おもいやりがいっぱい かんどうがいっぱい もやせじょうねつ ともだちとともに
おもいやりがいっぱい かんどうがいっぱい もやせじょうねつ ともだちとともに
トップページ
学校日記
園小交琉 1日目
今日は、真幸認定こども園となかよし認定こども園の年長さんが遊びに来てくれました。2年生児童による進行で、歌を歌ったり、学校案内をしたり、手作りおもちゃで遊んだりして交流しました。お出迎えとお見送りのPepperのプログラミングは、5・6年生が担当しました。2年生も園児もとても楽しい時間だったようです。
上浦地区グラウンドゴルフ大会
上浦地区グラウンド大会が行われました。本校職員も4名参加しました。久しぶりに地区の方々と交流することができ、和やかな時間を過ごすことができました。優勝、入賞された皆様おめでとうございます。
マット運動は楽しい!!
中野大輔さんを講師に招き、3~6年生の体育の授業でマット運動をしました。
今日は、基本のポーズや前転、後転を教えていただきました。1時間でみるみる上手になっていきました。中野さんは、アテネ五輪体操男子団体の金メダリストです。お手本を見せていただき、子どもたち・職員から歓声が起こりました。授業後、中野さんからなかな離れない子どもたちの姿が見られました。来週は、全校体育の時間に来校される予定です。
花いっぱい運動
真幸まちづくり協議会から花の苗をいただき、全校児童で花だんに植えました。水やりや草取り、花つみをして大切に育てていきます。

修学旅行2日目
修学旅行2日目です。今日は、鹿児島市内で班別自主研修、イオワールド、有村展望所を見学しました。あっという間の2日間。普段の学校生活できない経験・体験をすることができ、思い出に残る修学旅行になったようです。2日間の学びをこれからの学校生活で生かしてくれることでしょう。
修学旅行1日目
6年生は、今日から修学旅行です。今日の行程は、知覧特攻平和会館、平川動物園へ行き、指宿に宿泊しています。真幸小の友だちと班行動をしています。とても楽しそうです。
実験中
4年生の理科「ものの温度と体積」では、校長先生と一緒に学習をしています。実験をしたり、タブレットに記録したりしています。
それぞれの目標に向かって
今日から持久走練習が始まりました。大会まで、全体での練習は2回ですが、体育の授業や昼休みの個人練習をしていきます。今年もみんな気合いが入っています!!
お知らせ
本日の宮崎日日新聞に、5・6年生が作成した岡元小学校を紹介した記事が載っています。ぜひご覧ください。
宮崎県警察音楽隊から校歌を演奏してくださったCDと楽譜をいただきました!給食時間に校長先生から紹介があり、みんなで聴きました。
宮崎日日新聞社、宮崎県警察音楽隊の皆様、ありがとうございました。
いろいろなものを食べよう
今日は、防災食育センターから栄養教諭の先生に来校していただき、2・3・4年生の学級活動がありました。たろうくんの給食や体調をもとにバランスの良い食事について学びました。また、自分の給食を振り返り、今日から食事の時に気をつけることを考えました。
授業後は、約1年ぶりに全校給食をしました。ホールを広く使って、いつもと違った景色で黙食で給食を食べました。今日から新米です。より給食がおいしく感じたようでした。
避難訓練(火災)
えびの消防署の方々に来校していただき、火災(3・4年教室出火)を想定した避難訓練がありました。
「火事です!逃げてください。」と3・4年生が知らせて、運動場に避難しました。消防署の方々から、火災報知器や消化器、消化器がないときの火の消し方についてお話していただきました。
4年 研究授業
6校時に、4年生の算数「がい数」の研究授業が行われました。
今年度は、4年生は単式で授業を行っています。今日は、ガイド学習で授業が進められ、タブレットも活用されていました。
子ども総会
今回の議題は、「落ち葉をかたづけて、学校をきれいにしよう」でした。分担や役割について話し合いました。高学年が下学年に分かりやすく説明したり、下学年も自分の考えを伝えたりしました。
ふれあい参観日
今日は、ふれあい参観日でした。保護者や地域の方々に来校していただき、授業参観、フッ化物洗口説明会、グラウンドゴルフ大会を実施しました。体育館では、作品展示もありました。
1年ぶりのふれあい参観日でした。久しぶりに高齢者クラブの皆さんと交流ができ、大変盛り上がりました。
保護者や地域の皆様、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
遠隔授業
今日は、5・6年生が東京都の企業とオンラインで結んだ遠隔授業を行いました。これは、一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」とソニー・インタラクティブエンタテインメントが共同で行う取組の一環です。
児童は、講師(ソニー)の方に、toio(ロボット玩具)と身近なものを組み合わせた新しい遊びを発表しました。自分たちで作った資料をタブレット端末を使ったプレゼンテーションで説明をしたり、企業の方からの質問に答えたりしました。
講師から「試行錯誤をして改良していくことが大切」とアドバイスをいただきました。この経験をこれからの学習や生活に生かしてほしいです。
みやざきシェイクアウト
全校でみやざきシェイクアウトを実施しました。どこの場所で地震が起こるか分かりません。身を守る行動をすぐにとれるといいですね。
音の重なり
音楽室からいつもと違った雰囲気の音楽が流れてきます。「ラ・クンパルシータ」という曲です!完成まであと少しです!
図工
2年生、3・4年生ともにいい色を作っています。
よく考える岡元っ子
算数の学習の様子です。ガイド学習で学習を進めたり、分からない問題は先生にしっかり教えてもらいます。

全校朝会
全校朝会が行われました。校長先生のお話、月目標のお話、表彰がありました。今月の目標は、「姿勢を正しくしよう」です。先生から姿勢のポイントを教えていただき、いつもよりも良い姿勢で話を聞いていました。
訪問者カウンタ
6
3
3
0
6
6
えびの市立岡元小学校
宮崎県えびの市大字浦371番地
電話番号
0984-37-2240
FAX
0984-37-2269
本Webページの著作権は、岡元小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 | 2 1 | 3 |