トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

花丸 みどりの活動

朝の始業前に、1年生が学級園の整備をしています。

きれいな花をさかそうと、自分たちで考えて行動しています。

上級生もそれぞれの花壇の草抜きをしています。

花いっぱいの田原小を目指し、自主的に取り組んでいます。

花丸 バースデーランチ

田原小学校では、毎月、給食主任がバースデイランチを主催しています。

今年のバースデーランチで撮影した写真です。みなさん、お誕生おめでとうございます!!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が発生した日です。
地震の規模はM9.0(気象庁)で、国内の観測史上最大規模でした。

家族で、地震のことを話し合ってみましょう。

お知らせ 学校の自慢を伝えよう

3年生が、国語科の学習で学校の自慢を考えています。

自慢は、給食?!、ひょうたん池のカメ?!、みんなが仲良いこと?!

どのように話せば、自慢する理由が伝わるのかなぁ?!

発表するときの資料は何がいいかなぁ?!

田原小の自慢発表に向け、真剣に話し合っています。

グループ 最後の合同役員会

本年度最後の合同役員会を行いました。

田原小学校の保護者は、子どもたちのために全力でサポートしてくださいます。

本年度の反省と来年度の向けた計画を協議してくださいました。

1年間ありがとうございました。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします!! にっこり

会議・研修 標語の表彰をしました

学習発表会の開始前に、田原地区青少年健全育成協議会が募集した標語の表彰式を行いました。

受賞者の6名です。おめでとうございます。

表彰くださったみな様、ありがとうございました。

標語は、各公民館や田原郵便局、田原出張所などに掲示予定です。

鉛筆 広さをくらべよう

1年生が、算数の学習で広さを比べるにはどうすればよいか考えました。

自分の考えをわかりやすく伝える表現力が高まっています。

発表を聞く雰囲気もとてもよいです。

「重ねればよい」という考えが出たので、確かめました。

はしとはしを重ねることを確認し、重ねてみると…。

どちらが広いか分かりました!!

タブレット端末でも重ねて広さをくらべてました。

広さをくらべるには、重ねることが有効であることが分かりました。

お知らせ 学習発表会⑤

6年生の発表です。

4・5年生の田原を元気にする思いを受け、地域を活性化する提案をしました。

今回は、学校近くのフリースペース「WACCHI」との連携企画を提案しました。

田原の食材を季節ごとに活用したメニューの紹介です。

観光客を呼び込む体験活動も提案しました。

ほかにも様々な活動を提案しました。

6年生のアイデアは、どれも素晴らしいものばかりです。

笑顔 溢れる 田原地区を目指し、これからも6年生はがんばります。

お知らせ 学習発表会④

学習発表会には、「おはなしくれよん」による読み聞かせも行われました。

登場人物がたくさん登場する「これは のみの ピコ」を読み聞かせしてくださいました。

たくさんの登場人物が次々に現れるので、児童も食い入るように見て聞いています。

楽しい読み聞かせ、ありがとうございました。

お知らせ 学習発表会③

4・5年生の発表です。

4・5年生は、田原を元気にするにはどうすればよいか発表しました。

やはり、田原を元気にするには、あのヒーローが必要です…。

「田原んジャー」です!! 宿泊学習で学んだ「規律・協同・友愛・奉仕」の心で、田原を元気にします。

4年生は、「田原んジャー」になれるでしょうか…?!

「田原んジャー」になるための厳しい都道府県クイズが出されました。どうなる、4年生…汗・焦る

見事 試験に合格し、「田原んジャー」が増えました!! 

田原を元気にするための「田原んジャー」の活動は、次の学年へとつながっていきます。

どうする「田原んジャー」、これからの活躍をどうそお楽しみに!! (つづく…。)

お知らせ 学習発表会②

2・3年生は、学習してきた内容を発表しました。

理科の「じしゃくのはたらき」で学習したことを劇にして発表しました。

算数や生活科の学習を音楽と一緒に発表しました。

植物の成長の様子を分かりやすく発表しました。

しいたけ農家の見学に行ったことも発表しました。

季節をとおして俳句作りにも挑戦してきました。

学習の成果をたくさん発表できました。

お知らせ 学習発表会①

2月18日(土)に、学習発表会を実施しました。

今回は、1年生の発表を紹介します。

「できません。できません。1年生にそんなことはできません!!」と言いながら、たくさんのことができるようになりました。

ひらがなやカタカナ、漢字が読めるようになったので、音読が上手にできるようになりました。

算数の暗算やなわとびもできるようになりました。

手話を使って歌を歌えるようにもなりました。

たくさんのことができるようになった1年生です。

会議・研修 家庭教育学級

2月16日(木)に家庭教育学級を実施しました。

北部教育事務所より家庭教育サポートプログラムトレーナーを講師としてお招きし、「子育てに関するワークショップ」を行いました。

子どものころの自分を紹介することで、アイスブレイキング。場の雰囲気が和みました。

子育ての悩みは…。

「あ~、あるある。」「そうそう、そーよね~。」

子育ての悩みを共有することで、安心感や開放感を味わうことができました。

子育ての「さしすせそ」

「さ」いこう、「じ」ょうず、「す」ごい、「せ」いかい(せいちょうしたね)、「そ」うだね

楽しい雰囲気の中、子育ての悩みを相談したり共感したりできたので、参加者も大満足でした。

素敵な家庭教育学級を企画・運営してくださったみな様、ありがとうございました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、天皇の誕生日を祝う国民の祝日ですが、富士山の日でもあります。

パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定し、

これとは別に、山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月、静岡県が2009年(平成21年)12月に制定しました。

「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期に富士山がよく望めることが理由です。

富士山の頂上は、①~④のどれでしょうか?!

美術・図工 版画の完成(下学年)

1年生から3年生の版画が完成しました。

1年生です。

 

 

 

 

 

 

2年生と3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な作品に仕上がりました。

美術・図工 紙版画

1年生が、紙版画の制作中です。

自分なりのアイデアを駆使して、制作しています。

タブレット端末で、魚の写真を見ていろんな大きさや形の魚を描いています。

友達のところに行って相談したり、先生と一緒に考えたり…。

完成が楽しみです。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、万国郵便連合加盟記念日です。

1877(明治10)年の今日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。

万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。

戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。

①~④の郵便クイズにこたえられるかな?!

鉛筆 漢字検定

希望者で、漢字検定に取り組みました。

4年生から6年生のチャレンジです。

みんな真剣です。

1年生から3年生もチャレンジしました。

1年生もがんばりました。

合格通知が待ち遠しいです。

家庭科・調理 弁当作り

6年生が、家庭科の実習で「弁当」作りをしました。

野菜をゆでたり卵焼きを作ったりと、2/24の「弁当の日」に向け、栄養や調理方法を考えながらの実習です。

3つのグループそれぞれに分かれて調理しました。

完成です。

弁当箱にぎゅうぎゅう詰め込みました。

どのお弁当もおいしそうです。

彩りも考えて作りました。

作った弁当は、給食の時間に食べました。

「弁当の日」には、自分一人で全て作って弁当箱に詰める「チャレンジコース」に取り組みます。

本 国語の授業

1年生が、国語の授業をしています。

動物のからだについて、教科書を読んで分かったことをノートに書いています。

集中して描いています。

集中している姿は、とても美しいです。

先生が一緒に読んで指導しています。

全集中で取り組む1年生の姿は、とても素晴らしいです。

鉛筆 複式授業

2年生と3年生が算数の授業をしています。

先生が2年生を指導している間、3年生は自分たちで問題を解いています。

先生が3年生の指導に移動したら、2年生は自分たちで問題を解決します。

3年生が先生と一緒に学習を始めました。

一人一人の状況を確認しています。

少人数の指導なので、きめ細かな指導を行うことができ、学力も上がります。

 

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、振替休業日で、 苗字制定記念日です。

1875年(明治8)の今日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けました。

①~④の名字は、なんと読むのでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、 ボブスレーの日です。

1938年(昭和13)のこの日、札幌で初の全日本ボブスレー選手権大会が開かれました。

2022年の北京オリンピック、ボブスレー競技に出場できなかった国は、どこでしょうか?!

体育・スポーツ クラブ活動

クラブ活動を実施しました。

プラ板ホビーを制作中。

アイロンビーズを制作中。

ビーズの色合いを考えながら、制作しています。

全集中です。

そのころ体育館では…。

セストボールの真っ最中。

パスだけで、ボールを運んでゴールします。

動き回らないと、パスはもらえません。

コチラも全集中。

怒る おには~そと~

1年生と担任が、鬼の絵を描きました。

どんな、鬼を退治したいのでしょうか?!

怖そうです。

分かります…。

いなくなるといいですね。

ちなみに、このかわいらしい鬼は、給食調理員の甲斐先生が、描いてくださいました。

キラキラ からだグングンコーナー

今回のテーマは、みんなで「心を育てよう」です。

心のピンチは、「チャンス」にできる!!

昼休みに、コーナーの前で確認する3年生の姿が見られました。

先生たちの心のピンチをチャンスに変える方法が、掲示されています。

どうやってピンチをチャンスに変えるのでしょうか?!

心がピンチの時は、おうちの人や先生などに相談してくださいね。

ピンチをチャンスに変えるには、睡眠も大切です。

バス 移動交番

河内駐在所近くの広場に移動交番が来ました。

3年生が見学に行きました。

パトロールカーの助手席に座って、説明を受けたり、お話を聞いたりしました。

3年生は、これから警察のお仕事について学習をするので、よい機会となりました。

警察のお仕事を学習するのが、ますます楽しみになりました。

会議・研修 租税教室

高千穂町役場の税務課から講師を招いて、6年生が税の仕組みについて学びました。

税金の徴収方法や使用例などを学ぶことで、身近に税金が使われていることを理解しました。

アタッシュケースには、1億円(?)が入っています。

1億円(?)の重みを実感しています。

義務教育も税金のおかげで行われています。

将来の納税者になるべく、勉強をしっかりやります!!

お話ありがとうございました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、プロ野球の日です。
1936年の今日、全日本職業野球連盟が結成されました。
当時は東京巨人軍・大阪タイガース・大東京軍・名古屋軍・阪急・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。

一番新しく設立された球団は、何番でしょうか?!

雪 ひょうたん池

1月25日の強烈な寒波で、ひょうたん池が凍りました。

6年生が、恐る恐る氷の上に…。

のれました!!

毎年、ひょうたん池が凍るので、田原っ子も楽しみにしています。

1年生と2年生も氷の上で、はいチーズ!! 眼鏡

お知らせ 全校朝会

2月の全校朝会を実施しました。

手洗い、うがいをしっかりと行い、病気にならないようにがんばりましょう。

2月の生活目標について、話をしました。

黒板に書かれた数字は、何でしょうか?!

2月の生活目標は、「時間を守ろう」です。

時間を意識して行動しましょう。

家庭科・調理 みそ汁とご飯

5年生が、感染症対策をとりながら、調理実習をしました。

みそ汁に入れる野菜の皮むきを行い、包丁で切り分けました。

味噌の投入です。

ご飯が炊き上がりました。

みそ汁も完成しました。

家庭で、実習の成果を発揮してくださいね。

お知らせ クラブ見学

3年生が、クラブ見学を行いました。

はじめに体育クラブの見学をしました。

ドッジボールをしました。

上級生が、3年生にボールを多く渡してくれています。

4年生になったら、体育クラブに入ろうかな~?!

次に、文化クラブの見学をしました。

文化クラブでは、缶バッジ作りを体験しました。

上級生が、缶バッジの作り方を教えてくれました。

缶バッジの完成です!!  4年生では、文化クラブ?! なやむなぁ~ニヒヒ

美術・図工 版画の下絵

2・3年生が、版画の下絵を制作中です。

真剣です。

先生と確認しながら進めています。

下絵ができたら、板に描いて掘り進めます。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、「昭和基地開設記念日」です。
1957(昭和32)年の今日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設しました。

南極クイズ、分かるかな?!

本 読み聞かせ

読み聞かせしてくださいました。

2・3年生です。

児童と一緒に、校長先生も聞いています。

4・5年生です。

6年生です。

1年生は、担任が行いました。

ご家庭でも、読み聞かせをしてはいかがでしょうか?!

イベント 給食感謝集会

給食感謝集会を行いました。

 

保健体育委員会によるインタビューを視聴しました。

おいしい給食を作ってくださっているお二人に密着取材をしました。

食材の検温を毎回してくださっています。

高千穂町教育委員会から、日本一の高千穂牛など、地元の食材を受け取ることもあります。

給食の調理から食器洗い、室内の清掃など、みんなのために一生懸命作業をしてくださっています。

本年度の好きな給食トップ3です。

田原っ子にインタビューもしました。

インタビューの内容は、ご家庭でお確かめください。

給食のみならず、家庭で食事がとれることにも感謝しましょう。

保健給食委員会のみなさん、先生方、ありがとうございました。

お知らせ 寒波による休業日

今日は、強烈な寒波による道路凍結の恐れがあるため、休校となりました。

昨夜は、雪が降りました。

朝8時の気温は、氷点下8度でした。

ひょうたん池も凍っています。

道路凍結の可能性があるので、不要不急の外出を避け、安心・安全に過ごしましょう。

汗・焦る 寒さに負けず

1・2年生が、体育館で体育をしています。

ボールを使った運動です。

ボールを蹴ることで、体のバランスをとる動きを意識させます。

ボールを蹴りながら、体を移動する動きも行わせます。

たくさん運動することで、寒さに負けない体力も身に付けさせます。

 ちなみに、ながなわ跳びは、もうちょっとです…。

理科・実験 水に溶けたものはどうなるのかな?!

5年生が、理科の実験をしています。

慎重に水の量を量っています。

水に食塩を溶かした後の重さはどうなるのか、確かめています。

食塩の重さを計測します。

一粒たりともこぼさない慎重さです。

水の中に食塩を入れて…。

シェイク、シェイク、シェイク!!

ひたすら、シェイクシェイクシェイク!!

さあ、食塩が水に溶けた後の重さは?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、何の日でしょうか?!

1982年の今日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューにすることに決められ、全国の小中学校で一斉に提供されました。
ちなみに、田原小では、金曜日に関連するメニューで提供されました。

美術・図工 ふるさとの自慢を絵に描こう

1年生が、ふるさとの自慢を絵に描きました。

世界農業遺産にも関連する神楽です。

日本一おいしい高千穂牛を食べる様子です。

ふるさとの美しい夜空を描いています。

ふるさとのきれいな川には、ヤマメがいます。

豊かで、美しい山々を描いています。

ふるさとの自慢を描くことで、あらためてよさに気付くことができました。

田原小学校の校区には、自慢することがたくさんあります。

田原小学校で、一緒に学びませんか?!

お知らせ 委員会活動

3学期最初の委員会活動を行いました。

放送委員会です。放送計画を立てたり、原稿の読み方を確認しました。

図書委員会は、読書数の掲示資料を作成したり、図書の整理などをしました。

保健体育委員会は、給食感謝集会に向けたインタビューの練習をしました。

運営委員会は、あいさつ運動の内容を知らせる文書を作成しました。

どの委員会も、学校をよりよくするためにがんばっています。

給食感謝集会の様子は、後日お知らせします。お楽しみに 笑う

キラキラ 感染症対策をしっかりと

からだグングンコーナーに感染症対策に関する掲示があります。

感染症について理解できるよう、体験型のコーナーもあります。

赤い▲を引っ張ると…?!

感染症の原因などが分かります。

下にあるカードを差し込むと、「感染源」→「感染経路」→「宿主」の症状が分かります。

早速、田原っ子が確認しています。

見て、さわって、読んで、感染症予防の知識を高めています。

虫眼鏡 児童による安全点検

田原小学校では、職員以外にも児童による安全点検を実施しています。

縦割り清掃班による安全点検です。

児童の目線で点検することにより、職員が気付かない危険箇所に気付くこともあります。

教室の隅々まで、危険な場所はないか点検します。

教室以外の場所もしっかり点検します。

児童の厳しい目線でも安全点検を行い、安全な学校作りに努めています。

 

グループ 参観日

1月の参観日を実施しました。

1年生は、算数の学習をしました。

2・3年生は、音楽の学習をしました。

リズムをうまくとれたかな?!

5年生は、算数の学習です。

自分の考えをうまく説明できたかな?!

6年生は、国語の学習です。

ひらがなや漢字の由来について学習しました。

4年生は、算数の学習をしました。

ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

美術・図工 ふるさと自慢の絵を描こう

4・5年生が、「ふるさと自慢」の絵を描いています。

どんな自慢を描いているのでしょうか?!

神楽を舞っている場面でしょうか?!

世界農業遺産に関係することでしょうか?!

完成が楽しみです。

期待・ワクワク 今年の干支は

1年生が、今年の干支の絵を描きました。

みんなの話をしっかり聴いて、成長するために大きく飛び跳ねましょう!!

お知らせ しいたけ農家見学のまとめ

3年生が、しいたけ農家を見学した内容をまとめました。

タブレット端末で撮影した写真を活用して、まとめています。

吹き出しの使い方も効果的です。

質問に対する答えを述べる形式で分かりやすくまとめています。

社会科の教科書みたいに分かりやすいまとめができました。

タブレット端末を効果的に活用したまとめができました。

グループ 3学期が始まりました

今日から、3学期です。

体育館で、始業式を行いました。

冬休みは、日本の伝統行事を体験できたかな?!

3年生の代表児童が、2学期の反省と3学期の目標を発表しました。

生活リズム三行詩の入賞者を表彰しました。

高千穂町内から683点の応募の中から、5名の児童が入選しました。

3学期も目標を立てて、達成するために努力しましょう。

お知らせ 明日から、3学期

出勤簿も新しくなり、職員の気持ちも引き締まります。1月10日(火)は、3学期の始業日です。

田原っ子の笑顔のため、全職員で頑張ります。

保護者や地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

会議・研修 本年もよろしくお願いいたします。

昨年中は、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。

本年も、全職員が一丸となって田原小学校の発展のために努力して参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年 元日  校長 金丸 恭浩

グループ 本年もありがとうございました!!

本年も、新型コロナウイルス感染症の予防に努める一年でしたが、田原っ子が、元気に明るく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。誠にありがとうございました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

1年生への挑戦状です。

①~④の ひらがなで、ひとつだけ ほかのひらがなと ちがうルールの ものがあります。

どれでしょうか?!

了解 クラブ活動

2学期最後のクラブ活動を行いました。

運動クラブでは、校長先生も全力疾走!!

ワールドカップサッカーに負けない熱戦です。

勝負の行方は?!

文化クラブでは、何かを作っています。

クッキーでした!! 家庭科・調理

おいしそうにできあがりました!!

その頃、勝負はPK戦!! 勝ったのは…?! 喜ぶ・デレ

 

グループ 代表委員会

代表委員会で、5・6年生が各部の活動をふり返りました。

企画運営委員です。

図書委員です。

保健体育委員です。

放送委員です。

3学期も期待しています!!

情報処理・パソコン タブレット端末を使って

2・3年生が、タブレット端末を活用しています。

印刷された写真も机の上にあります。何をしているのでしょうか?!

版画の下絵を描いていました。

 行事の写真を印刷し、細かな部分をタブレット端末で見ながら、下絵を描いています。

タブレット端末を効果的に活用しています。

眼鏡 たくさんある棒を数えよう

数え棒が、何本あるでしょうか?!

どのように数えたら、分かりやすいでしょうか?!

工夫して数えましょう。

たくさんの数え棒がいくつあるかを分かりやすく数えることができたかな?!

「10」ずつに分けています。

友達と確認しました。

「10」ずつに分けて数えています。

たくさんの数は、「10」がいくつあるかをもとに数えるとよさそうですね。

具体物を使って考える活動は、とても大切です。

ご家庭でも、具体物を使って数を数えさせ、大きな数の概念をもたせてください。

 

会議・研修 生活リズムを見直そう

11月に実施した「生活リズムチェック」の結果です。

 

結果を踏まえ、ご家庭での生活リズムをチェックしてください。

特に、「メディアコントロール」を意識しましょう。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、東京駅完成記念日です。1914年(大正3年)の今日、東京駅の完成式が行われました。

1908年から工事が行われ、6年半かけて完成しました。

東京駅を表す地図記号は、何番でしょうか?!

キラキラ 表彰集会

表彰集会をしました。

まずは、県文集「ともだち」に、作文や名簿が掲載された児童の表彰です。

宮崎県全体で、田原小から8名も選ばれました!!

続いて、先日行われた持久走大会の学年1位への表彰です。

おめでとうございます。

「田原排球」スポーツ少年団への表彰も行いました。

ソフトボールの「スピリッツ」も頑張っています。

「文武両道」で活躍する田原っ子たちの表彰が行われました。

会議・研修 読み聞かせ

「おはなしくれよん」の方々に、読み聞かせをしていただきました。

6年生です。

1年生は、お二人の方に読んでいただきました。

2・3年生です。

4・5年生は、学級担任が読み聞かせを行いました。みんな、夢中で聴いていました。

汗・焦る 持久走大会

12月10日(土)に、持久走大会を実施しました。

まずは、3・4年生がスタートしました。

自己ベストを目指して走り出しました。

続いて、1・2年生がスタートしました。

1年生も一生懸命に走りました。

いよいよ、5・6年生のスタートです。

5年生は、6年生よりも速くゴールしようと走りました。

6年生も意地を見せます!!

全員が、完走しました!!

各学年の1位が、表彰されました。

体調不良で参加できない児童もいましたが、全員が大会に向けて練習したことを校長先生が褒めてくださいました。

閉会式の後、これまでのがんばりを認め合う風景が見られました。

これからも、目標に向かって努力することを続けましょう!!

応援ありがとうございました。

了解 いらっしゃい、いらっしゃい

校長先生が、何かを選んでいます。

国語科の「ものの名前」で調べた品物をもとに、買い物ごっこをしました。

いろいろな先生方が、買い物に来てくださいました。

寿司の名前が入った寿司セットを売っています。

アイスクリームの名前を調べたものを売っています。

本の名前を調べた本屋さんは、お客さん待ちです。

どれにしようかなぁ~?!

種の名前で調べたものを売っています。

大繁盛でした。「またのお越しをお待ちしていま~す。」

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、ユニセフ創立記念日です。1946年(昭和21年)のこの日に創立されました。

ユニセフは、190 以上の国と地域で、子供たちの命を救い、権利を守り、幼児期から思春期に至るまで、子供たちの可能

性を最大限に発揮できるよう支援するために活動しています。

一方で、今日は「12(いに)11(いい)」の語呂合せで、「胃腸の日」です。

田原小のシンボル「イチョウ」の葉は、何番でしょうか?!

情報処理・パソコン 修学旅行のまとめ

6年生が、修学旅行のまとめをしました。

タブレット端末を活用して、まとめました。

思い出に残る行事となりました。

バス 河内川たんけんたい

3年生が、河内川の水質調査に関する結果をまとめました。

各項目ごとに、しっかりとまとめています。

調査方法と結果、考察まできちんと表現できています。

ふるさとの川に対する思いや決意が高まりました。 

河内川たんけんの様子は、コチラ → 3年:総合的な学習の時間

美術・図工 落ち葉のアート

1・2年生が、落ち葉のアート作品を制作しました。

田原小のシンボルであるイチョウの落葉を使ったアート作品です。

それぞれ、発想豊かな作品に仕上がっています。

「とらのすきなばしょ」です。

素敵なアート作品を見に来ませんか?!

携帯端末 もののなまえ

1年生が、国語の学習をしています。

タブレット端末に学習したことを入力しています。

文字の入力は、画面に指で書き込んでいます。

ペアで入力している1年生もいます。

先生が確認して、学習したことが活用されているか評価しています。

教科書で「もののなまえ」について学習し、自分たちで調べたもののなまえをまとめていました。

タブレット端末をうまく活用しています。

学校 心おだやかに

3年生が、毛筆で習字をしています。

「元」という字を書いています。

先生からも細かく教えてもらっています。

姿勢よく書けています。

心おだやかに、毛筆を使って書いています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

今日は、E.T.の日です。

1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開されました。

観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していました。

E.T.は、Extra-Terrestrial の略で「地球外生物」のことです。

「E.T.」から、連絡がきたらどこに連絡すればよいでしょうか?!

自分で直接こたえると、地球人の代表だと思われてしまうので注意しましょう。

視聴覚 音楽フェスティバルの収録

テレビ高千穂で放送される音楽フェスティバルの収録を行いました。

少し緊張しています…。

収録が始まりました。

みんな、素晴らしい表情です。

素晴らしい演奏ができました !!

学校紹介では、「田原レンジャー」が登場 !!

4年生と5年生が、田原小の魅力を紹介しました。

テレビ高千穂での放送が、楽しみです。

お知らせ 家庭教育学級

11月20日(土)に家庭教育学級で、親子で脱穀体験をしました。

講師は、学年教養部長です。

昔ながらの脱穀体験に挑戦です。

稲わらから、米をとる作業から始めました。

牛乳パックを利用してお米をとりました。

親子でチャレンジ開始です。

米についている籾殻をすり鉢とソフトボールを使って外します。

強すぎず、弱すぎず、加減が難しい作業です。

籾殻と米を分別するため、息を吹きかけて軽い籾殻を飛ばします。

大人も一生懸命です。

お米を脱穀して精米する作業の大変さがよく分かりました。

世界農業遺産の高千穂・椎葉郷の一員として、地域の農業を考えるよい機会となりました。

鉛筆 れいをあげて書こう

3年生が、国語科の学習をしています。

調べたことを書き出しています。

「れいをあげて書く」学習で学んだことを生かした活動に取り組んでいます。

図鑑から読み取ったことをタブレット端末に入力しています。

入力した内容を全員で確認します。

今回の学習は、総合的な学習の時間や社会科のまとめを行う際に「れいをあげて書く」活動に役立ちます。

視聴覚 インタビューしよう

1年生が、互いにインタビューし合ってます。

国語科の学習をもとに、互いに聞き合っています。

好きなスポーツや頑張っていることなどを会話形式でインタビューし合いました。

タブレット端末に録音することで、内容を確認することができます。

事前にインタビューすることを考えて…、

インタビューしたことをタブレット端末に記録します。

タブレット端末を効果的に活用し、インタビューを行いました。