トップページ

学校の様子

読み聞かせ

今日は、図書司書の訪問日でした。昼休みには読み聞かせをして頂いているのですが、毎回、子どもたちは身を乗り出して聴いています。
秋は「読書の秋」とも言われます。これをきっかけにいろいろな本に興味をもってくれたらいいなと思います。

小小連携

 北方小との小小連携授業に行きました。1~3校時は、学校の近くの牛を描きました。みんな大きく、のびのぴとかわいい牛を描くことができました。北方小の子どもたちと一緒なので、力も入り、とてもよい絵に仕上がりそうです。

私の得意なこと


 国語の時間に、「私の得意なこと」についてスピーチする学習をしました。みんなスピーチは得意ではありませんが、得意なことに関しては饒舌になるようです。みんなそれぞれの得意なことを発表して嬉しそうでした。

がんばった運動会

今年も、たくさんの地域の方々と運動会を行うことが出来ました。
子ども達も生き生きとそれぞれの競技に真剣でした。
6年生は、小学校最後の運動会で、しかも1人でしたので、活躍する場が多く、
特にがんばったことでしょう。
いい思い出になっていればと思います。

運動会の練習がんばってます

これは、全校ダンスの組体操の一場面です。
5・6年生の、力強さが見てもらいたいところです。
運動会まで、あと10日。
応援や団をまとめることにも一生懸命です。

地震・津波避難訓練


本年度,第2回目の地震・津波避難訓練を実施しました。
1回目よりスムーズに行うことができましたが,新たな
課題もみえました。

くしまっ子読もうよ100冊読破!!


くしまっ子読もうよ100冊を読破するために,
読書貯金通帳を作りました。
朝の読書の時間だけでなく積極的に,家庭でも
読み,「貯金がたくさん貯まるといいな」と願って
います。

学校保健委員会

 本日は、参観日でした。「食育と子どもの成長」と題して学校保健委員会も開催しました。
 
 串間市役所福祉保健課の栄養士さんに来て頂き、親子で弁当作りに大切なことを楽しく学ぶことができました。ぜひ、11月の「弁当の日」に役立てて頂きたいと思います。

 また、4校時には親子で運動会の練習を行いました。親子団技やダンスの練習を行い、子どもたちは張り切って練習していたようでした。

運動会の練習


 今、運動会の練習を頑張っています。全校表現は、「マスゲームと組体操」です。みんなの心が一つにならないとなかなかきれいにそろいません。本番までにしっかり練習して、すばらしい表現ができるように頑張ります。

そばの種まき

今年も地域のおじいちゃん、おばあちゃんに
教えていただきながら、そばの種まき体験ができました。
5・6年生は、もう何年も経験しているので、
ずいぶん慣れた手つきでした。
11月には、もう刈り取りが出来るそうです。
そばの生長が楽しみです。