学校の様子
10月が終わります。
保健室の掲示版です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7207/big)
くつの選び方の情報もあります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7208/big)
保健室は、心と体の健康保持・増進のサポートをしています。
くつの選び方の情報もあります。
保健室は、心と体の健康保持・増進のサポートをしています。
学校の道路に・・・
桜ケ丘小学校に面している道路です。![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7205/big)
かわいいマンホールをみつけました。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7206/medium)
来校者の皆様方には、水道工事のために一方通行や通り抜けできずに、ご迷惑をおかけしております。
ご理解ありがとうございます。
かわいいマンホールをみつけました。
来校者の皆様方には、水道工事のために一方通行や通り抜けできずに、ご迷惑をおかけしております。
ご理解ありがとうございます。
集中して・・・
5年生が習字をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7201/medium)
しーんとして、みんなの真剣さが伝わってきます。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7202/medium)
![343 343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7203/medium)
![456 456](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7204/medium)
練習から、先生のアドバイスを聞いてがんばっていました。
しーんとして、みんなの真剣さが伝わってきます。
練習から、先生のアドバイスを聞いてがんばっていました。
運動会の後片付け
運動会が終わったら、後片付けです。
保護者の皆様も、率先して手伝ってくださいました。
テントをたたんで、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7193/medium)
運動場のポイントのくいを抜いて
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7194/medium)
万国旗をおろして
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7195/medium)
皆様のご協力のおかげで、スムーズに片付けることができました。
ありがとうございました。
保護者の皆様も、率先して手伝ってくださいました。
テントをたたんで、
運動場のポイントのくいを抜いて
万国旗をおろして
皆様のご協力のおかげで、スムーズに片付けることができました。
ありがとうございました。
運動会 大成功
気持ちのよい秋晴れのもと、運動会が実施できました。
開会式
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7183/medium)
徒走やリレー
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7185/medium)
団技
![144 144](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7187/medium)
表現
![122 122](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7188/medium)
![1114 1114](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7190/medium)
応援
![156 156](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7192/medium)
元気な桜っ子の姿に、感動をもらった一日でした。
開会式
徒走やリレー
団技
表現
応援
元気な桜っ子の姿に、感動をもらった一日でした。
お弁当
運動会前日は、給食がないので、お弁当でした。
「いただきます。」
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7177/medium)
みんな、おいしそうに食べていました。
![23 23](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7179/medium)
「いただきます。」
みんな、おいしそうに食べていました。
運動会前日準備
直前の準備には、保護者の方が駆け付けてくださいました。
万国旗が張られます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7173/medium)
運動場周りにテープを張るので、くい打ちです。
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7174/medium)
遊具には、使用禁止のテープが。
![345 345](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7175/medium)
児童も、バケツいっぱいに小石を集めていました。
万国旗が張られます。
運動場周りにテープを張るので、くい打ちです。
遊具には、使用禁止のテープが。
児童も、バケツいっぱいに小石を集めていました。
運動会前日の様子
運動会を翌日に控えた桜ケ丘小学校は、ソーラン節の衣装に着替えるリハーサルや
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7167/small)
運動場での隊形の最終確認や
![343 343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7168/big)
先生達は、運動場の整備をしました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7169/medium)
いいお天気で、みんな元気に運動会を迎えられるといいです、
運動場での隊形の最終確認や
先生達は、運動場の整備をしました。
いいお天気で、みんな元気に運動会を迎えられるといいです、
運動会の朝
いい天気になりそうです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7170/medium)
運動会を成功させよう
運動会の成功の鍵を握る児童たちです。
決勝審判の係の児童
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7162/medium)
放送の係の児童
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7163/medium)
式台で活躍する児童
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7164/medium)
もちろん、準備や後片付けも児童が行います。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7165/medium)
児童みんなでつくりあげる運動会です。
決勝審判の係の児童
放送の係の児童
式台で活躍する児童
もちろん、準備や後片付けも児童が行います。
児童みんなでつくりあげる運動会です。
リーダーがいなくても・・・
応援を引っぱるのは、上級生のリーダーです。
でも、その人たちが競技している時は、下級生も応援をがんばります。
応援しながら、競技の行方も見守ります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7160/big)
一生懸命に手を振って、飛んでいます。
でも、その人たちが競技している時は、下級生も応援をがんばります。
応援しながら、競技の行方も見守ります。
一生懸命に手を振って、飛んでいます。
はじめまして
新しい外国語指導の先生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7157/big)
最初に、自己紹介をしてくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7158/big)
外国語もがんばる桜っ子です。
これから、よろしくお願いします。
最初に、自己紹介をしてくださいました。
外国語もがんばる桜っ子です。
これから、よろしくお願いします。
次の季節へ・・・
夏野菜がたくさんとれた畑をきれいにします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7155/medium)
ていねいに草を抜いて、土をやわらかくして
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7156/medium)
次の作物づくりに備えます。
ていねいに草を抜いて、土をやわらかくして
次の作物づくりに備えます。
応援の練習
お昼休みに、各団ともに応援の練習をしました。
リーダーの掛け声で、明るく元気に応援の練習ができました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7153/medium)
リーダーの掛け声で、明るく元気に応援の練習ができました。
校内放送
放送委員会は、朝・お昼などにみんなの活動がスムーズにいくよう放送しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7148/medium)
この日は、初めて放送をする人がいました。
上級生がやさしく教えてくれます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7149/medium)
しっかり練習もできていたので、きちんと放送できました。
この日は、初めて放送をする人がいました。
上級生がやさしく教えてくれます。
しっかり練習もできていたので、きちんと放送できました。
PTA常任委員会
運動会や、レクレーションについての協議など、今回も中身の濃いPTA常任委員会でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7151/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7152/medium)
皆さまの積極的な御協議に感謝申し上げます。
皆さまの積極的な御協議に感謝申し上げます。
グランドゴルフ
桜ケ丘小学校の運動場を使って、地域の方はグランドゴルフをされます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7138/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7139/medium)
とてもいい親睦の場になりますと言ってくださいます。
とてもいい親睦の場になりますと言ってくださいます。
運動会に飾る絵
運動会当日に会場を飾る絵を1・2年生がかいていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7142/small)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7144/small)
![789 789](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7146/small)
みんな上手にかけました。
PTA奉仕作業
保護者の皆さまと、職員とで、奉仕作業を行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7129/medium)
窓をきれいにみがいて
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7131/small)
運動場にテントを立てて
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7133/medium)
高圧の洗浄機で汚れを落として
![4567 4567](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7136/medium)
除草作業もしていただきました。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7137/medium)
皆さまのおかげで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
窓をきれいにみがいて
運動場にテントを立てて
高圧の洗浄機で汚れを落として
除草作業もしていただきました。
皆さまのおかげで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
バッグを作りました
6年生の家庭科です。バッグを作ります。
ミシンを使うので、講師の先生にお手伝いをしていただきました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7122/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7123/medium)
自分たちでも、教え合いました。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7125/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7126/medium)
2時間で、バッグが完成して、うれしい6年生でした。
ミシンを使うので、講師の先生にお手伝いをしていただきました。
自分たちでも、教え合いました。
2時間で、バッグが完成して、うれしい6年生でした。
避難訓練「不審者対応」
4年生の教室に、不審な人物が向かっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7116/medium)
不審者が侵入した時を想定しての避難訓練です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7117/big)
みんな静かに外に出て、体育館に避難します。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7118/big)
体育館で、みんなの無事を確かめます。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7119/medium)
訓練の最後は、動画を使って、「命」を守る学習をしました。
不審者が侵入した時を想定しての避難訓練です。
みんな静かに外に出て、体育館に避難します。
体育館で、みんなの無事を確かめます。
訓練の最後は、動画を使って、「命」を守る学習をしました。
3・4年生の運動会の練習
3・4年生は「団技」の初めての練習です。しっかり説明を聞いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7112/big)
さあ、競技にチャレンジです。玉入れもあります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7113/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7114/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7115/medium)
すぐに「こつ」をつかんで、楽しそうにがんばっていました。
さあ、競技にチャレンジです。玉入れもあります。
すぐに「こつ」をつかんで、楽しそうにがんばっていました。
物語を作って発表しました
3年生の国語です。
自分で物語を作って、みんなに発表しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7108/medium)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7109/medium)
もっと聞きたいところは、質問します。
![343 343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7110/medium)
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7111/medium)
表現力も聞く力も身に付ける学習です。
自分で物語を作って、みんなに発表しました。
もっと聞きたいところは、質問します。
表現力も聞く力も身に付ける学習です。
「注文の多い料理店」
5年生の読書感想画です。
「注文の多い料理店」です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7105/big)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7106/big)
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7107/big)
印象に残った場面をよく表現できています。
「注文の多い料理店」です。
印象に残った場面をよく表現できています。
エール交換の練習
運動会の見どころのひとつ「エール交換」の練習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7103/medium)
1回目の練習から、気合いが入っています。
1回目の練習から、気合いが入っています。
いもほり
1・2年生のおいも畑で、いもほりです。
朝から、畑の先生はいものつるを切って準備をしてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7097/medium)
準備オーケーです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7098/medium)
いよいよ、いもほり開始です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7100/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7102/medium)
おいしそうなおいもがいっぱいとれて、うれしそうな1・2年生でした。
朝から、畑の先生はいものつるを切って準備をしてくださいました。
準備オーケーです。
いよいよ、いもほり開始です。
おいしそうなおいもがいっぱいとれて、うれしそうな1・2年生でした。
リモート(遠隔の)授業
5年生の音楽をリモートで行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7094/medium)
先生は、同じ教室にはいません。先生が声を出したりリコーダーを吹いたりするのに、児童と離れた場所にいる方がいいという判断で行いました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7095/medium)
授業のはじめの身体ほぐしから、先生の音楽に乗って、楽しくできた5年生です。
先生は、同じ教室にはいません。先生が声を出したりリコーダーを吹いたりするのに、児童と離れた場所にいる方がいいという判断で行いました。
授業のはじめの身体ほぐしから、先生の音楽に乗って、楽しくできた5年生です。
運動会の全校での練習
運動会に向けての全校での練習が始まりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7084/medium)
開会式での児童代表のことばです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7085/medium)
団長の誓いの言葉です。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7086/medium)
優勝旗返還です。
![434 434](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7087/medium)
校長先生のあいさつです。
ラジオ体操です。
![678 678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7089/medium)
最後は、担当の先生からがんばったことをほめられた桜っ子です。
![678 678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7090/medium)
5・6年生のリーダーシップも、バツグンによかったです。
開会式での児童代表のことばです。
団長の誓いの言葉です。
優勝旗返還です。
ラジオ体操です。
最後は、担当の先生からがんばったことをほめられた桜っ子です。
5・6年生のリーダーシップも、バツグンによかったです。
全校での練習のリハーサル
運動会の全校での練習を前に、5・6年生はリハーサルをしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7091/medium)
全体練習で、リーダーシップがとれるように一生懸命に取り組みました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7092/medium)
頼もしい5・6年生の姿です。
全体練習で、リーダーシップがとれるように一生懸命に取り組みました。
頼もしい5・6年生の姿です。
運動会の練習に向けて
運動会に向けて、全校での練習が始まります。
そこで、先生達は運動場の準備に取りかかりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7081/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7082/big)
![343 343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7083/medium)
桜っ子たちの練習が、充実するよう先生達はがんばります。
そこで、先生達は運動場の準備に取りかかりました。
桜っ子たちの練習が、充実するよう先生達はがんばります。
クイズ:この人は誰でしょう?
6年生の外国語です。
英語で、ある人の特徴を紹介して、その人は誰かを考えています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7077/medium)
得意なことを紹介したり
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7078/medium)
何が上手かを紹介したりして
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7079/medium)
どんどん正解が出ていました。
英語で、ある人の特徴を紹介して、その人は誰かを考えています。
得意なことを紹介したり
何が上手かを紹介したりして
どんどん正解が出ていました。
運動会に向けて
体育では、元気よく走る姿が、全学年で見られます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7072/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7073/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7074/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7075/big)
![555 555](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7076/big)
みんな一生懸命走っています。
みんな一生懸命走っています。
全校集会
オンラインによる全校集会です。
校長先生は、10月の運動会を成功させるためにみんなで協力しようと話されました。
次に、10月の目標についてのお話しがありました。
あいさつは、どんなものがあって、どんな役割をしているか、一人一人考えました。
10月も、元気な桜っ子の姿がたくさん見られることでしょう。
しっかり確認して
3年生の国語で、授業のはじめに漢字テストをしています。
テストが終わったら、友達と交換して、丸を付けます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7062/medium)
先生が、ていねいに、丸付けをするようにと声を掛けられます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7063/medium)
しっかり、確認しています。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7064/medium)
「百点」の声も、たくさん聞かれました。
テストが終わったら、友達と交換して、丸を付けます。
先生が、ていねいに、丸付けをするようにと声を掛けられます。
しっかり、確認しています。
「百点」の声も、たくさん聞かれました。
運動会の結団式
今年の結団式は、オンラインで、それぞれの教室で行いました。
団長あいさつの後は、色を決めるゲームです。
選んだ透明の液体を思いっきり振ると・・・
液体の色が、赤と白になり、色が決定し、団旗の授与です。
副団長やリーダー達も、決意を述べました。
先生方の紹介もあり、無事に終えることができました。
さあこれからは、練習をがんばっていきます。
花壇の草抜き
2年生の花壇には「花オクラ」が咲いて、きれいです。
もっときれいにするために、みんなで協力して草抜きをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7050/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7051/medium)
ていねいに、スコップを使っている様子も見られました。
もっときれいにするために、みんなで協力して草抜きをしています。
ていねいに、スコップを使っている様子も見られました。
運動会のスローガン
10月の運動会のスローガンが決まりました。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7049/medium)
これからの練習をがんばります。
これからの練習をがんばります。
きれいな学校
環境整備委員さん達が、剪定をしてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7044/medium)
刈った枝や葉、さらに落ち葉もきれいにしてくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7045/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7046/medium)
おかげで、いつもきれいな桜ケ丘小学校です。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7047/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7048/medium)
いつもありがとうございます。
刈った枝や葉、さらに落ち葉もきれいにしてくださいました。
おかげで、いつもきれいな桜ケ丘小学校です。
いつもありがとうございます。
ヒトのからだのつくり
4年生の理科です。「関節」について、考えています。
どの部分が、どちら向きに、曲がるか考え、説明しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7041/medium)
みんなは、説明どおりに曲がるか、自分のからだで確かめます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7042/medium)
確かめた内容は、しっかりノートに記録します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7043/medium)
どんどん、ヒトのからだの仕組みが、わかってくることでしょう。
どの部分が、どちら向きに、曲がるか考え、説明しています。
みんなは、説明どおりに曲がるか、自分のからだで確かめます。
確かめた内容は、しっかりノートに記録します。
どんどん、ヒトのからだの仕組みが、わかってくることでしょう。
エプロンを作ります
家庭科でエプロン作りにとりかかった5年生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7036/medium)
できあがりに合わせて、縫いしろをきれいに折っています。
先生や地域コーディネーターの先生にも手伝ってもらいます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7037/medium)
きれいに折れたら、アイロンをかけます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7038/medium)
アイロンがけが、はじめてという児童もいます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7039/medium)
それでも、うまくかけていきます。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7040/small)
次は、しつけをして、ミシンに挑戦します。
できあがりに合わせて、縫いしろをきれいに折っています。
先生や地域コーディネーターの先生にも手伝ってもらいます。
きれいに折れたら、アイロンをかけます。
アイロンがけが、はじめてという児童もいます。
それでも、うまくかけていきます。
次は、しつけをして、ミシンに挑戦します。
増えたり、減ったり…
2年生の算数です。
みんな一生懸命に、課題を解いています。
解き方を発表をして、考えを共有していました。
秋を見つけた
1年生が生活科で、秋を見つけに、校庭に出ています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7027/medium)
石をどけてみたり、枯れ葉を取ってみたりしています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7028/medium)
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7029/medium)
「ダンゴムシ」「ありさん」 声が聞こえます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7030/medium)
見つけたものを友だちと見せ合っていました。
秋を感じた1年生です。
石をどけてみたり、枯れ葉を取ってみたりしています。
「ダンゴムシ」「ありさん」 声が聞こえます。
見つけたものを友だちと見せ合っていました。
秋を感じた1年生です。
リコーダーの学習
3年生の音楽です。リコーダーの学習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7023/medium)
リコーダーで演奏する準備として、楽譜を見ながらリコーダーを押さえる部分を確認しています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7024/medium)
先生の説明を聞きます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7025/medium)
自分たちも、やってみます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7026/medium)
ていねいに確認して、演奏の準備をしていました。
リコーダーで演奏する準備として、楽譜を見ながらリコーダーを押さえる部分を確認しています。
先生の説明を聞きます。
自分たちも、やってみます。
ていねいに確認して、演奏の準備をしていました。
秋の交通安全運動
9月21日からです。
いつも以上に、気をつけたいものです。
もうすぐお彼岸
桜ケ丘小学校の地域の公民館にも、彼岸花が咲いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7019/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7020/medium)
お彼岸の近いことを教えてくれています。
お彼岸の近いことを教えてくれています。
日南産の「新米」
給食で「新米」を食べています。![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7014/medium)
ピカピカの新米です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7016/medium)
「新米」の給食を宮崎日日新聞の方が取材に来られました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7017/medium)
6年生の給食の様子が、先日新聞に掲載されました。![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7018/medium)
地元の美味しさを堪能している6年生です。
ピカピカの新米です。
「新米」の給食を宮崎日日新聞の方が取材に来られました。
6年生の給食の様子が、先日新聞に掲載されました。
地元の美味しさを堪能している6年生です。
ていねいに
4年生が、習字に取り組んでいます。
一筆、一筆、ていねいに筆を運んでいます。
4年生みんなの真剣さが、見てくださっている皆さまに伝わるといいです。
きれいにします
学校でお客様をお迎えする玄関をおそうじしている様子です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7008/medium)
玄関に続く廊下も、念入りにおそうじしています。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7009/medium)
お客様が、いつも「きれいですね」と言われるくらい
ピカピカにしている桜っ子です。
玄関に続く廊下も、念入りにおそうじしています。
お客様が、いつも「きれいですね」と言われるくらい
ピカピカにしている桜っ子です。
花壇のお世話
曇りの日の朝、涼しい時間に、1年生は花壇のお世話をしました。
たくさんの草を抜いたので、その後始末をしていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7005/medium)
先生の指示をちゃんと聞いて、どんどん動ける1年生です。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7006/medium)
花壇の下まで、ていねいに草を抜いている姿も見られました。
たくさんの草を抜いたので、その後始末をしていました。
先生の指示をちゃんと聞いて、どんどん動ける1年生です。
花壇の下まで、ていねいに草を抜いている姿も見られました。
物語を作っています
3年生は国語で、想像力をはたらかせて、物語を作っています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7000/medium)
物語を詳しく伝える文章を考えます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7001/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7002/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7003/medium)
プリントに書き込んだり、タブレットを使ったりして取り組んでいました。
物語を詳しく伝える文章を考えます。
プリントに書き込んだり、タブレットを使ったりして取り組んでいました。
夏の思い出
2年生も、夏休みの思い出を絵日記にしました。
おかあさんの誕生日をみんなでお祝いしたそうです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6995/medium)
おばあちゃんの家に行ったそうです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6996/medium)
サンドイッチを作ったそうです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6997/medium)
ハムスターを飼ったそうです。
![121 121](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6998/medium)
ロケットの打上げを見に行ったそうです。
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6999/medium)
みんな、いい思い出ができました。
おかあさんの誕生日をみんなでお祝いしたそうです。
おばあちゃんの家に行ったそうです。
サンドイッチを作ったそうです。
ハムスターを飼ったそうです。
ロケットの打上げを見に行ったそうです。
みんな、いい思い出ができました。
花オクラ
花壇にきれいな花が咲いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6984/medium)
花オクラの花です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6985/medium)
きれいで、そして、おいしいと子ども達が教えてくれました。
花オクラの花です。
きれいで、そして、おいしいと子ども達が教えてくれました。
大きな数の割り算
4年生の算数です。
大きな数の割り算を正確に、そして簡単にする方法を学んでいます。
「あっ、簡単にできた。」という声も聞こえました。
練習問題もどんどんやっている桜っ子でした。
花壇の整備
秋・冬用の花の種を植えるのに、6年生が花壇の整備をしています。
夏休みの間に、草がびっしりはえていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6987/medium)
6年生総出で、がんばりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6988/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6989/medium)
協力して、花壇をきれいにすることができました。
夏休みの間に、草がびっしりはえていました。
6年生総出で、がんばりました。
協力して、花壇をきれいにすることができました。
電動のこぎりを使って
図工で電動のこぎりを上手に使っているのは、5年生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6979/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6980/medium)
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6981/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6982/medium)
色もきれいにぬっています。
![565 565](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6983/medium)
出来上がりが楽しみです。
色もきれいにぬっています。
出来上がりが楽しみです。
宿題、がんばります
放課後子ども教室では、宿題を終わらせてから、それぞれの活動をしますので、教室に来たらまず、宿題に取り組みます。
![01 01](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6976/medium)
![03 03](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6977/medium)
![02 02](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6978/medium)
先生方に見守られながら、黙々と取り組む桜っ子です。
先生方に見守られながら、黙々と取り組む桜っ子です。
50m走タイム計測(1・2年生)
「いちについて、ヨーイ ピー」
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6969/small)
朝の涼しい時間に、1・2年生が50m走をしています。
みんな、がんばって走りました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6970/medium)
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6971/medium)
「元気」な1・2年生です。
朝の涼しい時間に、1・2年生が50m走をしています。
みんな、がんばって走りました。
「元気」な1・2年生です。
秋の気配
学校に面する道路で、秋をみつけました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6974/big)
花が秋が近いことを知らせてくれています。
花が秋が近いことを知らせてくれています。
図書室のかき氷
本を読むと、カードがもらえて、大きなかき氷を完成させる取組を以前、紹介しました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6972/big)
このかき氷が、
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6973/medium)
おいしそうなかき氷になりました。
夏休みに、いっぱい読書をした桜っ子です。
このかき氷が、
おいしそうなかき氷になりました。
夏休みに、いっぱい読書をした桜っ子です。
8月31日(野菜の日)の給食
8月31日は、野菜(やさい)の日だそうです。
この日の給食は夏野菜カレーでした。
たくさんの夏野菜が入っていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6963/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6964/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6965/big)
感染症の予防で、静かな給食をしていますが、
給食のおいしさに救われています。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6966/medium)
![545 545](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6967/medium)
いつも、おいしい給食をありがとうございます。
この日の給食は夏野菜カレーでした。
たくさんの夏野菜が入っていました。
感染症の予防で、静かな給食をしていますが、
給食のおいしさに救われています。
いつも、おいしい給食をありがとうございます。
夏休みの自由研究発表会(5年生)
理科室では、自由研究発表会が行われています。
先生が、自分の研究をみんなに伝えてほしいと話されています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6959/medium)
しっかり、自分で考えた言葉で発表できました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6960/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6961/medium)
みんな、友達の研究を熱心に聞くことができました。
先生が、自分の研究をみんなに伝えてほしいと話されています。
しっかり、自分で考えた言葉で発表できました。
みんな、友達の研究を熱心に聞くことができました。
保健室も秋
今日から9月です。
保健室の壁にも、秋を感じます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6957/medium)
保健室は、皆さんの心や体のケアをするためにあります。
保健室の壁にも、秋を感じます。
保健室は、皆さんの心や体のケアをするためにあります。
夏の思い出(1年生)
1年生は絵日記で、夏の思い出を残しました。
家族で、ビーチクリーンに参加したそうです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6950/medium)
学校から持って帰ったアサガオが、きれいに咲いたそうです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6951/medium)
お家で、ポップコーンを作ったそうです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6952/medium)
博物館に恐竜を見に行ったそうです。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6953/medium)
スイカ割りが楽しかったそうです。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6954/medium)
お家でバッグを作ったら、家族にほめられたそうです。
![3233 3233](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6955/medium)
サーフィンで、立てるようになったそうです。
![3353 3353](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6956/medium)
みんな楽しい夏休みを過ごせて、よかったです。
家族で、ビーチクリーンに参加したそうです。
学校から持って帰ったアサガオが、きれいに咲いたそうです。
お家で、ポップコーンを作ったそうです。
博物館に恐竜を見に行ったそうです。
スイカ割りが楽しかったそうです。
お家でバッグを作ったら、家族にほめられたそうです。
サーフィンで、立てるようになったそうです。
みんな楽しい夏休みを過ごせて、よかったです。
感染症の対策
桜っ子たちは、感染症の対策もばっちりできます。
手洗い場には、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6948/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6949/big)
ポスターがあります。
みんな、しっかり守っています。
手洗い場には、
ポスターがあります。
みんな、しっかり守っています。
夏休みの思い出(児童クラブ)
児童クラブの先生方は、いろいろなプログラムを考えてくださいました。
水鉄砲で、思いっきり遠くに水を飛ばしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6944/medium)
みんな、いい笑顔です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6945/small)
釣りにも、行きました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6946/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6947/medium)
「大漁でした。」と教えてくれました。
夏休みの大切な思い出がたくさんできました。
水鉄砲で、思いっきり遠くに水を飛ばしました。
みんな、いい笑顔です。
釣りにも、行きました。
「大漁でした。」と教えてくれました。
夏休みの大切な思い出がたくさんできました。
始まりの日の学級活動
始業の日の学級活動は、夏休みをふり返ったり、2学期への目標を考えたりしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6941/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6942/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6943/medium)
どの教室も、2学期への意欲が感じられました。
どの教室も、2学期への意欲が感じられました。
始まりの日のお掃除
始業の日は、それぞれの教室の掃除を念入りにしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6937/medium)
すみずみまで、しっかりきれいにしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6938/medium)
トイレは、上学年がきれいにしました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6939/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6940/medium)
気持ちのよい学校で、2学期のスタートがきれました。
すみずみまで、しっかりきれいにしました。
トイレは、上学年がきれいにしました。
気持ちのよい学校で、2学期のスタートがきれました。
2学期の始業式
2学期がスタートしました。
始業式は、オンライン形式で行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6932/big)
校長先生は、1学期と同じように、みんなのやさしさが光る2学期にしようと話されました。
![112 112](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6933/big)
みんな、各教室で真剣に取り組みました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6934/medium)
![343 343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6935/medium)
生徒指導の先生は「命」と「心」を大事にしましょうと話されました。
![454 454](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6936/medium)
さあ、2学期も「元気」な桜っ子の姿を見せてください。
始業式は、オンライン形式で行いました。
校長先生は、1学期と同じように、みんなのやさしさが光る2学期にしようと話されました。
みんな、各教室で真剣に取り組みました。
生徒指導の先生は「命」と「心」を大事にしましょうと話されました。
さあ、2学期も「元気」な桜っ子の姿を見せてください。
2学期のスタートです
ホームページの閲覧をいつもありがとうございます。
2学期も元気な桜っ子の様子を発信します。
どうぞ、よろしくお願いいたしいます。
2学期スタートに向けて
気持ちよく2学期がスタートできるようにと、夏休みの終わりに、環境整備員さんが校庭を整備してくださいました。久しぶりの晴れ間を利用して、どんどん作業を進められました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6926/medium)
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6927/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6928/medium)
すると、雨が降ってきてしまいました。
![56 56](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6929/medium)
それでも、雨に濡れながら作業を続けてくださいました。
![67 67](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6930/medium)
おかげさまで、きれいな学校になりました。
気持ちよく2学期のスタートを迎えることができます。
ありがとうございました。
すると、雨が降ってきてしまいました。
それでも、雨に濡れながら作業を続けてくださいました。
おかげさまで、きれいな学校になりました。
気持ちよく2学期のスタートを迎えることができます。
ありがとうございました。
お洗濯物
児童クラブの夏休みの作品です。
布と毛糸で、上手にお洗濯物を作りました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6922/medium)
一言メッセージも、いいですね。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6923/big)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6924/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6925/medium)
お家のお洗濯物をよく見てますね。
布と毛糸で、上手にお洗濯物を作りました。
一言メッセージも、いいですね。
お家のお洗濯物をよく見てますね。
昼休みの1年生(1学期の様子)
熱中症指数の高い昼休みは、教室で過ごすことも多かった1学期ですが、
それを利用して、1年生は、折り紙名人になりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6919/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6921/small)
友だちと作り方を教え合うこともできていました。
それを利用して、1年生は、折り紙名人になりました。
友だちと作り方を教え合うこともできていました。
リコーダーの練習5年生(1学期の様子)
5年生は音楽の時間にリコーダーで「茶色の小びん」という曲を練習しています。
準備ができたら、それぞれで練習を始めます。
担任の先生は、個別にアドバイスをしたり、うまくひけている部分をほめたりしています。
みんな一音一音、ていねいに練習しています。
9月の参観日の中止について
感染症拡大防止のために
9月12日(日)に予定していました参観日を中止いたします。
このことから、9月13日(月)は授業日になります。
御迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたしいます。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6918/big)
なお9月13日(月)は
児童下校時刻から、児童クラブは実施されます。
9月12日(日)に予定していました参観日を中止いたします。
このことから、9月13日(月)は授業日になります。
御迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたしいます。
なお9月13日(月)は
児童下校時刻から、児童クラブは実施されます。
活発な話し合い4年生(1学期の様子)
4年生が、話し合いをしています。二つの意見に分かれて、相手を納得させるように工夫して発表します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6910/medium)
理由や根拠をしっかり発表します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6912/medium)
友達の意見をよく聞いて、次の発表に備えます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6913/medium)
聞き取る力と、表現する力の育成に繋がる学習です。
理由や根拠をしっかり発表します。
友達の意見をよく聞いて、次の発表に備えます。
聞き取る力と、表現する力の育成に繋がる学習です。
体育の授業(6年生)(1学期の様子)
6年生はボール運動の学習をしました。はじめに、前の時間までの振り返りをして、今日の目標を確認します。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6906/medium)
今日のめあてが決まったら、グループで練習です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6907/medium)
次は、試合をします。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6908/medium)
その後、新たな課題の解決に向けてグループで話し合います。
![666 666](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6909/medium)
競技の中で、協力することの大切さも感じた6年生です。
今日のめあてが決まったら、グループで練習です。
次は、試合をします。
その後、新たな課題の解決に向けてグループで話し合います。
競技の中で、協力することの大切さも感じた6年生です。
図書室の活用2年生(1学期の様子)
2年生も本を読むことが、大好きです。
図書室では、読みたい本をワクワクしながら探します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6901/medium)
本が決まったら、司書の先生に受け付けていただきます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6903/medium)
読みたい本が見つかりました。
図書室では、読みたい本をワクワクしながら探します。
本が決まったら、司書の先生に受け付けていただきます。
福祉学習3年生(1学期の様子)
3年生は1年間を通して福祉学習に取り組みます。その中で、「ボッチャ」というスポーツを体験しました。
「ボッチャ」とは、脳性まひなどの比較的重い運動機能障がいがある人のためにヨーロッパで生まれたスポーツです。
まずは、説明を聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6891/medium)
この日は、保護者の皆様も参観に来てくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6892/medium)
まずは、立って投げてみます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6893/medium)
イスに座ってから投げるのにも挑戦しました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6894/medium)
講師の先生方のわかりやすい説明と、やさしいアドバイスのおかげで
上手に取り組むことができ、とても楽しく充実した学習になりました。
「ボッチャ」とは、脳性まひなどの比較的重い運動機能障がいがある人のためにヨーロッパで生まれたスポーツです。
まずは、説明を聞きます。
この日は、保護者の皆様も参観に来てくださいました。
まずは、立って投げてみます。
イスに座ってから投げるのにも挑戦しました。
講師の先生方のわかりやすい説明と、やさしいアドバイスのおかげで
上手に取り組むことができ、とても楽しく充実した学習になりました。
登校日は中止です
「緊急事態宣言」発令のために、8月18日に予定していました
登校日を中止します。
2学期の始業式で、元気な児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
なお、8月18日の児童クラブは、朝から運営していただけることとなりました。
必要であれば、ご活用ください。
図書館での調べ学習5年生(1学期の様子)
図書館の本を使って、5年生は調べ学習をしました。
自分の課題を解決するために必要な本を探しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6884/medium)
担任の先生から、「詳しく調べているね」と声を掛けられています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6885/medium)
どうしても見つからない時は、司書の先生も手伝ってくださいます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6886/medium)
調べたいことに関連することも、いろいろわかったという感想も聞かれました。
自分の課題を解決するために必要な本を探しています。
担任の先生から、「詳しく調べているね」と声を掛けられています。
どうしても見つからない時は、司書の先生も手伝ってくださいます。
調べたいことに関連することも、いろいろわかったという感想も聞かれました。
はみがきめいじんになろう(1年生)(1学期の様子)
1年生は、正しい歯みがきの仕方を学習しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6879/medium)
保健室の先生が、ていねいに説明します。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6880/medium)
さあ、実際にみがいてみましょう。
![565 565](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6882/small)
鏡を使って、ていねいにみがくことができました。
![777 777](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6883/medium)
夏休みも、きっと「はみがきめいじん」してますね。
保健室の先生が、ていねいに説明します。
さあ、実際にみがいてみましょう。
鏡を使って、ていねいにみがくことができました。
夏休みも、きっと「はみがきめいじん」してますね。
英語を楽しく学びます(1学期の様子)
日南市は子ども達のニーズに合わせていろいろな「市塾」を開催しています。
そのひとつが、
です。
桜っ子からも希望者がいました。その開塾式です、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6876/medium)
![131 131](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6877/medium)
この塾での仲間や先生方との出会いを大事にして、
楽しく英語を学びます。
そのひとつが、
桜っ子からも希望者がいました。その開塾式です、
この塾での仲間や先生方との出会いを大事にして、
楽しく英語を学びます。
仲良く元気な2年生(1学期の様子)
2年生は1学期にレクレーションで、ドッジボールをしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6871/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6872/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6873/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6874/medium)
みんなの笑顔が印象的でした。
みんなの笑顔が印象的でした。
心肺蘇生法講習会PTA(1学期の様子)
PTAの保体部の方々がお世話くださり、講習会が開催されました。
今回は、DVD視聴と質疑応答の形態でした。
皆さん、真剣に取り組まれました。
感染症関係の変更点も補足され、実践的で充実した講習会となりました。
明日から学校閉庁となります
8月10日(火)から8月16日(月)までは、学校閉庁日となります。
その間の緊急連絡先などは、7月中にご家庭に届いていると思います。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6863/big)
ご確認をよろしくお願いいたします。
働き方改革に巻する取組の徹底について(R3 7月).pdf
その間の緊急連絡先などは、7月中にご家庭に届いていると思います。
ご確認をよろしくお願いいたします。
働き方改革に巻する取組の徹底について(R3 7月).pdf
台風などに注意を・・・
台風や熱帯低気圧などが心配な季節です。
正確な情報を収集して、児童のみなさんはお家の方が言われることを守って
安全に過ごしてください。
正確な情報を収集して、児童のみなさんはお家の方が言われることを守って
安全に過ごしてください。
映画鑑賞
夏休みの児童クラブでは、いろいろなプログラムが展開されています。
この日は、映画鑑賞でした。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6861/medium)
大きなスクリーンで、音響設備も完璧で、
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6862/medium)
子ども達は、物語に引き込まれていました。
この日は、映画鑑賞でした。
大きなスクリーンで、音響設備も完璧で、
子ども達は、物語に引き込まれていました。
修学旅行2日目(1学期の様子)
お世話になったホテルの方にお礼を伝える出発式です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6853/medium)
まずは、新しく建設された県の防災庁舎で防災の学習です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6854/medium)
次に、県庁の見学に行きました。
なんと、みやざき犬のサプライズの歓迎でした。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6856/medium)
![5678 5678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6857/medium)
次は、宮崎空港で平和学習でした。
![777 777](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6858/medium)
最後は、動物園に行きました。
![999 999](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6860/medium)
二日間の修学旅行で、6年生がたくさんの「ありがとう」を言う姿が
見られました。施設の方、運転手さん、ガイドさん、そして友達にも。
心があたたかくなった、思い出に残る修学旅行でした。
まずは、新しく建設された県の防災庁舎で防災の学習です。
次に、県庁の見学に行きました。
なんと、みやざき犬のサプライズの歓迎でした。
次は、宮崎空港で平和学習でした。
最後は、動物園に行きました。
二日間の修学旅行で、6年生がたくさんの「ありがとう」を言う姿が
見られました。施設の方、運転手さん、ガイドさん、そして友達にも。
心があたたかくなった、思い出に残る修学旅行でした。
修学旅行1日目(1学期の様子)
6年生は1学期に修学旅行に行きました。まずは、1日目の出発式です。
窓から下級生のみんなが「いってらっしゃーい。」
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6845/medium)
西都原古墳群で、歴史についての学習をしました。
![44 44](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6847/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6848/medium)
次は、平和台公園を見学しました。
次に、宮崎駅周辺のまちづくりについて説明を聞き、班別に研修しました。
![678 678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6851/medium)
窓から下級生のみんなが「いってらっしゃーい。」
西都原古墳群で、歴史についての学習をしました。
次は、平和台公園を見学しました。
次に、宮崎駅周辺のまちづくりについて説明を聞き、班別に研修しました。
夏休みの職員研修
桜っ子が、もっともっとタブレットを上手に活用できるように、
先生達は夏休みにタブレット研修をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6841/medium)
事例もたくさん見て、導入できるところを探します。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6842/big)
「ここは、どうすればいいのでしょうか。」
「そこは、こうするといいですよ。」という会話もあり、
先生達も学び合い、教え合いをしています。
先生達は夏休みにタブレット研修をしています。
事例もたくさん見て、導入できるところを探します。
「ここは、どうすればいいのでしょうか。」
「そこは、こうするといいですよ。」という会話もあり、
先生達も学び合い、教え合いをしています。
タブレットの活用(1学期の様子)
授業の中でタブレットを使うようになりました。
3年生も、どんどん使えるようになりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6836/medium)
学び合いや教え合いも、積極的にできました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6837/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6838/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6839/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6840/medium)
みるみる上達する桜っ子です。
3年生も、どんどん使えるようになりました。
学び合いや教え合いも、積極的にできました。
みるみる上達する桜っ子です。
外国語の授業(1学期の様子)
4年生の外国語の授業です。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6832/medium)
自分の好きな時間(お風呂の時間、遊びの時間など)を考えて、相手に伝えます。
先生と練習をして、
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6833/medium)
先生のアドバイスを受けて友だちと、
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6834/medium)
できるようになったら、どんどん友だちと、
![323 323](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6835/medium)
伝え合うことが、楽しいそうな4年生でした。
自分の好きな時間(お風呂の時間、遊びの時間など)を考えて、相手に伝えます。
先生と練習をして、
先生のアドバイスを受けて友だちと、
できるようになったら、どんどん友だちと、
伝え合うことが、楽しいそうな4年生でした。
新イソップ物語
新イソップ物語です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6826/big)
キツネさんの家のお皿では、ツルさんは飲みにくそうです。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6827/big)
ツルさんの家では、キツネさんが飲みにくそうです。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6828/big)
では、こうすれば、ツルさんもキツネさんも、うれしいです。
![445 445](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6829/big)
今日から、8月です。8月は、
です。
キツネさんの家のお皿では、ツルさんは飲みにくそうです。
ツルさんの家では、キツネさんが飲みにくそうです。
では、こうすれば、ツルさんもキツネさんも、うれしいです。
今日から、8月です。8月は、
あさがおの押し花
1年生が育てたあさがおの花を押し花にしました。
みんな、とってもきれいな押し花ができました。
教材の整理整頓
夏休みを利用して、先生達は資料室なども片付けます。
使いやすいように整理整頓をしたり、廃棄する物を見極めたりします。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6821/medium)
最後は、きれいにお掃除をします。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6822/medium)
ここでも、チームワークが光る桜ケ丘小学校の先生達です。
使いやすいように整理整頓をしたり、廃棄する物を見極めたりします。
最後は、きれいにお掃除をします。
ここでも、チームワークが光る桜ケ丘小学校の先生達です。
夏休みの児童クラブ
児童クラブは、夏休みも開設されています。
午後のひとときの様子です。
ビデオ視聴をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6815/small)
積み木をしている児童もいます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6816/medium)
すごろくや、
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6817/medium)
ぬり絵をしている児童もいます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6819/medium)
先生方が、いろいろとプログラムを考えて安全に児童を見守ってくださっています。ありがとうございます。
午後のひとときの様子です。
ビデオ視聴をしています。
積み木をしている児童もいます。
すごろくや、
ぬり絵をしている児童もいます。
先生方が、いろいろとプログラムを考えて安全に児童を見守ってくださっています。ありがとうございます。
プール 修了
水泳学習が終わったので、先生達は後片付けをしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6811/medium)
日よけのテントをはずしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6812/medium)
水も止めました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6813/medium)
無事に終えることができたことを喜びながらの作業でした。
日よけのテントをはずしました。
水も止めました。
無事に終えることができたことを喜びながらの作業でした。
400,000
ホームページの閲覧数が、
![400000 400000](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6814/small)
突破しました。
応援してくださっている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
これからも、学校の様子を発信していきます。
突破しました。
応援してくださっている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
これからも、学校の様子を発信していきます。
熱中症の予防
児童の委員会活動で、熱中症予防の呼びかけをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6809/big)
手作りの「うちわ」です。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6810/big)
涼しい風を感じる呼びかけです。
手作りの「うちわ」です。
涼しい風を感じる呼びかけです。
玄関が明るくなりました
お花が届きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6807/medium)
とても鮮やかな色のお花で、玄関が明るくなりました。
とても鮮やかな色のお花で、玄関が明るくなりました。