いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「串間市PTA協議会研究大会」をアップしました。
2022年12月の記事一覧
玄関ディスプレー
明日は仕事納めです。
お正月を迎える準備として、最後に玄関ディスプレーをお正月バージョンに変えました。
お正月らしい花(造花)を花瓶に活け、鏡餅を置きました。
お正月とはどんな行事なのかの説明も掲示しました。
これでよいお正月が迎えられそうです。
学校は、12月29日~1月3日まで年末・年始の休日で閉庁します。
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
2学期終業式
今日は2学期終業の日でした。
3校時に終業式を行いました。
はじめに3年生と4年生が作文を発表しました。
2学期に一番がんばったことについて発表しました。
続いて校長が話をしました。
2学期を振り返り、様々な行事を通して心も体も大きく成長したこと、それは、先生たちや保護者、地域の皆さんのおかげであること、そして、これからも成長し続けてほしいということを話しました。
その後、表彰をしました。
3名の児童が表彰を受けました。
終業式終了後は、担当職員が冬休みの過ごし方について話をしました。
2学期も保護者や地域、関係機関の皆様のおかげで児童が大きなけがをしたり、事故にあったりすることもなく元気に過ごすことができました。
ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
門松づくり
今日、児童と職員で門松をつくりました。
2組に分かれてつくりました。
竹を立て、葉ボタンを植えて、飾りつけをしました。
門松は、1年間の幸せをもたらすためにやってくる年神様が探しやすいように家の目印として置くものだということです。
来年も秋山小に幸せが訪れますようにという願いを込めて、みんなでつくりました。
学校だより(12月号)
学校だより(12月号)をアップしました。
「学校だより」の「令和4年度」の中の「学校だより(令和4年12月)」をクリックしていただければ見ることができます。
どうぞご覧ください。
薬物乱用教室、非行防止教室
12月19日(月)に日南警察署の少年補導職員の方と、日南地区少年サポートセンターのスクールサポーターの方においでいただき、薬物乱用教室と非行防止教室を行いました。
3校時は、6年生を対象とした薬物乱用教室を行いました。
はじめに薬物乱用とはどんなことなのかについてスライドを使って教えていただきました。
次に薬物とはどんなものを指すのかや薬物乱用の危険性について、スライドや動画を使って教えていただきました。
次に「誘いを断る勇気をもとう」ということで、寸劇を見せ、どのように断るかを考えさせました。
断り方として、児童からは、
〇 お酒に弱いから飲まない。
〇 用事ができたから帰る。
などの方法が出されました。
4校時は、全学年を対象とした「非行防止教室」を行いました。
はじめに万引きをする2人の寸劇を見せて、それぞれの気持ちについて考えさせました。
次に万引きをしたらどうなるのかや万引きは犯罪であることを教えていただきました。
次に少年Aになりきって、万引きを促す少年Bに対しての断り方を考え、役割演技を行いました。
断り方として、児童からは
〇 「だめだ。」とを大きな声で、はっきり言う。
〇 悲しむ人は、自分たちだけではないことを伝える。
などの方法が出されました。
今日の学習を生かして、人に迷惑をかけたり、自分自身がいやな目に遭ったりといったことのないようにしてほしいと思います。
2時間にわたってご指導いただき、ありがとうございました。
メロンの収穫
先日、メロンに絵や文字を描く体験をしたことをお知らせしましたが、今日、収穫に行ってきました。
最初にメロンの収穫の仕方を教えていただき、それぞれが自分のメロンを収穫しました。
絵や文字を描いて約1カ月半でとても大きくなっていました。
量ってみると大きいもので2.2㎏ありました。
最後に感想とお礼を言いました。
収穫したメロンは、それぞれ落とさないように大事に抱きかかえて持って帰りました。
10日ほどしたら食べごろになるということです。
貴重な体験をさせていただいた武田園芸さん、ありがとうございました。
福島小学校との交流学習
12月16日(金)に福島小学校との交流学習を行いました。
福島小にバスで移動後、校長室で待機していると交流する学級の児童が迎えに来てくれました。
交流1時間目は、2年生は生活、3年生は体育、4年生は外国語活動、6年生は算数でした。
2年生は、福島小の児童がつくったおもちゃで遊んでいました。
3年生は、福島小の児童と一緒に楽しく体を動かしていました。
4年生は、いろいろな児童との会話を楽しんでいました。
6年生は、少し難しい問題を一生懸命考えていました。
交流2時間目は、2年生は算数、3年生は図画工作、4年生は道徳、6年生は学級活動でした。
2年生は、かけ算九九カードを使って楽しみながらかけ算九九の振り返りをしていました。
3年生は、アートカードを使ってゲームを交えながら絵画鑑賞を楽しんでいました。
4年生は、なぜ人のために働くことは大切か真剣に考えていました。
6年生は、身の回りの色の違いを通して人権について考えていました。
帰校後、振り返りをしました。
串間中に進学した場合、学級の約3分の2の生徒が福島小出身の生徒であることから、少しでもその雰囲気に慣れさせるために2年前から交流学習を行っています。
昨年度は、コロナの影響で中止になりましたので、今年度は何とか実施できてよかったです。
児童の様子を見ると、今までにない大人数学級での交流でしたので最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しく過ごすことができたようです。
対応いただいた福島小の校長先生をはじめとする先生方、ありがとうございました。
秋山クリーン活動
今日の5校時に今年度2回目の「秋山クリーン活動」を実施しました。
はじめに校長が話をしました。
1回目にも話をした次の3つのことを確認しました。
〇平成3年度に始まった歴史と伝統ある行事であること(今年度が32年目であること)
〇自分たちの地域(通学路)をきれいにする活動であること
〇日頃からお世話になっている地域のため(恩返し)の活動であること
そのあと、2グループに分かれてAグループは小城久保、秋山地区、Bグループは倉掛、鯛取地区のごみ拾いをしました。
秋山公民館で合流し、そこで振り返りをしました。
児童全員が感想を発表しました。
〇 土に埋もれたごみや見えにくいところにあるごみを拾うことができてよかった。
〇 1回目よりも落ちているごみが少なかった。
等の感想が聞かれました。
みんなで力を合わせて通学路等がきれいになってよかったです。
たいせつなからだ(性教育)
12月14日(水)の5校時に2、3、4年生を対象に「たいせつなからだ」といった題材で学級活動(性教育)の授業を行いました。
体には、それぞれ役割があり大切な役割をしていることを学んだあとに、「プライベートゾーン」についての学習をしました。
プライベートゾーンは、自分だけの大切なところであり、人に見せたり、さわらせたりしないこと、着替え中やトイレ中に友達にじろじろ見られたり、さわられそうになったりして、いやな気持ちなった時は、はっきり断って、その場から逃げ、安心できる大人の人に話すことを学びました。
成長している「たいせつなからだ」のことを学んで、自分で守る方法を知るいい機会になりました。
栄養教諭の先生との授業
12月13日(火)の4校時に串間中の栄養教諭の先生に来ていただき、6年生を対象に食育の授業(栄養バランスに関する指導)を行いました。
まずは、紙上バイキングに取り組み、自分なりの献立を決めました。
その後、主食・主菜・副菜について教えていただき、栄養バランスの大切さについて学びました。
また、給食は、主食・主菜・副菜が組み合わされていてバランスのよい献立であることを確認することができました。
最後の振り返りでは、これからの生活に生かしていきたいといった感想や3学期の「弁当の日」に向けてがんばりたいという感想が聞かれました。
今日の授業が今年度最後の栄養教諭の先生との授業でした。
お忙しい中、全学年の児童にご指導いただきありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
人権週間⑤
今日は、人権週間の学校での最終日でした。
今日の言葉は・・・
高橋優さんの「ビューティフル」の歌詞の一部です。
決して人は一人(孤独)ではない、困っている時、苦しい時、悲しい時には周りの人を頼っていいんだよというメッセージが込められていると思い、この歌の歌詞の一部を選びました。
明日で人権週間は終わりですが、人権を大切にする気持ちはこれからも引き続き指導していきます。
食体験(親子そば打ち体験)
今日の午後に地域の方を指導者としてお招きし、親子そば打ち体験を行いました。
はじめの会では、校長がなぜ大晦日にそばを食べるようになったのかについて話をしました。
はじめの会後は、2班に分かれてそば打ちをしました。
そばを打っていない児童は、つゆづくりの手伝いをしました。
いい具合にこねた後は、麺棒で伸ばし、包丁で切りました。
細く切ったそばをゆでて、みんなでおいしくいただきました。
年越しそばには、①長生き②金運up③悪運を切る④元気の4つの意味があるそうです。
そばを食べた本校の子どもたちと保護者の皆さん、そして職員が来年も幸せな日々が過ごせることを願うばかりです。
指導者としてお越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
大束小、大平小との交流学習(持久走記録会)
12月9日(金)に大束小で大束小・大平小との交流学習(持久走記録会)を行いました。
記録会に向けて、これまで朝の活動の時間や体育の時間を使って、「自分のペースで走る」ことを目標に練習してきました。
結果は、全員が完走することができました。
記録は、昨年度よりもタイムを縮めた児童が4人、順位を上げた児童が4人でした。
昨年度よりも40秒近く記録を縮めた児童もいました。
記録会終了後、学校に戻り、振り返りをしました。
振り返りでは、自分のペースで走れたこと、最後まで走りぬいたこと、記録が伸びたことがよかったという感想が多く聞かれました。
今年度も秋山小の児童に他の学年の児童と競い合うという機会をつくっていただいた大束小の先生方、保護者の皆さんありがとうございました。
また、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
人権週間③④
昨日の言葉は・・・
マザーテレサの「あなたのごく近くに愛情と優しさに飢えている人々がきっといます。どうぞその人たちを見捨てないでください。彼らに人間としての尊厳を認め、あなたにとって大切な人たちなのだと真心を込めて認めてあげてください。」という言葉です。
そして今日の言葉は・・・
合唱曲「ビリーブ」の歌詞の一部です。
人が人として生き、存在していることをかけがえのない価値として大切にする、困っている人がいたら寄り添い、助けることができる人になってほしいという願いを込めてこの言葉や詩を掲示しました。
避難訓練(火災想定)
今日の3校時に串間市消防本部と旭消防設備の方をお招きして、火災想定の避難訓練を行いました。
避難をした後に、玄関前で校長の話と消防本部の方の話を聞きました。
消防本部の方には、避難の様子を見た感想や串間市の火災の発生状況、家や地域で火災が起きた時の対応の仕方について話をしていただきました。
話の後は、運動場に移動し、旭消防設備の方に消火器の使い方について教わりました。
6年生は本物の消火器、4年生以下は水消火器を使って練習をしました。
これからますます寒くなり、火事が起きやすくなります。
今回の訓練を生かして、自分の命や大切な人の命を守れるようにしてほしいと思います。
人権週間②
今日の言葉は・・・
瀬戸内寂聴さんの「本当の優しさは、相手を理解し、相手の心情を思いやる想像力をもつことです」という言葉です。
本校の児童がもっと優しい子どもになってほしいという願いを込めてこの言葉を選びました。
人権週間①
12月4日(日)~10日(土)は人権週間です。
人権週間は、昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されたことから、人権デー(12月10日)を最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めたそうです。
本校では人権週間に合わせて、次のような取組を行います。
1 人権に関する話を全校朝の会で行う。
2 人権に関する詩や名言の掲示をする。
3 学級活動において人権に関する題材を取り扱う。
1については、今日早速、朝の話の担当だった職員が権利についての話をしました。
2については、一日一つずつ掲示していきます。
今日は、秦基博さんの「ひまわりの約束」の詩の一部を掲示しました。
明日から金曜日まで一つずつ増やしていきますので、ホームページでお知らせします。
これらの取組が人権について知り、思いやりのある優しい心がさらに育つきっかけになってほしいと思います。
串間中学校の見学
12月2日(金)の午後に串間中の見学に行きました。
見学に参加したのは、4年生と6年生です。
本校の卒業生である武田教頭先生に対応していただきました。
はじめに施設見学をしました。
次に教頭先生に中学校についての話を聞きました。
予め子どもたちから聞きたいことを伝えていましたので、それに答えていただく形で話をしていただきました。
スライドを使って分かりやすく話をしていただきました。
子どもたちは、一生懸命メモを取りながら聞いていました。
話を聞いた後は、授業見学をしました。
1年生の授業の様子を見せていただきました。
最後に感想を言いました。
〇 先日の説明会と違う話が聞けてよかった。
〇 学校が広くて迷いそうだった。
〇 テストがたくさんあるので先生の話を聞くことや宿題をすることをしっかりがんばりた
い。
〇 部活がたくさんあるのでびっくりした。
等の感想が聞かれました。
この見学は、本校の重点目標の一つである「小中高一貫教育の推進」の取組の一つとして、串間中の松田校長先生にお願いして実現しました。
学期末の忙しい中、受け入れていただいた松田校長先生、対応していただいた武田教頭先生、ありがとうございました。
玄関ディスプレー(12月)
ようやく寒くなり、今日からいよいよ12月です。
そこで、玄関ディスプレーを秋バージョンからクリスマスバージョンに変えました。
昨年度は、ツリーとリースだけでしたが今回は、花瓶にクリスマスに関係する植物を活けました。
クリスマスという行事の説明も掲示しました。
そして、今日の昼休みのはじめに全員でツリーのイルミネーションの点灯式を行いました。
スイッチはじゃんけんで勝った4年生が入れました。
最後に校長が「終わりよければすべてよし」ということわざを紹介し、1年の締めくくりの12月も今までどおりがんばろうという話をして終わりました。
終了後は、みんなでサッカーをしました。
運動会の練習が始まってグランドゴルフ交流会までは、サッカーゴールを設置していなかったので実に3カ月ぶりのサッカー遊びでした。
子どもたちの大好きなサッカーを児童と職員で行い、運動場には、子どもたちや先生たちの笑い声が響いていました(結果は、4対3の接戦でした)。
これから2学期の学習と生活のまとめをがんばり、楽しみにしている冬休みがいい気持ちで迎えられるようがんばります。
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |