学校の教育目標
「黒土大地のもと、三つの財をもち、
                 地域に貢献する児童生徒の育成」
※三つの財(たから)とは、
 「学びの財(基礎学力と向上心)」「心の財(豊かな心)」「身体の財(たくましい体)」
トップページ

学校の様子

校外学習 4年

 9月10日(火)、「さいと学」の学習で、地域の仕事を知るために見学に行きました。今回は、4年生の保護者である「本部七輪本舗」と繁殖農家である「長野家」へおじゃましました。

 味噌づくり体験では、米糀、塩、大豆を混ぜ、丸めて甕につめるところまでを体験し、味噌の作り方を体験することができました。

 

 

 繫殖農家見学では、子牛を産ませて1年ほど育て、競りにだすという仕事への理解を深めました。先日の参観日の日に産まれたかわいい子牛を見たり、餌をやったりして生き物とのふれあいもできました。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

~校長室からこんにちは~NO.8

校長です。

 2学期が始まってすぐ、台風が来て、3日間臨時休業になるなど、なかなか落ち着かない2学期最初の一週間でした。今週になってようやく通常の学校生活が送れるようになった気がします。

 朝、校門の所に立って登校してきた子どもたちに、あいさつをしているのですが、2学期に入り、ある嬉しい変化が見られました。

 1学期。中学部の生徒も、生徒会や部活で曜日を決めて、私と一緒に立って、あいさつ運動をしてくれていました。

 2学期になり、生徒が一緒に立つこともなく、私一人で「ちょっと寂しいなぁ」と思いながらあいさつをする状況が続いていました。そろそろ、2学期もあいさつ運動をして欲しいと、先生方を通じて生徒に呼びかけようと思っていた矢先・・・

 今朝、私が校門の所に立っていると、卓球部の生徒が一人また一人と自主的に来て、あいさつ運動をし始めたのです。

 私は大変うれしく感じました。

 卓球部の顧問の先生に「生徒に、あいさつ運動をするように声をかけてくれてありがとうございます。」と言うと、顧問の先生は特に声かけをしていないとのことで、卓球部の生徒の中では、木曜日は自分たちが、あいさつ運動をするのが習慣になっているとのことでした。

 もちろん、普段からの顧問の先生の指導があってのことだとは思いますが、生徒がそのような意識をもってくれていることをうれしく感じました。また、このような雰囲気が学校全体に広がっていくといいと思ったところです。

栄養についての授業を行いました。

 7年生が、市の栄養教諭の先生と成長期に必要な栄養について授業を行いました。

『生活に必要なエネルギーに加えて成長するエネルギーが必要であること』、そのために『大人よりも多くの栄養を取る必要があることを学んだ生徒たち、自らの朝食を改善すること』など、日ごろの食事を見直す良い機会になりました。

 

 

地域の方と共に、コスモスの種をまきました

 

 地域づくり協議会の皆さんと一緒に、1年生がコスモスの種を校門前に蒔きました。

 2か月後のへそ祭りの頃には、コスモスが学校いっぱいに咲きほこります。明日からとても楽しみです。

令和6年度2学期がスタートしました!

本日、令和6年度2学期がスタートしました。久しぶりの学校でしたが、各教室元気な様子が見られました。

写真は、朝の会後に行われた始業式後の小・中学部分かれての集会(中学部)の様子です。そこでは、学習・生活・保健面での話がありました。

集会(中学部)の様子