トップページ

学校の様子

秋山クリーン活動②

12月15日(金)に今年度2回目の秋山クリーン活動を行いました。

いつもは、はじめの会を学校で、終わりの会を秋山公民館で行っていますが、福島小との交流に引き続き実施しましたので、秋山公民館に到着後、活動をはじめ、終わりの会は学校で行いました。

いつものように2グループに分かれ、通学路を中心にごみ拾いを行いました。

学校到着後は、ごみの分別や汚れている空缶やペットボトルを洗ったりしました。

日頃からお世話になっている地域の皆さんのため、そして、自分たちの通学路をきれいにするために一生懸命に取り組むことができました。

福島小との交流学習

12月15日(金)に福島小学校との交流学習を行いました。

昨年度は、授業(2・3校時)だけの交流でしたが、今年度は、授業(3・4校時)だけでなく、給食、昼休みも一緒に過ごしました。

3校時の授業は、3年生は体育、5年生は道徳でした。

3年生は、体育館でゲームをしていました。

 

5年生は、「思いやりの心」について考えていました。

 4校時の授業は、3年生は外国語活動、5年生は体育でした。

3年生は、好きな色や形を聞き合うゲーム(ビンゴゲーム)をしていました。

 

 

5年生は、マット運動(前転や開脚前転など)をしていました。

 

給食時間は、3年生は福島小の児童に交じって給食当番もしていました。

昼休みは、3年生も5年生も鬼ごっこをして遊びました。

 

帰る前には、福島小の管理用務員の方から手作りのクリスマスリースをいただきました。

帰校後、振り返りをしました。

全員の児童が楽しく交流できたという感想を述べていました。 

串間中に進学した場合、学級の約3分の2の生徒が福島小出身の生徒であることから、少しでもその雰囲気に慣れさせるために4年前から交流学習を行っています。

児童の様子を見ると、今までにない大人数との交流でしたので最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しく過ごすことができたようです。

対応いただいた福島小の校長先生をはじめとする先生方、ありがとうございました。

 

人権週間

12月4日(月)~10日(日)は人権週間でした。

人権週間は、昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されたことから、人権デー(12月10日)を最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めたそうです。

本校では人権週間に合わせて、次のような取組を行いました。

1 人権に関する話を全校朝の会で行う。

2 人権に関する詩や名言の掲示をする。

3 学級活動において人権に関する題材を取り扱う。

4 人権ツリーを掲示し、その日あったうれしいことや友だちのいいところなどをカードに書いて貼る。

5 市図書館に依頼し、人権に関する本のコーナーを設置する。

 

2については、昨年度に引き続き、一日一つずつ掲示しました。

今年度は、小学生が書いた詩や標語を中心に選び、掲示しました。

 

 

4については、1週間でたくさんのカードが貼ってありました。 

 人権週間は終わりましたが、全教育活動を通して引き続き指導していきます。

食体験(大福づくり)

12月8日(金)の午後に保護者の皆さんにも協力いただき、食体験(フルーツ大福づくり)を行いました。

はじめの会では、校長が大福について話をしました。

はじめの会後は、フルーツ大福づくりをしました。

  

 

 餅粉をこねて作ったもちに餡やフルーツ(ぶどう、いちご、パイナップル、キューイ、みかん)、チョコレート、クリームチーズなど自分の好きなものを入れて、自分だけのオリジナルフルーツ大福を作りました。

   

  

大福はその名の通り、大きな福(幸せ)が訪れるようにという意味が込められているそうです。

大福を食べた本校の子どもたちと保護者の皆さん、そして職員に大きな福(幸せ)が訪れることを願うばかりです。

ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

大束小との合同持久走記録会

12月8日(金)に大束小で大束小との合同で持久走記録会を行いました。

昨年度までは、大平小も含めて3校合同で実施していましたが、大平小が休校になったため、今年度から2校合同の記録会となりました。

また、昨年度までは、「決められた距離をいかに早く走るか」で競争していましたが、今年度からは、「決められた時間でどれだけ長く走れたか」で競争しました。

 

記録会に向けて、これまで朝の活動の時間や体育の時間を使って、「自分のペースで走る」ことを目標に練習してきました。

 

3・4年生は4分、5年生は5分間走りました。

結果は、惜しくも3位入賞者はいませんでしたが、全員が最後まで走り切ることができ、走った3名中2名は試走の時と比べて、100m記録が伸びました。

記録会終了後、学校に戻り、振り返りをしました。

 

振り返りでは、自分のペースで走れたことがよかった、来年度は今年度の記録を超えたいといった感想が聞かれました。

今年度も秋山小の児童に他の学年の児童と競い合うという機会をつくっていただいた大束小の先生方、保護者の皆さんありがとうございました。

また、応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
 

 

火災想定避難訓練

今日の5校時に串間市消防本部の方をお招きして、火災想定の避難訓練を行いました。

避難をした後に、体育館に移動して校長の話と消防本部の方の話を聞きました。

消防本部の方には、避難の様子を見た感想や串間市の火災の発生状況、家や地域で火災が起きた時の対応の仕方について話をしていただきました。

話の後は、消火器の使い方について教わりました。

  

体育館でしたので、実際に消火はしませんでしたが、消火器の使い方の手順を教えていただきました。 

これからますます寒くなり、火事が起きやすくなります。

今回の訓練を生かして、自分の命や大切な人の命を守れるようにしてほしいです。

玄関ディスプレー(クリスマス)

ようやく寒くなり、今日からいよいよ12月です。

 そこで、玄関ディスプレーを秋バージョンからクリスマスバージョンに変えました。

昨年度同様、ツリー、リースそして、花瓶にクリスマスに関係する植物を活けました。

クリスマスという行事の説明も掲示しました。

そして、下校前に全員でツリーのイルミネーションの点灯式を行いました。

スイッチはじゃんけんで勝った4年生が入れました。

これから2学期の学習と生活のまとめをがんばり、楽しみにしている冬休みがいい気持ちで迎えられるようがんばります。

体育振興指導教員等による小学校派遣事業(最終日)

11月30日(木)の5校時に最後の体育振興教員等による小学校派遣事業の授業がありました。

準備運動や鬼ごっこをしたあと、長距離走のまとめとして、5分間走の記録を計測しました。

 

自分が決めた1周あたりのペースを意識しながら走りました。

最後に児童と職員からのお礼のメッセージカードを菊池先生に渡しました。

今回の事業を通して、児童だけでなく職員も運動することの楽しさや上手にできるこつ、専門的なことなどたくさんのことを菊池先生から教えていただきました。

菊池先生、ありがとうございました。

学校だより(令和5年11月号).pdf

 学校だより(11月号)をアップしました。

 

 「学校だより」の「令和5年度」の中の「学校だより(令和5年度11月)」をクリックしていただければ見ることができます。

 

 どうぞご覧ください。学校だより(令和5年11月号).pdf 

 

 

体育振興指導教員等による小学校派遣事業

11月22日(水)の2校時に体育振興指導教員等による小学校派遣事業の授業がありました。

今回は長距離走の2時間目でした。

準備運動やアップをしたあとに、長距離走の時に起こる体の変化やその対処法について教えていただきました。

そのあと前回、決めた1周あたりのタイムを意識しながら5分間走ってみました。

走った後に目標記録の修正をしました。

次がこの事業の最後の授業です。