トップページ

学校の様子

中体連を振り返って

 9年生にとって、最後の地区中体連が終わりました。生徒たちの最後まであきらめない姿勢に感動し、そして応援への感謝のあいさつ、涙が出ました。こんな9年生ならこれから乗り越える大きな壁にも、思いっきり立ち向かい、乗り越えていけると感じました。各部キャプテンの中体連を終えての感想を掲載します。 

野球部       キャプテン 清 昴琉 

 僕たちにとって最後の中体連。9年生5人を中心に15人が全員野球で戦い抜きました。結果は2回戦敗退と悔しさが残りましたが、2年2ヶ月の経験をこれからの学校生活や、高校での部活動に活かしていきたいです。7、8年生には僕たちが叶えられなかった県大会ベスト8を達成してほしいです。応援しています。

サッカー部     キャプテン 伊東昂祐

 県大会を賭けた試合で高鍋東に1対0で負けてしまいました。しかし、9年生は、この最後の中体連が良い経験となり、また良い思い出になったと思います。次の7、8年生は、まだ中体連は2回あるので、そこまでにたくさん練習をして、努力を重ねて、中体連で優勝してほしいです。

 

バドミントン部   キャプテン 菊池亜紀

 今回の中体連ではチームの目標である団体戦での県大会出場をかなえることができて安心しました。応援してくれた後輩のみなさん、先生方、保護者の方々にとても感謝しています。応援があるとみんなで戦っている気がしてすごく力になりました。個人戦では悔しい思いをした人も多いと思うので、次の中体連でリベンジして県大会出場を叶えてほしいです。8月で私たち9年生は引退です。7、8年生のみんなのこれからの活躍を祈っています。応援しているからね❤️

 

体育・スポーツ 地区中学校総合体育大会が開幕!頑張れ三財の部活動生!!

6月2日(金)地区中学校総合体育大会の激励会が行われました。

三財小中学校からは、野球部、バドミントン部、サッカー部が出場します。

 

激励会では、校長先生と児童生徒代表の生徒から、激励の言葉が贈られました。選手を代表して、サッカー部主将が力強く選手宣誓を行いました。

3日(土)から野球部の試合が行われました。1回戦は7対1で勝利しましたが、2回戦は2対3で惜敗となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

今週末は、バドミントン部とサッカー部の試合が行われます。頑張れ!

サツマイモの苗を植えました!

 5月25日(木)は、1・2年生のサツマイモの苗植えがありました。アスレチック広場には、三財保育所、岩崎保育園の園児も一緒に集合し、地域づくり協議会や高齢者クラブの方々に苗の植え方を教えていただきました。その後、手伝っていただきながら、20分くらいで植え終わりました。この日は天候にも恵まれ、子ども達も気持ちよく活動ができました。

 終わった後、子ども達からは、「地域の方々が優しかった。」「竹の棒を使って植えたのがおもしろかった。」「みんなと一緒にできて楽しかった。」「はじめは難しかったけど、少しずつ上手にできるようになった。」「おいしい芋になってほしい。」「きょうだいと一緒に活動できてよかった。」などの感想がありました。

 芋掘りは、10月頃になるとのことで、今後が楽しみです。子ども達の苗植えのための準備や指導、手伝い等にご協力をいただいた方々、本当にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

児童生徒総会

 23日(火)の5・6時間目は、児童生徒総会が行われました。今日の総会では、「三財小中学校が、よりよい学校になっていくために何が必要か」を全体で話し合いました。今年の生徒総会のしおりは、各自のタブレットに保存されているため、周りとの意見交換もタブレットを見ながら積極的に行っていました。。
 また、今年度の児童生徒会スローガンは「一意専心」~みんなが笑顔で挑戦できる学校~に決まりました。これから、学校生活や行事に、全校児童生徒が一丸となって活動していくことでしょう。これからの児童生徒の皆さんの活躍がますます楽しみです!

稲の種もみをまきました

 今年も5年生は、総合的な学習の時間でお米づくりの学習をします。

 5月12日(金)には、JA三財、青年部の方々にお世話になり、種もみをまきました。

  まずは、苗箱に土を入れてきれいにならします。道具を使いながら、 丁寧にならしました。道具できれいな平らにすると、ちょっといい気分です。

 その次に、種もみをまきます。重ならないように、均一にまくのが難しそうでしたが、お手本の方のやり方を真似しながら慎重にまきました。

 そして、土をかぶせて、また土をならします。最初の時とは道具の向きを変えてならしました。種もみと土が混ざってしまい、大変な様子でしたが、そんな時もJAの方々が優しく教えてくださいました。

 子ども達は、「稲の苗は見たことあるけど、こうやって種をまくなんて知りませんでした」「こんなにたくさんまくなんて、びっくりした!」などと言いながら、一生懸命に作業しました。

 稲の成長がとっても楽しみです!これからも、JA三財、青年部の皆さんにご協力いただきながら、大切に育てていきたいです。