串間市立秋山小学校
いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「卒業式」「令和6年度修了の日」、学校だよりに3月号をアップしました。
トップページ
カテゴリ:学校の様子
心肺蘇生法講習
今日は、串間市消防署の救命士を講師にお招きし、児童・保護者・職員で心肺蘇生法講習を受けました。
実際に、傷病者を発見・通報・救急車が到着するまでを想定した、シミュレーションも行いました。
これから、水泳の学習や海や川に行く機会も多くなります。何も、事故が起こらないようにすることが一番ですが、自分の命や人の命を守るためにも心構えをしっかりしておくことが大切だと学びました。
スポーツテスト
3時間目に、スポーツテストをしました。
今日は、50メートル走とソフトボール投げです。
速く走れたかな。
遠くに飛ばせたかな。
昨日から先生方が運動場に石灰でラインを引いて準備していました。
茶摘み
学校で茶摘みをしました。
秋山小では、毎年運動場周りに植えてあるお茶の葉の茶摘みを行っています。児童の保護者も経験したことのある、昔からある行事です。
緑鮮やかな新芽を一つ一つ、摘んでいきました。
どんな味のお茶になるか楽しみですね。
避難訓練(火災)
串間市消防本部の方にきて頂き、火災の避難訓練をしました。
ハンカチで口をふさぎながら教室から校庭にスムーズに避難することができました。
また、体育館で火災の煙を想定したスモーク体験をしました。体験では白い煙ですが、実際の火災の煙は黒く、有害物質も含まれており死の危険が高いそうです。一歩、足を踏み入れただけで前が見えなくなり、火災の恐怖を改めて実感しました。
消防署の方より、命を守るためにも家庭に火災報知器を必ず設置して欲しいとのことでした。
第2回学校保健委員会
参観日とあわせて第2回学校保健委員会が開催されました。今回は、串間市食生活改善推進委員の方々を講師にお招きし、親子で弁当のおかず作りをしました。
1年生も、おうちの方と一緒に卵を割ったりウィンナーの飾り切りをしたりと頑張っていました。
旬の野菜をつかって、バランスのとれた弁当ができました。次の、弁当の日が楽しみですね。
串間市立秋山小学校
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
2
1
9
7
3
1