トップページ

2021年3月の記事一覧

晴れ 三財中学校卒業式

 春の訪れを感じるこの日、第74回三財中学校卒業式が行われました。
児童生徒会が中心となり、今朝まで入念な準備が行われました。
 
 入場時にはサプライズで、7,8年生の合唱で盛大に卒業生を迎えました。


 卒業証書授与では、校長先生から一人一人証書が手渡されました。「ありがとうございます。」と力強く受け取っていました。




 在校生代表送辞では、9年生の残してきた足跡をたどり、さらに先へ進むことを約束し、卒業生代表答辞では、9年間で関わってきた方への感謝とこの学び舎で学んだこと活かし、それぞれの道を堂々と進むことを誓いました。
 

 卒業式後の学活では、生徒一人一人が卒業への思いと感謝の気持ちを述べた後、担任の金丸先生が作成したDVDを観てこの一年間を振り返り、最後は学年の先生方からの激励の言葉を真剣に聞いていました。



 これまで本当に多くのことを乗り越えてきた9年生。自分なら「できる」と強い心を持ってそれぞれの新しいステージで躍進してください。皆さんの今後の活躍を期待しています。9年生ありがとう。卒業おめでとう。

明日は9年生の卒業式

年賀状が届きました。
今頃?そうです。

どうして今頃?
南極の昭和基地から出されたものだからです。

どうして三財小学校宛に届いたの?
2019年11月に本校で『南極クラス』の授業をしていただいたご縁です。

消印を見てください。令和3年1月1日となっています。
ペンギンや昭和基地、観測船がデザインされています。

本校のことを知っている方が南極にいるなんてうれしいですね。
昭和基地のみなさん、ありがとうございました。お仕事頑張ってください。
 

さて、今日は9年生の卒業式予行練習をしました。
7、8年生からの歌のプレゼントもありました。

最後の給食は、なんと三財中学校のリクエスト献立。
お吸い物には「祝」の文字が入ったかまぼこが入っていました。

制限がある中ではありますが、これまでトップステージリーダーとして
学校に貢献した9年生の心に残る卒業式となるよう努めたいと思います。

給食当番


 2年生になったら、全部自分たちでできるように、
少しずつ練習をしています。
 重い食器も牛乳もおかずも自分たちで運びます。


 自分たちでおかずもつぎわけます。


 きれいにたたんで袋に入れます。
 ずいぶん上達してきました。

ジュニアステージ集会より

ジュニアステージ集会の様子を見に行くと、4年生が各学年の代表に手作りの賞状と付箋を貼ったメッセージカードを渡していました。

受け取った後に申し訳なかったのですが、どうしてもホームページをご覧の皆様に紹介したく借りてきました。

1年生に贈られたのは、『あいさつ賞』です。
1年生が読みやすいようにひらがなを多く使っていますね。

2年生は、『返事賞』です。
2年生には漢字と読み仮名を交えています。

3年生は、『思いやり賞』です。
次期リーダーにふさわしい賞ですね。

4年生が、ジュニアステージリーダーとして立派に成長したなと感心しました。
準備も大変だったと思いますが、下級生はとても嬉しかったと思います。

ありがとう4年生。ジュニアステージのみんな、がんばったね!
4年生の賞状がなかったようなので今から作って届けようと思います。

風化させてはいけない

きれいに咲いています。見事です。これまで、お世話している様子を何度か紹介してきましたが、子供たちの思いに花が応えてくれたようです。
 

1年生はチューリップの観察中。きれいに咲いた花を描けるまで、もう少し
時間がかかりそうかな?何色の花を咲かせるか楽しみですね。


さて、今日は3月11日。東日本大震災から10年。
半旗を掲げ、みんなで黙とうを捧げました。

9年生は、卒業後、生活拠点や学習拠点が変わり、行動範囲も広くなります。
タイミングよく卒業式の練習があったので、もしもの時に、自分の命を守る行動
があるという話をしました。
 

ごちそうさまでした。

空き缶を引き取っていただきました。
本来の一輪車置き場の姿に戻りました。


さて、今日は3月10日です。JA西都では、この日を「さいとの日」として
西都産野菜のPRを行っているそうです。

その一環として、今日の小学部の給食は西都産野菜をふんだんに使ったメニュー
でした。準備の様子をのぞいてみます。

1年生は、からまった千切り大根をほぐしながら盛り付けするのに悪戦苦闘。
2年生は、なすがたっぷり入ったカレーを慎重に容器についでいました。


当番以外の人は、いつもどおり静かに待っています。
カレーの香りが食欲をそそります。


お待たせしました。
完成です!

農家のみなさんが大切に育てた安心安全な野菜をおいしくいただきました。

うれしくて おいしくて

6年生から手作りのクッキーとゼリーが届きました。
メッセージカードも添えられていました。

他の職員にも感謝の気持ちを込めて届けたようです。
味はもちろんのこと、その気持ちがとてもうれしかったです。

喜びのあまり、給食の前に食べてしまいました。
6年生ありがとう!

メディアを上手に使うために

空き缶・空き瓶回収にご協力いただきありがとうございました。
浄財は、すべて子供たちの教育活動に使わせていただきます。
 

清掃終了後、つくしがたくさん出ていることに気づきました。春を感じます。
振り返ると7年生が次々と体育館に向け走っていきました。
 
当たり前かもしれませんが、授業に遅れまいと自ら心がけ、行動している姿を見てとてもうれしい気持ちになりました。

さて、SSカードの調査結果を受け、中学部の臨時集会を行いました。
特にメディアの使用時間が増えていたので、次のことを問いかけました。

・メディアの使用が生活の妨げになっていないか。
・メディアにコントロールされていないか。
・問題意識が希薄になっていないか。
 
子供たちがどのように受け止めたか気になるところです。
この問題は、学校と家庭が一緒になって取り組まなければ改善していきません。

メディアは、私たちの生活を豊かにする便利なツールです。
ご家庭でも使用状況がどうであるか、ぜひ確認をお願いします。

引き続き、明日は、NTTと連携した情報モラル教室を予定しています。

※令和2年度学校評価の結果を掲載しました。ご協力ありがとうございました。
 今後の教育活動につなげてまいります。

送別行事(小学部レクレーション)

送別行事の後半は、小中別で行いました。
小学部のレクレーションは、4~6年生の実行委員会と体育委員会が協力して運営しました。ピラミッドじゃんけん、長縄、〇Xクイズの3種類をしました。異学年の集団で協力し合いながらどの学年も楽しめる内容になりました。運営をした児童の成長が見れた時間でもありました。

送別行事

6年生、9年生のこれまでの活躍に感謝するとともに、これから本校を担う児童生徒の意識の向上をはかるための送別行事を実施しました。
児童生徒会が中心となって校内ウォークラリーを行い、1年生から9年生の縦割りチームでゲームを楽しみました。

この行事のために児童生徒会の役員は、昼休みや放課後に集まって準備を進めてきました。ゲームで楽しんでいる子どもたちの笑顔に役員も喜んでいたようです。

廊下や階段などあちこちにクイズが貼られ、謎解きしながらのウォークラリーに子どもたちはワクワクしていました。

卒業生と過ごす時間も残りわずかとなりました。この貴重な時間を大切にして欲しいと思っています。