トップページ

学校の様子

9年生の学びの発信

さいと学の時間に、学習のまとめをグループごとにパワーポイントを使って7、8年生に発表しました。
発表の内容は、
・職業人にリモートでインタビューをして得た学び
・自分が興味のある職業について調べたことの紹介
・職業観や将来への考え方の変化
・後輩たちへのメッセージ
などです。
7、8年生も真剣な眼差しで先輩たちの発表を聞いており、たくさんの学びがあったようでした。

ポッカポカの昼休み

イチョウの木も新しい年に向けて冬支度。
野球部が冷たいほうきを手に黄金色のじゅうたんを掃いていました。


一変して、ぽかぽかの昼休み。
子供たちも外に出て元気に遊んでいました。

笑顔満開!楽しそうな声が中学校体育館まで届いていました。
見ているだけで、聞いているだけで心がポッカポカになりました。

花の贈り物

 地域づくりおもいやりクリーン事業の一環として、三財地区在住の高齢者の方々へ、中学生が育てた花の配布を行いました。
 地域づくり協議会や民生児童委員のみなさんと一緒に地区ごとに分かれ、各ご家庭を訪問させていただきましたが、みなさんからの温かいお返しの言葉に中学生も感謝の思いで一杯でした。花のお礼に小学生用のマスクをくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。


 
三財地区の高齢者のみなさん!
これからも三財小中学生の成長を見守ってください!

5年生 おいしいもちができました!

 お米日記・・・最後の報告です。

 5月からお世話して、10月に収穫したもち米を使って、もちつきをしました。
5年生の役員さんが、段取りや準備をしてくださって、保護者の方にもたくさん手伝いをしていただいて、JAの方もご招待して、もちつき・会食を実現することができました。
 作ったものは・・・おもちとおはぎです。
 おもちは砂糖じょう油、きなこで、おはぎはあんこときなこでいただきました。とってもおいしかったです!

 「お米博士になろう」というテーマで1・2学期取り組んできましたが、米作りを体験するだけでなく、歴史やレシピを調べたり、発表したりもしました。また、もち米を売るための企画をしたり、自分たちで協力しながらその準備をしたりもしました。様々な学びが得られた、もち米づくりの体験・・・ご協力してくださった皆さま・・・本当にありがとうございました。

地域の学校として

現在、午後3時です。
困っています。家庭科室の水が出ません。


漏水していないかメーターをチェックしましたが問題ありません。
冬将軍の影響で水道水が凍結しているのでしょうか…。

明日は、5年生が育てたもち米を使った餅つきが計画されています。
それにしてもこんなに溶けないことってあるのかな? 心配です。

小学校の体育館では、4年生が石野田臼太鼓踊りを練習していました。
先生は、地域の方です。学校の職員だけでは、この授業は成立しません。


三財地区の大切な伝統文化です。踊りを覚えるだけでなく、踊りの由来や歴史、
舞手の育成など現在の問題について考えながら授業を進めています。

今年は、残念ながら踊りを奉納する機会がありませんが、地域の方と共に学ぶ
このような学習の機会は、これからも大切にしていきたいと思います。

あ、只今、「家庭科室の水が出ました。」と報告がありました。原因は、元栓
が閉まっていたようです。冬将軍のせいではなかったようです。

5年生、よかったね。明日は大丈夫です!