いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「道徳参観日」と「串間市青少年の声を聞く会」をアップしました。
2023年12月の記事一覧
2学期終業の日
今日は、2学期終業の日です。
3校時に終業式を行いました。
はじめに3年生が作文を発表しました。
2学期にがんばったことや3学期にがんばることについて発表しました。
続いて校長が話をしました。
2学期を振り返り、様々な行事を通して心も体も大きく成長したこと、それは、先生たちや保護者、地域の皆さんのおかげであること、そして、これからも成長し続けてほしいということを話しました。
その後、表彰をしました。
4名の児童が表彰を受けました。
終業式終了後は、担当職員が冬休みの過ごし方について話をしました。
2学期も保護者や地域、関係機関の皆様のおかげで児童が大きなけがをしたり、事故にあったりすることもなく元気に過ごすことができました。
ご理解とご協力ありがとうございました。
門松づくり
12月18日(月)に児童と職員で門松をつくりました。
2組に分かれてつくりました。
ある程度までは、管理用務員の先生がつくってくださっていたので、児童と職員は、飾り付けのみを行いました。
はじめに葉ボタンを植えて、松や南天などで飾りつけをしました。
門松は、1年間の幸せをもたらすためにやってくる年神様が探しやすいように家の目印として置くものだということです。
来年も秋山小に幸せが訪れますようにという願いを込めて、みんなでつくりました。
学校だより(令和5年12月号).pdf
学校だより(12月号)をアップしました。
「学校だより」の「令和5年度」の中の「学校だより(令和5年12月)」をクリックしていただければ見ることができます。
どうぞご覧ください。学校だより(令和12月号).pdf
秋山クリーン活動②
12月15日(金)に今年度2回目の秋山クリーン活動を行いました。
いつもは、はじめの会を学校で、終わりの会を秋山公民館で行っていますが、福島小との交流に引き続き実施しましたので、秋山公民館に到着後、活動をはじめ、終わりの会は学校で行いました。
いつものように2グループに分かれ、通学路を中心にごみ拾いを行いました。
学校到着後は、ごみの分別や汚れている空缶やペットボトルを洗ったりしました。
日頃からお世話になっている地域の皆さんのため、そして、自分たちの通学路をきれいにするために一生懸命に取り組むことができました。
福島小との交流学習
12月15日(金)に福島小学校との交流学習を行いました。
昨年度は、授業(2・3校時)だけの交流でしたが、今年度は、授業(3・4校時)だけでなく、給食、昼休みも一緒に過ごしました。
3校時の授業は、3年生は体育、5年生は道徳でした。
3年生は、体育館でゲームをしていました。
5年生は、「思いやりの心」について考えていました。
4校時の授業は、3年生は外国語活動、5年生は体育でした。
3年生は、好きな色や形を聞き合うゲーム(ビンゴゲーム)をしていました。
5年生は、マット運動(前転や開脚前転など)をしていました。
給食時間は、3年生は福島小の児童に交じって給食当番もしていました。
昼休みは、3年生も5年生も鬼ごっこをして遊びました。
帰る前には、福島小の管理用務員の方から手作りのクリスマスリースをいただきました。
帰校後、振り返りをしました。
全員の児童が楽しく交流できたという感想を述べていました。
串間中に進学した場合、学級の約3分の2の生徒が福島小出身の生徒であることから、少しでもその雰囲気に慣れさせるために4年前から交流学習を行っています。
児童の様子を見ると、今までにない大人数との交流でしたので最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しく過ごすことができたようです。
対応いただいた福島小の校長先生をはじめとする先生方、ありがとうございました。
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |