トップページ

学校日記

マリーゴールド

 
 校門のマリーゴールドの花がきれいに咲きそろって、登校する子どもたちを笑顔で迎えています。たくさんのちょうも飛び交ってとてもうれしそうです。
 一方、駐車場近くの花壇に植えてあるマリーゴールドは、葉っぱを虫に食べられ枯れてしまいました。よく見るとヨトウムシのようです。これも自然の摂理でしょうか。

にっこり 1学期終業の日


 今日は1学期終業の日です。
 4校時は、1学期終業式が行われました。児童代表作文発表、校長先生のお話、担当の先生のお話、さわやか賞の表彰がありました。
 5校時は、担任の先生からあゆみをもらいました。1学期頑張ったことがたくさん書いてあったようです。
 給食時間は、全校給食zoom放送がありました。委員会から1学期生まれのおともだちの紹介や牛乳乾杯、校長先生の「学級対抗!1学期振り返りクイズ大会」が行われました。1学期の出来事をたくさん思い出しました。
 明日から秋休みです。健康や交通安全に気をつけて、充実した秋休みを過ごしてほしいです。
  
  
  
  

会議・研修 食べものを大切に


 今日は、防災食育センターの栄養教諭の先生に来校していただき、5・6年生の家庭科の授業や給食時間の放送をしていただきました。
 家庭科の時間では、五大栄養素について詳しく教えていただきました。栄養教諭という専門的な立場で説明をしてくださいました。児童への説明が丁寧でとても分かりやすかったです。指導の仕方も大変参考になりました。先生の指導のおかげで5・6年生はすぐ覚えていました。
 給食時間は、zoom放送で食品ロスについて資料を使ってお話していただきました。オンラインではありましたが、資料を使ってお話をされたので子どもたちにもよく伝わったようです。
 久しぶりに先生とお会いでき、子どもたちもとても嬉しそうにしていました。
  
  

音楽 初めての大迫力!!


 今日は、宮崎県警察音楽隊に来校していただき、鑑賞教室が行われました。音楽隊の皆さんが到着したときから、児童も職員もわくわくしていました。
  初めて見る楽器からの音色やカラーガード隊の動き、司会や指揮者、演奏者の方々のパフォーマンスなどあっという間に楽しい時間が過ぎていきました。校歌の演奏もしていただき、一緒に歌いました。いつも歌っている校歌が違った雰囲気になりました。
 宮崎県警察音楽隊の皆さん、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
  
  
  

ひらめき いくつあるのかな?


 2年生は算数でかけ算の学習をしています。玄関にある2つ・3つ・4つのまとまりをたくさんみつけたようです。
 

キラキラ これからもしっかり感染症対策!


 給食時間に画面(zoom)を通して初めて校長先生からお話がありました。お話は、明日からの生活や感染症予防についてでした。感染症を予防するために、これからも引き続き朝の健康観察、手あらい、消毒を行い、距離をとった生活を送ります。
 

晴れ 飛び越えていこう!

 今日の体育は、ハードルと走り幅跳びの練習をしました。上半身や足の動きを確認しました。終わった後のストレッチ、大事です!
  

給食・食事 とってもおいしい!!


 県から学校給食へ無償で牛肉を提供する取組が行われ、今日はえびので育てられた牛肉が入ったハヤシライスでした。給食時間の放送では、えびの市長、JAえびの組合長からのメッセージが流れ、みんなでおいしくいただきました。
  

ニヒヒ 読書感想画


 物語を思い出しながら、色を混ぜ合わせています。どの学年も仕上げに入っています。
  

まる 校舎で算数の学習

 3年生の算数の授業では、校舎を歩いて円や球の形のものを探していました。たくさんの円を見つけ、ノートに書いていました。球体がなかなか見つからないようですが・・・校長先生が球体をお持ちでした。
 

まる 運動場で算数の学習


 3年生の算数の授業では、運動場に大きな円を描いていました。コンパスの学習のようです。きれいな円が描けたようです。
 

笑う 運動会片付け


 運動会の片付けをしました。最後まで進んで片付けをする姿が見られました。
  

晴れ 秋季大運動会

 素晴らしい秋晴れのもと、岡元小学校秋季大運動会が開催されました。今年も感染症予防対策をとり、小学校単独での開催となりました。
 「つたえよう 最後まで あきらめない気持ちと勇気 全力の私たちをみてください」のスローガンのもと、最後まで全力でがんばりました。
 限られた時間で練習をしてきましたが、どの競技も練習の成果を発揮することができました。また、こまめに手あらい・消毒をし、距離に気をつけて行うことができました。
 保護者の皆様からたくさんのあたたかい拍手をいただきました。運動会開催につきまして、御理解・御協力あただきありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  
  

晴れ 運動会前日


 久しぶりに外で運動会の練習をしました。赤団も白団も団長…副団長を中心にまとまってきています。作戦会議をしていました。
 午後からは前日準備をしました。大変暑い中、全員で力を合わせてがんばりました!!
  
  

晴れ ザクロの実


 今年は、ザクロの木にたくさんの実がなっています。とても鮮やかな赤です。
 

小雨 雨の日の学習

 4年生の理科の学習では、傘をさし、タブレットを使って、どんなところに水がたまりやすいか観察していました。
 玄関や校舎には、5年生の理科の学習でまとめた作品が掲示しています。台風の行方、気になります。
  

笑う もうすぐ完成!


 5・6年生を中心に団看板を制作しています。今日は、2・3・4年生も協力して仕上げをしたようです。できあがりをお楽しみに♪
  

笑う 令和時代に伝わる室町文化

 6年生の社会では、室町時代の学習をしています。室町文化の一つである「生け花」を体験しました。今日の花材は、ソケイ、リンドウ、カザリナス、スターチス、シャガでした。捨てる部分はほとんどなく、全て使い、全体のバランスをとりながら上手に生けました。
 玄関に展示しています。学校へお越しの際はぜひご覧ください。
  

晴れ 運動会予行


 今日は、運動会予行を行いました。気温が高く、とても暑かったですが、予行後の全体練習まで長時間がんばりました。今日の反省生かし、19日の運動会に向けてさらに練習をしていきます。
  
  

グループ わっかでへんしん!


 昨日から2年生は図工で帽子を作っています。今日完成しました。世界に一つだけの素敵な帽子ができたようです。上級生から「いいなぁ」「ぼくも作りたい」と羨む声が聞こえてきました。校長先生にもポーズを見てもらいました。