トップページ

学校の様子

鉛筆、ノートとタブレット

学校では、定期的に校舎内外の安全点検をしています。
例えば、サッカーゴールがしっかり固定されているか。


遊具のぐらつきや腐食はないか。コンクリートがむき出しになっていないか。
枝が子供たちに当たって怪我をするようなことはないか。


といった項目をチェックしながら全職員で点検しています。
今月も点検結果を受けて、気になるところは改善したところです。

さて、何をしているのでしょう。


答えは、授業で使ったタブレットを片付けているところです。
今日は、6年生がタブレットを使って地域のことを調べていました。


そのタブレットが、今年度中に子供一人に一台、配備されます。鉛筆やノートと同じように、タブレットがあって当たり前の時代を迎えます。

学校では、子供たちの学びがより豊かになるために、どのような活用が効果的かを確認しながら授業を進めています。

あっぱれと喝

以前紹介した保体・給食委員会からの呼びかけに対して、
各学級がどんなことに取り組んでいるのか報告に来ました。

1年…ほぼ毎日おにごっこやなわとびをしている。
2年…木曜日にこおりおにをしている。
3年…金曜日、はじめの5~10分間でおにごっこをしている。
4年…火曜日におにごっこをしている。今後はなわとびに取り組む予定。
5年…火曜か水曜日にじんとりなどの走る遊びに取り組んでいる。
6年…都合の合う曜日に、おにごっこやサッカーをしている。

どの学年も昼休みの時間を使って、みんなで楽しく遊んだり、スポーツを
したりする機会を設定しているようです。とてもよいことです。

呼びかけて終わりでなく、各学年がどんなことをしているのかを調べ、
まとめ、報告し、掲示までしている保体・給食委員会にあっぱれ!です。

生徒用のトイレの窓ガラスに掲示物が貼ってありました。
拡大したものが右の写真です。

なるほど、スリッパがそろっていないということですね。
気付いてくれたかな。今日はどうだろうかと確認してみました。


これは、喝!ですね。
できることができていない。できていないことに気づかない。

このままでいいですか?
今こそThink and Move! 成長の糧にしよう。

晴れ 3校合同駅伝ロードレース大会

3校合同駅伝ロードレース大会が行われました。
今年は初優勝を目指してこれまで以上に
朝の時間や放課後の時間を使って走る練習をしてきました。


ロードレースの部では、「チーム三財」を感じる走りで、
男女ともに多くの生徒が表彰台に上がることができました。



駅伝の部では、代表の選手たち、三財中学校の生徒の思いを背負って
堂々とした走りを見せました。


すべての生徒が全力を尽くして走る姿や最後まで応援する姿に心打たれました。
三財中学校のみなさん感動をありがとう!

ミドルステージ集会


ミドルステージの集会では、保健室の先生から「さまざまな性」についてのお話がありました。

「性」のとらえ方も、「個性」です。「個性」だからとらえ方も無数にあります。

悩んだときには、「信頼できる人」に相談してください。話すことで楽になることもあります。もちろん、先生たちは秘密を守ります。

一人一人が大切にされる世の中の実現を目指しましょう。

(SDGsの5番目は「ジェンダー平等を実現しよう」です。)

今日の三財っ子

黄金色に染まったイチョウの木が、子供たちの登校をお出迎え。
プランターも整然と並んでいて気持ちいいですね。

しっかりお世話していることが、このことからも伝わります。


今日の授業の様子です。

只今、9年生はタイピング練習中。タブレットやスマホに比べキーボードに触れる機会が少ないので時間内に仕上げることができたか気になります。

1年生は、「はだかの王様」のお話を聞いていました。
王様は、はだかでパレードをしたあとどうなったのかな…。1年生は、どう思う?


修学旅行を終え、読書に目覚めた?8年生は、図書室で読書中。本は心の栄養ともいわれます。興味のある本から読んでみるといいですね。

2年生は、姿勢よく先生の話を聞いています。
先日は、誰もいない教室で、机や椅子がきれいに揃っていてびっくりしました。


7年生は、篠笛を吹いていました。音楽の授業は、当然、歌も歌うので消毒や換気
など防疫対策に配慮しながら進めています。

4年生は、英語で学校案内の練習をしていました。
今度、校長室から4年生の教室まで、英語で案内してもらおうと思います。