トップページ

学校日記

鉛筆 よく考える岡元っ子

 算数の学習の様子です。ガイド学習で学習を進めたり、分からない問題は先生にしっかり教えてもらいます。
  
  

笑う 全校朝会


 全校朝会が行われました。校長先生のお話、月目標のお話、表彰がありました。今月の目標は、「姿勢を正しくしよう」です。先生から姿勢のポイントを教えていただき、いつもよりも良い姿勢で話を聞いていました。
  
  

にっこり Happy Birthday


 今日は校長先生のお誕生日でした。昼休みに運動場でバースディソングを歌ってお祝いしました。
 2年生とさかあがりをされる校長先生。いつもパワフルです!
  

グループ できたよ!!!


 2年生が逆上がりができるようになった報告をしてくれました。逆上がり成功まであと少しの児童も練習を頑張っています。
 

お知らせ ♪ハッピー★ハロウィンパーティー♪

 今日の昼休みは、3・4年生が計画・準備した遊び「ハロウィンパーティー」をしました。
 薄暗い部屋に入って、パンプキン探しやハロウィンビンゴゲームをしました。パンプキン探しは、小さいパンプキンが隠されており、みんなで探しました。ハロウィンビンゴゲームは、英語とイラストが書いてあり、リーチになると「ハロウィン!!」と言います。全員初めてのパーティーで大変盛り上がりました。
  
  
  

グループ テ二ピン

 今日は、委員会が計画した全校遊びの日でした。「テ二ピン」という3密をさけた遊びをしました。段ボールで作ったラケット、ネットの代わりにハードルを使いました。今回のルールは、ラリーが一番続いたコートが勝ちとしました。どのコートも力を合わせてラリーを続けました。
  
  

バス 5・6年生の稲刈り


 真幸小学校の5年生と合同で総合的な学習の時間の学習をしました。
 農家のおじちゃんと語る会の牛やイチゴを育てている方からお話を聞き、田んぼへ移動し稲刈りをしました。足踏み式脱穀機、唐箕も使いました。
 今年は、天候の影響が少なく、良いお米が収穫できたようです。お米作りに協力していただいた多くの方々に感謝です。ありがとうございました。
  
   
  

グループ Pepper先生


 2年生は、算数の時間にかけ算の学習をしています。Pepper先生にかけ算九九の問題を出してもらっています。全問正解まであと少し!!
  

笑う キックベースボール


 毎回楽しみにしているクラブ活動がありました。今日は、キックベースボールをしました。運動場に大きな声が響いていました。
  

グループ toioを使って

 新しいプログラミング学習が始まりました。toio(トイオ)という小型ロボットを使って、学んでいきます。1時間目は、キューブとコントローラーを使いました。これからの学習が楽しみです!
  
  
  

バス 交流学習


 今日は、交流学習のため真幸小学校に行きました。同じ学年のたくさんの友だちがいる教室で、友だちの考え方や感じ方に触れ、自分の考えや思いを発表する様子など、どの学級でも生き生き学習する子どもたちの姿が見られました。
 昨年と今年の1学期の交流学習が中止となっていたため、2年生は初めての交流学習でしたが、どこにいるか分からないぐらい、うち溶けていました。3年生以上は、友だちと久しぶりに再会して、優しく声をかけてもらいとても嬉しそうでした。
 
   
   
  

晴れ 校内陸上記録会


 岡元っ子タイムから1校時にかけて校内陸上大会が行われました。今年度は、全校児童が参加しました。どの競技も、全力で頑張りました。また、自己ベストの記録を更新した児童もいました。練習の成果を発揮することができたようでした。
 朝早くから保護者の方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
  
  
  

晴れ いもほり


 今週は、行事が続きます!
 今日は、2年生が生活科の時間に学校近くの畑へ行き、高齢者クラブのみなさんといっしょにいもほりをしました。今年もリヤカーいっぱいにたくさんの芋が収穫できたようです。形がどれも整ってて、と~ってもおいしそうです。3年生以上も少し分けてもらいました。
  
  

! 緊急時対応訓練

 13日、15日に緊急時対応訓練を実施しました。AEDや担架の場所を確認し、倒れた人(先生)に声をかけたり、インターフォンを使ったりする練習をしました。学校、登下校中、学校外でも緊急な対応が必要な時がくるかもしれません。今日の訓練を思い出し、できることは何かを考えて、救命につながる行動がとれるといいですね。
  
  

笑う 体育館に鉄棒?

 2年生の体育では、体育館で逆上がりの練習をしていました。マットの上で、ぐるっとまわる練習を繰り返しました。校長先生と担任の先生が高さを調整しながら、蹴り上げた足をサポートしていました。ぐるっとまわることが怖くなくなったようでした。
  

笑う 掲示の紹介

 5年生は、国語の「よりよい学校生活のために」の学習で、「本をかりようプロジェクト」が始まりました。校内にポスターを掲示しており、給食時間に放送をしています。
 2年生は、来週生活科の学習でいもほりをします。おすそわけのポスターを作成し、校内に掲示しています。
 掲示物も充実しています!!
  
  

興奮・ヤッター! 大きい!!


 校長先生が畑で大きな虫を発見しました。クロンガタスズメの幼虫だそうです。大きさにびっくりします。たくさんトマトの葉を食べます。
  

期待・ワクワク 2学期始業の日


 今日から2学期がスタートしました。
 1校時は、始業式が行われました。児童代表作文発表、校長先生のお話、月目標のお話がありました。
 2学期は、学習面も生活面も1学期より全員パワーアップします。引き続き感染症予防もがんばります。ホームページで子どもたちの様子をアップしていきますので、応援よろしくお願いします! 
  
  
  

マリーゴールド

 
 校門のマリーゴールドの花がきれいに咲きそろって、登校する子どもたちを笑顔で迎えています。たくさんのちょうも飛び交ってとてもうれしそうです。
 一方、駐車場近くの花壇に植えてあるマリーゴールドは、葉っぱを虫に食べられ枯れてしまいました。よく見るとヨトウムシのようです。これも自然の摂理でしょうか。