トップページ

2021年9月の記事一覧

うれしいお便り


先日、うれしいお便りが学校の届きました。

それは、地域の方からのお便りです。



これは、児童が地域の高齢者の方に出したはがきに対するお返事です。

本校では毎年、敬老の日に合わせて、地域の高齢者の方にお便りを送っています。

80名以上の方に今年度は送りました。8月終わりから6名の児童が分担して裏面のメッセージを書きました。

もらった児童もとても喜んでいました。

本校は、他校以上に地域の方に支えていただいている学校です。このようなつながりを大切にしながら今後も教育活動を進めていきたいと考えています。

お返事をいただいた〇〇様本当にありがとうございました。

全校朝会


今日の朝の時間に全校朝会を行いました。

予定では10月1日(金)に行う予定でしたが、学校支援訪問を午前中に実施することになったため、本日行いました。



全校朝会の校長の話では、読書の秋にちなんで「私の人生を変えた3さつの本」についてスライドを使って話しました。

私の人生を変えた3さつの本は下のとおりです。
〇小学校5年生の時に読んだ本で、人の役にたちたい、人の役にたつ仕事に就きたいと思うきっかけになった伝
 記・・・「シュバイツアー」(ジェームズ・ベントリー著、菊島伊久栄訳)

〇18歳の時に小学校の先生になりたいと思うきっかけとなった本・・・「一年一組先生あのね」(鹿島和夫、灰谷
 健次郎著)

〇教員になって2年目、教員をやめたいと思ったときにがんばって続けようと思うきっかけとなった詩集・・「に
 んげんだもの」(相田みつを)

3冊の本の紹介をしたあと、まとめとしてたくさんの本を読んでいけば、自分の人生をよりよく変える本に出合えるかもしれないことを伝え、それぞれの年間目標冊数達成を目指して、いろいろなジャンルの本を読むように話をしました。

本校では、読書の推進のために朝の時間に読書の時間を設定したり、年間目標冊数を決めさせたり、ノーメディアデーを(毎月0がつく日に)設定してその日は家で読書(家読)をするように児童や保護者に呼びかけたりしています。

相田みつをさんの詩にこんな詩があります。

「その時の出逢いが人生を根底から変えることがある よき出逢いを」

私たちの大好きな子どもたちがいつかよりよい人生を送るきっかけとなる本と出合えることを願っています。

学校だより(9月号)


学校だより(9月号)をアップしました。ぜひご覧ください。
上の学校だよりをクリック→令和3年度をクリック→学校だより(令和3年9月)をクリックすれば見ることができます。以下のURLからも閲覧可能です

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1231/htdocs/?action=cabinet_action_main_download&block_id=15&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=132&upload_id=2959

野菜の植え付け

 学校花壇に新しい野菜を植えました。
 1学期も野菜の育成に挑戦し、毎朝のボランティアの時間などを使いながら水をかけたり、成長の様子を見にいったりしました。児童全員で熱心にお世話をしていました。
 本日は、12月の収穫をめざしてジャガイモとブロッコリーを植えました。収穫できる日を楽しみに、また新たな野菜を大切に育てていきたいと思います。



どんな風にジャガイモの植えたら大きく育つか、工夫しながら植えつけました。



早く大きく育たないかなぁと思いながら、水やりを行いました。

うれしい知らせ

うれしい知らせが届きました。

9月13日にサイエンスコンクールの南那珂地区審査会が行われ、本校の女児の作品が南那珂地区の最優秀賞に選ばれました。
これは、昨年度(現5年男児が4年生時に中央審査進出作品〔小・中各2点】に選出)に続く、快挙です。
今後は、中央審査で小・中・高各4点が選ばれます。選ばれれば11月6日(土)に県庁防災庁舎で行われるサイエンスコンクールプレゼンテーションで研究発表を行い、最優秀賞6点、優秀賞6点を選考するとのことです。
女児は、理科の時間に担当の教頭の指導の下、「ミニトマトは、どんな水を与えるとよく育つだろうか」というテーマや検証方法などを決めました。そして、夏休み中に粘り強く実験・観察をし、それをきれいに分かりやすくまとめてきました(下の写真は、そのほんの一部です)。



各種作品コンクールが本格的に始まるこの時期に幸先いい知らせが飛び込んできました。
いいスタートが切れました。
これからの児童の活躍が楽しみです。

運動会

本日、体育館で運動会を実施しました。
 
開会式では1年生の男児が児童代表のことばを、各団団長(5年生)が選手宣誓を、3年生女児が競技上の注意を、そして3年生男児が準備運動の指揮を立派に行いました。





開会式後はエール交換を行いました。各団にエールを送り合った後、両団が秋山小にエールを送りました。




最初の競技は、一輪車競争でした。これは、雨の日のプログラムだけの競技で徒競走の代わりに3・5年が行いました。



3年生は、途中まで走り、最後はスラロームをしてゴール、5年生は、最初にフラフープくぐりをして、スラロームをしてゴールというルールで行いました。

次の表現「ソーラン」は、全員でソーラン節を力強く踊りました。ソーラン節を盛り上げるために金谷小から大漁旗をお借りして、校長が振りました。



次の全児童・保護者による「ボール運び」は抜きつ抜かれつの大接戦でした。



次の秋山音頭では、児童・保護者・職員だけでなく、児童の親族の方も交えてみんなで踊りました。



次の大玉転がしでは、初めは白がリードしていましたが、最後に赤が逆転して逃げ切りました。








次は、秋山小運動会の最大の見せ場である一輪車演技でした。はじめにそれぞれの個人技を披露しました。6月の一輪車チャレンジ集会では目標の2mを達成できなかった1年男児が目標の3mを見事クリアしました。




学年技では、3年生3人がボールをパスしながら進み、1回も落とすことなく、最後まで走り切りました。





最後は、メリーゴーランドと一列走行でしたが、両方とも見事成功しました。



次は、今年度初めて取り入れた児童、保護者、職員対抗リレーでした。前回の予行練習で児童に負けているので職員チームは本気で勝ちにいきました。




結果は・・・・

1位 児童チーム、2位 職員チーム、3位 保護者チームの順でした。

見事、児童チームの厚い壁に阻まれてしまいました(残念!)。



勝った児童たちの笑顔は今日一番の笑顔でした。

最後は、団対抗全員リレー(回旋リレー)でした。1人2回ずつコーンを回りました。



結果は、大玉転がしの雪辱を白団が果たしました。

閉会式では、3年生の男児が結果発表を、5年生の2人が児童代表のことばを堂々と言いました。

結果は、わずか4点差で赤団の優勝でした。





今年度の運動会は学校単独の体育館での運動会となりましたが来賓の皆様、保護者、親族の方々に児童の成長をいつもよりも間近で見ていただけた運動会になったのではないかと思っているところです。

特に保護者の皆さんには昨日の準備から今日の片付けまでご協力いただきました。皆さんのご協力のおかげで思い出に残る素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

明日は運動会


 明日は運動会です。

 今日は、前日準備をしました。

 明日の天気予報は雨(降水確率80%)だったため体育館で行うことを保護者と確認し、準備をしました。



 体育館で行うのは初めてですので保護者とも相談しながらスローガンの掲示の位置や万国旗の貼り方などを決めました。

 明日は体育館での運動会になりますが、体育館での練習も十分行ってきましたので明日は、ご来場の皆さんに最高のパフォーマンスを見せてくれるものと期待しています。

運動会予行練習2


今日は運動場で予行練習をしました。

昨日体育館で予行練習をしたこと、天気があまりにもよすぎたことを考慮し、一部の競技のみ通して練習をしました。



特にリレーでは、バトンパスが上手になってきており、両団ともミスなくバトンを渡すことができました。

その結果・・・



上の写真のような大接戦となりました。

本番がますます楽しみになりました。

明日は振替休業日で明後日の午後に準備を行います。

いよいよ運動会が近づいてきました。ワクワクが止まりません。

運動会予行練習1


今日、運動会の予行練習を行いました。

雨が降っていたので体育館で雨の時を想定した予行練習を行いました。



今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染予防のために学校独自の運動会となりましたので、雨の場合は体育館で行います。



体育館での練習は何回か行ってきましたが、運動場の練習に比べると回数も少なかったため、確認しながらの予行練習でした。

体育館で行う場合は、徒競走ができないので代わりに一輪車障害走(3年生以上)を行います。



徒競走とは違う競争となり、それはそれで白熱した見ごたえあるレースになりました。

また、リレーは回旋リレーを行います。職員対児童(当日は保護者チームも参加します)、団対抗リレーともに接戦となりました。





職員対児童のリレーでは、児童チームに負けてしまいました(本番では負けません)。

体育館での運動会になっても楽しんでもらえるように色々と工夫していますのでご来場予定の皆様は楽しみにしておいてください(晴れた方がもちろんよいのですが・・・)

明日は晴れの予報ですので、運動場で予行練習を行います。

栄養教諭の先生との授業

9月2日(木)の1校時に栄養教諭の今川先生に来ていただき、5年生を対象にバランスのよい食事について授業を行いました。

事前にとった好き嫌いの傾向が分かるアンケート結果から自分たちの食生活を振り返った後に、健康に過ごすための食事について学びました。



食べ物には、赤・黄・緑の3つの仲間に分けられること、その3つの仲間をそそろえることが大事だということを教えていただきました。



その後、今日の給食で使われている食品を自分たちで仲間分けをして、自分の食生活の改善点を考えました。

給食がバランス良く作られていることがよく分かり、運動会に向けて、これから健康で過ごすためには、好き嫌いをせずバランスよく食べることが大切であることを再確認できた1時間でした。

今川先生ありがとうございました。

古玉璧(こぎょくへき)


今日の13時頃に国の指定重要文化財に指定されている旧吉松家住宅の館長さんが秋山小学校にパネルをもってきてくださいました。




そのパネルは、古玉壁についてのパネルでした。



詳しくは、道の駅くしまのホームページ(https://kushiru.info/archives/2163)に載っていますので興味のある方はURLをクリックしてみてください。

いただいたパネルは、階段の踊り場に掲示しました。

本物は、西都考古学博物館にあり、レプリカが旧吉松家住宅にあるそうです。
9月12日までは新型コロナウイルス感染予防のために休館であるということですので、13日以降ぜひレプリカを見に行きたいと思っているところです。

運動会練習

今日の1校時に運動会の練習をしました。

今日は、初めて開会式と閉会式の練習をしました。



本校は、最上級生がいないため5年生の2人が団長を務めます。開会式では選手宣誓、閉会式では児童代表のことばを2人で述べます。



3年生の3人は、それぞれ開会式でラジオ体操の指揮と競技上の注意、閉会式で成績発表をします。




1年生(1人)は開会式で児童代表のことばを一人で述べます。

全員が大役を担っています。

みんな指導されたことをよく聞き、理解し、立派な態度でそれぞれの役割を果たすことができました。
特に、礼の仕方(相手をよく見て礼をすること)が最初に比べると格段によくなりました。
本当は予行練習までにあと1回通して練習する予定でしたが、大丈夫だということで他の練習をすることにしました。

運動会まであと11日となりました。当日は、最高のパフォーマンスを披露することができるよう秋山小学校の職員、児童一丸となって練習をがんばります。

避難訓練(地震・土砂災害想定)

今日は、防災の日です。
本校では、3校時に地震・土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

はじめに各教室で土砂災害についてのDVDを視聴しました。

そのあと、放送を入れ、運動場に避難しました。





生徒指導担当からの振り返りがあった後、玄関前に移動し、校長がまとめをしました。



まとめでは、大きく下の3つのことを話しました。

① 今日は防災の日であることとなぜ制定されたのかということ
② 地震が起こるとどうなるのかということ
③ 地震から命を守るにはどうすればよいか、どんな準備が必要かということ

③では、秋山小の体育館は、避難場所になっていますが土砂災害の危険性があるためその時には、旧北方中学校が一番近い避難場所であることや秋山小の運動場の南側は、崩れやすいため地震があったら離れることなどを話しました。

今日の学習を生かして自分の命は自分で守る力を身に付けてほしいです。