串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「卒業式」「令和6年度修了の日」、学校だよりに3月号をアップしました。
トップページ
カテゴリ:学校の様子
栄養のバランスを考えて献立を考えよう~栄養教諭~
5・6年生の学級活動の様子です。
おもにエネルギーになる炭水化物、脂質、おもに体を作るたんぱく質、無機質、おもに体の調子を整えるビタミンの5大栄養素について学びました。

栄養のバランスを考えて食事ができると健康にとてもよいです。
普段の食事をただ味わうだけでなく、栄養について考えながら食べることができるとよいですね。
おもにエネルギーになる炭水化物、脂質、おもに体を作るたんぱく質、無機質、おもに体の調子を整えるビタミンの5大栄養素について学びました。
栄養のバランスを考えて食事ができると健康にとてもよいです。
普段の食事をただ味わうだけでなく、栄養について考えながら食べることができるとよいですね。
保健目標~正しい姿勢~
11月の保健目標は「正しい姿勢をとろう」です。
4月から正しい姿勢のために、様々な取り組みをしてきました。

児童の姿勢が少しずつ良くなってきています。
今後も体幹トレーニングや姿勢と健康に関する情報発信に積極的に取り組んでいきます。
4月から正しい姿勢のために、様々な取り組みをしてきました。
児童の姿勢が少しずつ良くなってきています。
今後も体幹トレーニングや姿勢と健康に関する情報発信に積極的に取り組んでいきます。
がんに関する教育 1年生
がんに関する教育として、学級活動で「規則正しい生活の大切さ」について学習をしました。1か月に1度取り組む生活リズムチェック結果をみて、自分の生活の見直す部分を確認しました。
テレビやゲーム、動画をみるなどの時間が多く、寝るのが遅くなったり、朝起きれないことが分かりました。
これから規則正しい生活をするためにどんなことに気を付ければよいのかじっくり考える授業になりました!

テレビやゲーム、動画をみるなどの時間が多く、寝るのが遅くなったり、朝起きれないことが分かりました。
これから規則正しい生活をするためにどんなことに気を付ければよいのかじっくり考える授業になりました!
5・6年生 目の愛護デー
近年、裸眼視力が全国的に低下傾向にあります。
普段の生活から、目を大切にする生活を心がけることが大切です(*^^*)

机と目の距離が近くなりやすいので、手のひら2つ分は離すように心がけましょう。
5・6年生では「目の一生」について学びました!
普段の生活から、目を大切にする生活を心がけることが大切です(*^^*)
机と目の距離が近くなりやすいので、手のひら2つ分は離すように心がけましょう。
5・6年生では「目の一生」について学びました!
目の愛護デー 1年生
本日は1年生の学級活動の時間に目の大切さについて授業をしました。
字を読んだり、書いたりするときには十分な明かりが必要です。
授業では明るいところとくらいところで絵本を読み、読みやすさを体感してもらいました。

また、テレビやゲームをしたら目を休めるために1時間に10~15分の休憩をいれることについても指導しました。
字を読んだり、書いたりするときには十分な明かりが必要です。
授業では明るいところとくらいところで絵本を読み、読みやすさを体感してもらいました。
また、テレビやゲームをしたら目を休めるために1時間に10~15分の休憩をいれることについても指導しました。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
2
4
2
8
9
7