/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2358/big)
活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2359/big)
5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2360/big)
4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2361/big)
2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2362/big)
どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。
「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。
ヘチマの収穫
5年生が、ヘチマの収穫をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2350/big)
実はこのヘチマ、地域にお住まいの方の敷地内に植えられているものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2351/big)
見事に成長した大きなヘチマ !! 5年生の胴体ほどの長さです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2352/big)
収穫の喜びと、理科の学習内容を確認することができました。 ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2353/big)
心温まるメッセージもいただきました。田原小学校の応援団は、優しい方々ばかりです。
実はこのヘチマ、地域にお住まいの方の敷地内に植えられているものです。
見事に成長した大きなヘチマ !! 5年生の胴体ほどの長さです。
収穫の喜びと、理科の学習内容を確認することができました。 ありがとうございました。
心温まるメッセージもいただきました。田原小学校の応援団は、優しい方々ばかりです。
1年生の朝の風景
1年生の3人が、運動場に向かって、何かを読み上げています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2346/big)
10月の歌「まっかな秋」を歌っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2347/big)
友だちや家族と一緒に、まわりの「秋」を見つけてみましょう。
10月の歌「まっかな秋」を歌っていました。
友だちや家族と一緒に、まわりの「秋」を見つけてみましょう。
4年生と5年生
4年生と5年生の運動会の感想です。ICTをうまく活用しています。来年度の決意も書かれています。
2年生と3年生
2年生と3年生が、運動会の思い出を壁新聞にしました。
魚つかみ大会
10月5日に、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様のご厚意により、魚つかみ大会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2336/big)
![校長先生と田原支部のみなさん 校長先生と田原支部のみなさん](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2337/big)
![300匹のマスです 300匹のマスです](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2338/big)
たくさんの魚の放流に、田原っ子たちもやる気いっぱいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2339/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2340/big)
3年・4年・5年の田原っ子たちが、つかみ取りをはじめました !!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2341/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2342/big)
さすがは、上級生 !! プールのすみに追い込んで、魚をつかみマス !!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2343/big)
田原小学校の近くの川には、魚がたくさん !! 田原っ子たちは、ふるさと田原のよさを実感しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2344/big)
魚を提供してくださった、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2345/big)
魚は、おいしくいただきました !!
たくさんの魚の放流に、田原っ子たちもやる気いっぱいです。
3年・4年・5年の田原っ子たちが、つかみ取りをはじめました !!
さすがは、上級生 !! プールのすみに追い込んで、魚をつかみマス !!
田原小学校の近くの川には、魚がたくさん !! 田原っ子たちは、ふるさと田原のよさを実感しました。
魚を提供してくださった、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様、ありがとうございました。
魚は、おいしくいただきました !!
参観日と学校保健委員会
10月5日に、参観日と学校保健委員会を実施しました。
![1年生です 1年生です](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2330/big)
参観日には、保護者の他に、民生・児童委員さんや学校評価委員のみなさんも来校されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2331/big)
2年生と3年生は、算数の複式授業を参観していただきました。
![う~んと、腕ぐみ う~んと、腕ぐみ](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2332/big)
4年生です。算数の授業では、保護者のみな様にも考えていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2333/big)
5年生です。タブレットを活用して、三角形の面積を求める公式を考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2334/big)
6年生は、英語科の授業を参観していただきました。笑顔が見られます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2335/big)
学校保健委員会では、「メディアの利用と子どもの健康について」高千穂町教育委員会の戸敷教育長にご講演いただきました。
保護者からは、「メディアの利用について、家族で話し合いたい !!」「睡眠が、成長・健康・学習に、とても大切だと改めて思いました。」などの感想が寄せられました。
家庭でのルールづくりなど、田原っ子の健康のため、どうぞよろしくお願いいたします。
参観日には、保護者の他に、民生・児童委員さんや学校評価委員のみなさんも来校されました。
2年生と3年生は、算数の複式授業を参観していただきました。
4年生です。算数の授業では、保護者のみな様にも考えていただきました。
5年生です。タブレットを活用して、三角形の面積を求める公式を考えました。
6年生は、英語科の授業を参観していただきました。笑顔が見られます。
学校保健委員会では、「メディアの利用と子どもの健康について」高千穂町教育委員会の戸敷教育長にご講演いただきました。
保護者からは、「メディアの利用について、家族で話し合いたい !!」「睡眠が、成長・健康・学習に、とても大切だと改めて思いました。」などの感想が寄せられました。
家庭でのルールづくりなど、田原っ子の健康のため、どうぞよろしくお願いいたします。
全校朝会
10月5日に、全校朝会をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2324/big)
校長先生が、ご来賓や地域の方々から寄せられた運動会のご感想を話されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2325/big)
(詳細は、「運動会無事終了」をご覧ください。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2326/big)
田原っ子たちも真剣に聴いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2327/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2328/big)
月目標や毎日の交通安全について、先生方から話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2329/big)
全校朝会の後は、学級ごとにふり返りを行いました。これからも「最高の笑顔」が出るよう、がんばります。
校長先生が、ご来賓や地域の方々から寄せられた運動会のご感想を話されました。
(詳細は、「運動会無事終了」をご覧ください。)
田原っ子たちも真剣に聴いています。
月目標や毎日の交通安全について、先生方から話がありました。
全校朝会の後は、学級ごとにふり返りを行いました。これからも「最高の笑顔」が出るよう、がんばります。
閉会式
2週間以上にわたってお知らせした田原小学校の運動会もいよいよ閉会式です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2318/big)
東京2020以上の熱戦が繰り広げられました。田原っ子たちの堂々の入場です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2319/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2320/big)
赤団と白団の団長やリーダー、団員のみんな、練習の成果を十分に発揮しました!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2321/big)
運動会の「競技の部の優勝」と「応援の部の優勝」は、どちらの団が勝ち取ったのでしょうか ?!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2322/big)
PTA会長のもと、保護者のみなさんや地域の方々のご理解とご協力で、運動会は大成功でした !!![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2323/big)
田原小の児童・保護者・地域のみなさん・職員が一致団結した結果、心の金メダルを全員が獲得しました!!
東京2020以上の熱戦が繰り広げられました。田原っ子たちの堂々の入場です。
赤団と白団の団長やリーダー、団員のみんな、練習の成果を十分に発揮しました!!
運動会の「競技の部の優勝」と「応援の部の優勝」は、どちらの団が勝ち取ったのでしょうか ?!
PTA会長のもと、保護者のみなさんや地域の方々のご理解とご協力で、運動会は大成功でした !!
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
田原小の児童・保護者・地域のみなさん・職員が一致団結した結果、心の金メダルを全員が獲得しました!!
いざ、出動 !!
入場門に、消防団の姿が !!
校長先生に、報告をしたのは、高千穂町消防団 第7分団の副分団長(PTA会長)です。
田原・河内・五ヶ所地区の現役消防団員並びにOBのみなさんによる『通常点検』が行われました。
点検者は、高千穂町消防団の団長さんです。
通常点検は、指揮者の号令のもと、団員が一斉に行動を起こす部隊行動の基本を身に付けさせ、団員の品格や規律を保持することを目的として行われます。
団長が、消防団の手帳や名札があるか厳しく点検しています。
あっ、腕立て伏せ !! 名札がついていなかったようです…。さすがに厳しいですね…。
普段、家の中では見ることのできない、一斉に規律正しく行動する「かっこいい」お父さんの姿を会場のみなさんが見つめています。
高千穂町のみなさんの生命と財産を守るため日々努力してくださっている団員とOBのみなさんに大きな拍手が贈られました。
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日。明日、元気に学校で会いましょう!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2308/medium)
4年生への挑戦状です。
① ~ ④ の 市町村名を漢字で書きなさい。
4年生への挑戦状です。
① ~ ④ の 市町村名を漢字で書きなさい。
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日で学校はお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2307/medium)
3年生へのちょう戦じょうです。
① ~ ④ の 地図記号は、何を表しているでしょうか?!
3年生へのちょう戦じょうです。
① ~ ④ の 地図記号は、何を表しているでしょうか?!
団対抗綱引き
職員は、綱引きで保護者に圧倒されましたが、田原っ子の団対抗綱引きは、迫力の試合が展開されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2300/big)
ちなみに、宮崎では「エイエイ、エイサ~~」というかけ声で、引き合います!!
![エイエイ、エイサ~ エイエイ、エイサ~](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2301/big)
![エイエイ、エイサ~ エイエイ、エイサ~](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2302/big)
![ひけ~ぇ ひけ~ぇ](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2303/big)
![まけるなぁ~ まけるなぁ~](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2304/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2305/big)
![うわぁ~ うわぁ~](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2306/big)
田原っ子の力のこもった勝負の行方は…。
ちなみに、宮崎では「エイエイ、エイサ~~」というかけ声で、引き合います!!
田原っ子の力のこもった勝負の行方は…。
保護者も一緒にハッスル
田原小学校の運動会では、保護者の競技も、盛り上がりました!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2290/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2291/big)
1年生から3年生までのおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、玉入れを行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2292/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2293/big)
地区対抗のスポーツ玉入れでは、保護者のチームワークのよさが見事に発揮され、職員チームは、惨敗…。
さらに、地域対抗綱引き(3密防止Ver.)では、保護者の力強さに職員チームは、圧倒…。(笑)
![見事な、判定です!! 見事な、判定です!!](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2294/big)
高学年の児童が競技をする際は、決勝審判や用具の出し入れなども手伝ってくださいました。(感謝)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2295/big)
校長先生とPTA会長も本部席から笑顔で見守っていらっしゃいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2296/big)
保護者や地区のみなさんと一緒に「河内音頭」を踊りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2297/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2298/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2299/big)
田原っ子と保護者、地域のみなさんとの一体感を感じる運動会でした。
1年生から3年生までのおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、玉入れを行いました。
地区対抗のスポーツ玉入れでは、保護者のチームワークのよさが見事に発揮され、職員チームは、惨敗…。
さらに、地域対抗綱引き(3密防止Ver.)では、保護者の力強さに職員チームは、圧倒…。(笑)
高学年の児童が競技をする際は、決勝審判や用具の出し入れなども手伝ってくださいました。(感謝)
校長先生とPTA会長も本部席から笑顔で見守っていらっしゃいました。
保護者や地区のみなさんと一緒に「河内音頭」を踊りました。
田原っ子と保護者、地域のみなさんとの一体感を感じる運動会でした。
田原っ子ソーラン2021
4年生から6年生が、「田原っ子ソーラン2021」を披露しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2282/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2283/big)
法被を肩にかけ、勇ましい歌を歌いながらの入場です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2284/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2285/big)
いよいよ、はじまります!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2286/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2287/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2288/big)
150%の力を出し、みごとな「田原っ子ソーラン2021」を披露しました!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2289/big)
田原小学校の伝統は、後輩へと受け継がれていきます!!
法被を肩にかけ、勇ましい歌を歌いながらの入場です。
いよいよ、はじまります!!
150%の力を出し、みごとな「田原っ子ソーラン2021」を披露しました!!
田原小学校の伝統は、後輩へと受け継がれていきます!!
応援合戦
赤団と白団の応援合戦も白熱しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2276/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2277/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2278/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2279/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2280/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2281/big)
来賓の方々からは、
「元気な姿に感動を受けました。」「声も大きく、少人数なのに大規模学校の運動会に負けていません!!」
「少ない人数で、これだけの声が出せる田原小はすばらしい。全学年、声をからすまで応援する姿に感動!!」
とのお言葉をいただきました。(運動会無事終了)
来賓の方々からは、
「元気な姿に感動を受けました。」「声も大きく、少人数なのに大規模学校の運動会に負けていません!!」
「少ない人数で、これだけの声が出せる田原小はすばらしい。全学年、声をからすまで応援する姿に感動!!」
とのお言葉をいただきました。(運動会無事終了)
みんなヒーロー☆フラッグ きらり
1年生から3年生の表現「みんなヒーロー☆フラッグ きらり」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2267/big)
一人一人が「フラッグ」(旗)をもち、個人や集団で表現しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2268/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2269/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2270/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2271/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2272/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2273/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2274/big)
フラッグをつかって、 きらりと輝いています!! みんな、ヒーロー☆です!!
一人一人が「フラッグ」(旗)をもち、個人や集団で表現しました。
フラッグをつかって、 きらりと輝いています!! みんな、ヒーロー☆です!!
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日。明日、元気に学校で会いましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2266/medium)
2年生への ちょうせんじょう です。
① ~ ④ の カタカナは どこかまちがっています。
正しく書きましょう。
2年生への ちょうせんじょう です。
① ~ ④ の カタカナは どこかまちがっています。
正しく書きましょう。
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2265/medium)
1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
① ~ ④ の ひらがなは どちらが ただしいでしょうか?!
1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
① ~ ④ の ひらがなは どちらが ただしいでしょうか?!
上学年の全員リレー
4年生から6年生までの「上学年団対抗リレー」が、スタートしました!!
さすがは、上学年!! 赤団と白団のアンカー勝負となりました!! 勝のは、どちらの団でしょう!!
リレーの様子は、コチラ → リレーの様子.pdf
がんばれ!! 大玉 ころころ
1年生から3年生の団技では、大玉をカラーコーンにぶつけてたおさないと、次の走者に交代できません。
カラーコーンに当たらなければ、「ころころ」といろんな方向に転がっていきます…。
カラーコーンがたおれるまで、何度でもチャレンジします。
白団が、チャレンジしている間に、赤団がカラーコーンをたおしてしましました!! 逆転成功です。
ときには、足で大玉をころがします…。うまくたおれたかな?!
赤団が勝ちました!! 学校関係者評価委員に小優勝旗を授与していただきました。
その他の様子は、コチラ → 「大玉ころころ」の様子.pdf
下学年リレー
「よ~い、ドン!!」1年生から3年生による下学年リレーが、スタートしました。
白団が、速いようです!! 赤団、一生懸命に追いかけています!!
白団は、1年生が必死に赤団を追いかけています!! 待ち受けるのは、3年生!! がんばれ~!!!
勝ったのは、赤団!! アンカーの1年生が、ゴールテープを切りました!!
競技開始
白団と赤団のエール交換です。大きな声で、互いの健闘を祈り、田原小学校へもエールをおくりました。
2年生の徒競走です。どの子も心の金メダルを目指して、全力疾走です !!
3年生のスタートです。スタートの合図をする先生の表情にも緊張が…。
4年~6年の団技「出前一丁!3球なのにえらいこっちゃ!」では、段ボール箱を運んだり、3つのボールを
転がしたりと、「えらいこっちゃ!!」な状況で、逆転につぐ逆転のハラハラドキドキな競技となりました。
運動会本番
9月26日(日)に、田原小学校の運動会が、青空のもと行われました。
先生たち、田原っ子に「最高の全力笑顔」を咲き誇らせることができるよう気合い十分です!!
体育主任の背中には「田原魂」の文字が浮かび上がっています!!
堂々とした入場行進です!!
さあ、優勝は、どちらの団が勝ち取るのでしょうか?! いよいよ、東京2020大会以上の熱戦が始まります!!
校長先生のあいさつに田原っ子のやる気も急上昇!!
1年生2人の気合も十分です。
いよいよ、運動会が開幕 !! 競技の詳細は、つづく…。 その他の様子は、→ 開会式の様子.pdf
田原っ子への挑戦状
今日は、日曜日。明日、元気に学校で会いましょう。
6年生への挑戦状です。 四角に入る漢字は、何でしょうか?!
田原っ子への挑戦状
今日は、土曜日で学校はお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
4年生への挑戦状です。 ① ~ ④ の市町村名を漢字で書きましょう。
秋の気配
学校の職員玄関に行く途中に、ヒガンバナが咲いています。
ヒガンバナの奥に、田原小学校のシンボル「大いちょう」が見えます。
田原小学校に、秋の気配がやってきました。