トップページ

学校の様子

なわとびチャレンジ

 体育の時間やお昼休みを使って「なわとび」の練習をしています(*'ω'*)



1年生もどんどん長縄をとんでいます。なわとび集会の日の記録が楽しみです☆

給食感謝集会

 朝の時間に給食感謝集会を行いました。

給食の歴史や給食ができるまでの流れ、郷土料理について知る機会になりました。
給食記念日の1月24日から30日までの期間を全国学校給食週間としています。この期間には、主に地域の食材を使った給食がでます。

「今日の給食」の欄で紹介していきます(*'ω'*)

薬物乱用防止教室

 本日は、串間市警察署の方を講師に招いて「薬物乱用防止教室」がありました。

最近、芸能人の薬物乱用のニュースがよくあります。
薬物は心身の健康、そして家族や友達との関係まで崩してしまい、いいことなど1つもありません。
薬物は遠い存在なようで、実は身近に潜んでいます。
しっかり知識をもって、絶対薬物に手を出さないということが大切です。

金柑収穫体験

 金柑収穫体験に行きました(*'ω'*)

金柑たまたまの発祥地 串間!
実の大きさにびっくりでした('ω')重さは1個50g以上でした★
とてもいい体験になりました。

参観日 と 学校保健委員会

 今日の参観日は全学年「道徳」の授業でした。
~授業の様子~

様々な物事について深く考える授業となりました。

学校保健委員会の様子
串間市教育委員会の主任保健師さんを講師に招いて、「姿勢と健康の関係について」講演をして頂きました。
ゆがみチェックやゆがみを直すストレッチについて教えて頂きました。


今回、教えて頂いたストレッチを続けていきたいと思います(*'ω'*)

始業式

いよいよ新学期です。
代表作文

はっきり話すことや正しい姿勢を保つ、規則正しい生活を送ることなどたくさんの目標を発表してくれました。

校長先生のお話
3学期は1・3・5年生は53日、6年生は52日と、とても短いのでしっかり目標をもって過ごすようにしましょう。



2学期における作品募集など、たくさんの児童が入賞しました。3学期もこの調子で頑張りましょう。

調理実習

 5・6年生は調理実習でした(*'ω'*)
 お鍋でごはんを炊く・お味噌汁をつくる→5年生
 ジャーマンポテト・ほうれん草の炒め物を作る→6年生

 みんなで協力して作ることができました!鍋で炊いたごはんは、おこげもできて美味しかったようです☆お腹いっぱいになりましたね。

アロマ芳香剤づくり

 5年生
 アロマ芳香剤づくり

 ①保冷剤のジェルに絵の具を溶かして色をつける
 ②アロマを数滴垂らす
 ③造花などでかざりをつける

 完成です(*'ω'*)

ポイントは絵の具は入れ過ぎないようにすると、半透明できれいな色に仕上がります!
とてもきれいに出来上がりました♪

インフルエンザに注意!!!流行中

 県内の小中高・保育園に在籍する児童のインフルエンザ罹患者数は525人です。
串間市内では20人前後がインフルエンザに罹っています。

 うがい手洗いを徹底するとともに、外出の際はマスクの着用をよろしくお願いいたします。