トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

鉛筆 算数の授業

   2年生が、算数の学習をしています。
 
 
 
   ノートに、何かを書いています。計算しているのでしょうか?!
 
 
  先ほどから、大型投影機をじ~っと見つめています。
 

  2×6=12,3×4=12、4×3=12など、同じ答えが、3つ4つあるかけ算をさがしていました。
 


  さがしだした答えを見事に発表しました。 
 

 九九の習得は、重要です。ご家庭でも入浴中にかけ算九九を復唱させるなどして、定着させてください。

汗・焦る 体育の授業

 
 
  二人の男子児童が、力を込めて踏ん張っている様子…。
 
 
  耳に手をあてて「なんですか~?!」…。
 
 
  先生もいっしょに、「そろり、そろりぃ~」…。
 
 
  腹筋、何回できるかな~?!
 
 
失礼しました。4・5年生が、テーマにそった表現運動の創作中でした!!  めざせ、ミュージカルスター 絵文字:キラキラ

鉛筆 俳句の創作

 
 
  6年生の教室には、書き初めで書いた作品が掲示されています。
 
 
  教室では、タブレットを活用して作業をしていました。
 
 
  タブレットで何を調べているのでしょうか?!
 
 
  タブレットの操作も上手に行っています。 さすがです。
 
 
  国語の授業で、俳句を詠むための調査活動をしていました。語彙を増やすために役立てています。

鉛筆 保健の授業

 
 
  5年生が、保健の授業をしています。
 
  
  自分の意見を発表しています。手のあげ方がきれいです。
 
 
  けがを防止するために、地域や学校での過ごし方や危険予測の仕方などを考えました。
 
 
  学習したことを生かして,けがのない生活を意識しましょう。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、「アーモンド」の日です。
 カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定しました。
 アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから
 「1日23粒」で1月23日を記念日としたそうです。

 
 ①~④の漢字は、なんと読むでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 1982年の今日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを
 カレーにすることに決め、全国で一斉に給食でカレーが出されました。

 
    ①~④のヒントにあてはまる食べ物は何でしょうか?!

鉛筆 ばめんわけ

 1年生が、真剣な表情で国語の教科書を読んでいます。
 
 
 
  先生が見守る中、教科書に何かを書き込んでいます。
 
 
 
  書き込んだことをもとに、二人で話し合っています。
 
 
  物語の場面分けをしていました。意見を交換し合うことで、より確実な読み取りを目指しています。
 
 
  場面分けは、できたかな?! 先生といっしょに、じっくりと考えています。

お知らせ 親子でもちつき

 

   1月14日の朝、PTAの役員のみなさんが、打ち合わせをしています。
 
 

  6年生は、プラスチックの容器に名前をはり付けています。
 
 
  家庭科室では、お母さんたちが作業をしています。
 
 
   体育館では、担当の先生から説明を受ける姿が見られます。
 
 
  もちつき大会をしました。
 
 

  保護者や地域の方々のご理解とご協力のもと、感染症対策を行って実施しました。
 

  外では、お父さんたちがかまどでお湯を沸かしたり、もち米を蒸したりと大忙しです。
 

  4年生の児童が代表で、もちつきを体験できた喜び等を発表しました。 
 

日本の伝統行事の一つである、もちつきを体験することができたこと、今回のご協力に対する感謝の気持ち等を校長先生が述べられました。
 
 
 最高のチームワークを誇る保護者と地域のみな様のおかげで、意義のある行事を行うことができました。
 やさしさと思いやりあふれる田原小学校で、いっしょに活動しませんか?!

鉛筆 書き初め

 
  
   3年生が、書き初めをしました。
 
 
   1枚の用紙に何度も練習をしています。
 
 
  背筋を伸ばし、真剣に練習しました。
 

  清書に取りかかりました。
 
 
 
  名前を書いて、完成です。 納得いく作品に仕上がったかな?! 作品は、ぜひ学校でご覧ください。

会議・研修 冬休みの思い出

   1年生の掲示板に、冬休みの思い出が、掲示してありました。
 
  
 
       3学期もたくさんの思い出をつくりましょう!!

キラキラ 清掃班会

 田原小学校では、縦割り活動を多く取り入れ、異学年の交流を図っています。
 
 
  この日は、3学期の清掃班編制で、各清掃場所での役割を確認しました。
 

  担当場所の先生ともしっかり、打ち合わせを行います。
 

  役割分担や清掃内容の確認ができたら、一生懸命に清掃を行います。
 
 
清掃終了後は、上級生と下級生で反省会です。異学年の交流を通じて、よりよい人間関係を築いています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は日曜日。明日、笑顔で会いましょう!!

 
 5年生への挑戦状です。
 ①~④の都道府県名を 漢字で書きましょう。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

 
 2年生への ちょうせんじょう です。
 赤いぶぶんは 何かく目に 書くでしょうか?!

了解 冬がいっぱい

 
 
   どんな冬がいっぱいなのでしょうか?!
 

  「とうみんの冬」と「冬は家ぞくと雪だるま」
 
  
  「冬は、こたつでみかん」と「新しい年がはじまる冬」
 
 
  「心があたたまる冬」には、「おなべ」があります。
 
 
  「あったかい冬」、「さむい冬」、「でも生きている冬」、「おいしい冬」などなど…。
  みなさんのまわりには、どんな冬がありますか ?!

会議・研修 ひとみキラキラ

   3学期が始まった各学級の様子です。
 
 
  3年生です。算数の問題に取り組んでいます。
 
 
  2年生です。先生と算数の学習に取り組んでいます。
 

  1年生です。算数の学習で、「10のまとまり」をつくっています。
 

  4年生です。先生から尋ねられた都市を見つけることで、地図帳の活用力を高めています。
 

  5年生です。社会科の学習で、先生の説明を集中して聞いています。
 
 
  6年生です。2学期の算数の学習の振り返りを個人や友だち同士などで行っています。

  3学期も田原っ子は、ひとみをキラキラさせながら、意欲的に学習に取り組んでいます !!

キラキラ 地区の夜神楽

 
 
   田原小学校の地区内で、夜神楽が行われました。
 
 
   地区内に住む田原小の児童も夜神楽に参加し、見事な「舞(まい)」を披露しました。
 
 
 
 
   ふるさとの伝統文化を受け継ぎ、ふるさとを愛する心を育んでいます。

会議・研修 元気に過ごしましょう

 

  「からだグングンコーナー」に、1月の月目標に関する資料が、掲示されています。
  家庭でも実践して、元気に過ごしましょう!!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、成人の日でお休みですが、「110番の日」でもあります。

 
  警察署を表す地図記号は、①~④のうちどれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、とんちで有名な一休さんから、「いっ(1)きゅう(9)」の
 語呂合せで、「とんちの日」です。

 
 【ある】には、何があるのでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

 今日は、「平成スタートの日」です。
 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、次の元号を
 「平成」と決定しました。

   「平成」は最初の年号「大化」から247番目の元号です。

 
    令和は、いつから始まったでしょうか?
 

 

会議・研修 3学期の始業式

 
 
  3学期の始業式を行いました。
 
 
 
  校長先生は、「郷土の偉人 安井息軒」の「三計の教え」をもとに話をされました。
 
 
 

 新年に際し新たな目標をもったり、昨年からの目標を継続して努力したりする田原っ子に期待しています。
 

 2年生の代表児童が、「かけ算九九をがんばる」「二重とびをがんばる」ことを中心に発表をしました。
 
 
  担当職員が、1月の生活目標をもとに、健康に関する話をしました。
 
 
 
  感染症予防に気をつけ、健康に楽しく過ごしましょう!!
 

  まとめの3学期です。目標達成に向け、全集中でがんばる田原っ子への応援をお願いいたします。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 あしたから、3学期が始まります。学校で会いましょう!!

 
  1ねんせいへの ちょうせんじょう です。
  ①~④のなかで、 ひとつだけ できない ひらがなは どれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 冬休みは、安心・安全に過ごせていますか?!

 
  5年生へのちょうせんじょうです。①と②に入る漢字は、何でしょうか?!
  ヒントは、山陽地方です。

NEW 仕事始め

   今日から、令和4年の仕事始めです。
 


   出勤簿も新しくなり、職員の気持ちも引き締まります。
   1月7日(金)は、3学期の始業日です。
   保護者や地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

   田原っ子のみなさん、楽しいお正月を過ごしていますか?!
   今日は、どんな夢を見るのかな?!

 
 
   初夢で縁起が良いとされるのは、上の3つでしたっけ?!
   先生、まちがえたみたいです…。 
   正しい3つは、何でしょうか?!

NEW 本年もよろしくお願いいたします

 明けましておめでとうございます。
 
 
   昨年中は、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、
   誠にありがとうございました。
   本年も、全職員が一丸となって田原小学校の発展のために努力して参ります。
   どうぞよろしくお願いいたします。

    令和4年 元日  校長 金丸 恭浩

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

   今日は、今年最後の日です。
   2021年(令和3年)は、どんな1年でしたか?!

 
  本年も、新型コロナウイルス感染症の予防に努める一年でしたが、
  田原っ子が、元気に明るく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご理解と
  ご協力のおかげです。誠にありがとうございました。
  どうぞ、よいお年をお迎えください。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

  今日は、1927(昭和2)年に、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の
  東京地下鉄銀座線)が開通した「地下鉄記念日」です。

 
   ①~④で、地下鉄の駅を表している地図記号はどれでしょう?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

    今日は、 1990(平成2)年に、銀座のシャンソン喫茶の老舗が閉店した
 「シャンソン」の日です。

 
   ①~④で、世界的に有名な「ジャクソン」はどれでしょう?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、 1888(明治21)年に、文部省(現在の文部科学省)が、
 すべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう
 訓令した「身体検査の日」です。

 
  ①~④の中で、現在は実施していない検査は、どれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、1904(明治37)年に、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの
 童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された日にちなみ、
 「ピーターパン」の日です。
 
 
 ①~④の中で、教頭先生があると必ず買ってしまうパンは、どれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、1934(昭和9)年に、アメリカのプロ野球との対戦のため、
 現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部が
 創立された日です。
 
 
    大日本東京野球倶楽部は、①~④のどの球団でしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日から冬休みです。家の手伝いをし、安心・安全に過ごしましょう。

 
       この暗号が表す数字は、何でしょうか?!

会議・研修 終業式

 2学期の終業式をしました。
 
 

  目標をもってがんばり、できるようになったことがふえた田原っ子をほめてくださいました。
 
 
 
 
  冬休みならではの「伝統・文化」を体験し、「手伝い」を行い、「事故に注意」して過ごしましょう。
 

 児童代表の作文発表では、転入してきた3年生が「計算をがんばった」「友だちと仲よくした」「なわとびの二重とびをがんばった」ことを堂々と述べました。
 
 
 
 
 体力テストで「A判定」を達成した児童が紹介されました。
 
 
「火」「水」「車」(自転車)「人」に注意し、強い心で誘惑に負けず、楽しい冬休みを過ごしましょう。 

ひと休み ご飯とみそ汁

 
 

  5年生が、家庭科の実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
 
 
 

  それぞれのグループで、野菜を切ったり、お米研ぎをしたりしました。

      
 
 

  おこげがおいしそうです。 みそ汁のあじは、どうかな…?!
 
 

   おいしくできあがったようです !! 絵文字:笑顔
 

   いただきま~す !!
 
 

   冬休みには、ぜひ、実習の成果を家庭で披露してくださいね~。

理科・実験 つなぐんぐん

 5年生が、理科の学習で「ふりこの実験」をしています。

 
 
 おもりの重さ?! ふりこの長さ?! ふれはば?!
 
  ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのかな?!
 
 
  
   そのころ4年生は、チラシを細く丸め、棒のようなものを作っていました…。

  
 
 
 棒状にしたものをぐんぐんつないでいます。何ができるのかな?! 計画がありそうです…。

体育・スポーツ 体育の授業

 

  4年生と5年生が、体育の授業で「ティーボール」をしています。
 
 
 
  相手がボールを投げるのではなく、「ティー」の上に置いたボールを打つので、誰でも楽しめます。
 
 
  
打った相手がベースに着くまでにボールを取って、3人がすわれば「アウト !!」と宣告することができます。
 
 
 
 
 
 

   赤と白の熱戦が繰り広げられ、運動場に大きな歓声がひびき渡っていました。
 

ノート・レポート 読み聞かせ

 

 「おはなし くれよん」の方々に、読み聞かせをしていただきました。 4・5年生の教室です。
 
 

  6年生の教室では、本の作りを確認したあとに読み聞かせをしてくださいました。
 
 
 

  1年生から3年生の教室です。
 
 
 
 
 
  どの学年も真剣に、読み聞かせを聞いていました。
 
 
  読み聞かせのあとは、今回の記録を書いて、次回の活動に生かしてくださいます。
  田原小学校には、素敵なサポーターが、たくさんいらっしゃいます。

汗・焦る 体ぐんぐん タイム

 
 
  運動場で、「体ぐんぐん」タイムが始まりました。今日は、何をするのかな?!
 
 
   1年生から6年生までの異学年でつくる「田原ファミリー」で、活動を行います。
 

  体育委員が、活動の内容を説明します。今回は、「じゃんけん全力疾走」です。
 
 
 

  相手グループの代表者に、全力で走って行き、じゃんけんで勝負を挑みます。
 
 
 
 
  じゃんけんに負けたら、グループ全員で全力疾走して「参りました…絵文字:冷や汗」その後、再び全力疾走 !!
 

  全力で走って体力を向上し、田原ファミリーの絆も深まった「体ぐんぐんタイム」でした。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、日曜日。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。
 
 
  今日は、12月19日。
  ①~④で、毎月19日に関係のない日は、どれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

 
 
 今日は、1914(大正3)年、東京駅の完成式が行われた「東京駅完成記念日」です
 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成しました。
 12月20日に開業し、東海道本線の起点が、サラリーマンの聖地「新橋駅」から移されました。

 東京駅があるのは、①~④のどれでしょうか?!

ひらめき 掲示物②

 4年生と5年生の教室前の廊下に、学習の成果が掲示されています。
 
 
  4年生の国語科で学習した内容をふまえ、リーフレットを作成しました。
 
 

  図鑑やインターネットなどで調べた内容を、教材の表現方法に基づいて再構成しました。
 

  5年生は、家庭科で作成したナップザックを掲示しています。
 
 
  授業時間以外にも、昼休みなどを使って完成させました。
         
          

         

  音楽フェスティバルや宿泊学習の感想や思い出なども壁新聞にして掲示してあります。
  「学びの秋」の収穫です。

会議・研修 からだグングンコーナー

 「からだぐんぐんコーナー」に、「弁当の日」に作った手作りお弁当の記録がたくさん掲示されています。
 

   「弁当の日」の取組は、食に対する関心や意欲、感謝の心を育み、自分の食を自ら担う実践力を培う上で
  大きな効果が期待できます。  
 

 弁当作りは、自ら考え、判断し、表現する力の全てが凝縮されているので「生きる力」そのものが育まれ、さらに「子どもの自立」「豊かな心の育成」「家族の絆づくり」など、田原っ子の成長を支える豊かな環境の醸成にも効果を発揮しています。

お知らせ 掲示物

     児童玄関に、各学級の作品が掲示されています。

   

   1年生は、「あさがおのつる」や「落ち葉」「松ぼっくり」などで、リースを作りました。

  

 

  2年生から4年生は、絵画作品です。

 

  6年生は、木版画の下絵を掲示しています。出来上がりが楽しみです。

会議・研修 12月の参観日

 12月の参観日には、保護者との懇談会も実施しました。
 1年生です
 4・5年生です
 

  平日にもかかわらず、多くの保護者が懇談会に参加してくださいました。
 

  タブレットの体験活動もしていただきました。
 

  授業で活用しているソフトを使って図を描いたり、児童あてにメッセージを書いたりしてもらいました。
  ICTの活用状況を確認していただくよい機会となりました。

汗・焦る 持久走大会

  12月3日に、持久走大会を実施しました。
 
 
 
  曇り空で肌寒い天候でしたが、田原っ子たちは、やる気にあふれていました。
 

  保護者も応援しています。
 
 
  まずは、3年生と4年生のスタートです。
 
 
 
  次に、1年生と2年生がスタートしました。
 
 
  1年生の二人(白帽子)は、2年生に負けない気持ちいっぱいで、走りきりました。
 
 

  5年生と6年生がスタートしました。
 
 
  5年生には、6年生に勝ちたい気持ちがあふれていました。
 
 

  各学年の優勝児童です。
 

  きのうの自分に負けない田原っ子全員が、最後まで走りきりました!!
 

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、日曜日。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。

 
 今日は、日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が、1985(昭和60)年に
 「カーバッテリーの日」として制定し、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と
 名称を変更した日です。

 今年(2021年)の、日本プロ野球セ・パ両リーグ、最優秀バッテリーの
 組み合わせで正しいのは、①~④のどれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。
 
 
 今日は、1957(昭和32)年に、百円硬貨が発行された百円玉記念日です
 
それまでは、紙のお札に肖像画が描かれていました。
 ①~④のだれが、お札に描かれていたでしょうか?!

鉛筆 梅の実 会

  1年生と2年生が、学校近くの加工グループ「梅の実会」に見学に行きました。
 

 梅の実 会は、平成5年に、当時の農業改良普及 センターの普及員に勧められて梅漬けの加工から 始めたそうで、毎日 加工品を作り、配達しているそうです。
 

  今回、「かぼちゃ万十」作り体験をさせてもらいました。
 
 
 子供たちが作った「かぼちゃ万十」です。おいしそうです。
 
 
  子供たちの手作り「かぼちゃ万十」をパッケージに包んでくださいました。まるで、売り物です。
 

  今度は、包丁を持って切り始めました。
 

  切った後は、「ねじねじ」しました。
 
 
  油であげています。 何ができあがるのでしょうか?!
 
 
  「梅の実 会」自慢の「ねじねじくん」の完成です。 「ねじねじくん」は、大人気のお菓子です。
 

「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」作りをとおして、「梅の実 会」の方々の工夫や努力を学ぶことができました。「かぼちゃ万十」や「ねじねじくん」は、高千穂のAコープや道の駅などで販売されています。

晴れ 田原小の昼休み

    田原小学校の昼休みは、みんな楽しそうです。
 

   6年生です。ブランコや雲梯で、何の話をしているのでしょうか?! よい雰囲気です。
 

  6年生が、2年生に鉄棒運動の仕方を教えています。 異学年が仲よしだからできる光景です。
 

  校長先生や先生方が、真剣にサッカーをしています。 校長先生、全力のドリブルです。
 

  砂場では、男女仲よく砂遊びです。
 

  サッカーゴールの前では、2年生と3年生が何か議論しているようです。 
  田原小学校に冬が来ましたが、昼休みは、体も心もぽかぽか、春のようです。

体育・スポーツ ロングクラブ

 

  文化クラブが、わらび餅とコーンフレークケーキを作っています。
 

 

  わらび餅の微妙な火加減を真剣に調整中です。メンバーの表情も鍋に全集中です。
 
 
 そのころ体育館では、体育クラブが卓球に歓声を上げていました。混合ダブルスです。
 
 
 
  入り口側では、一つのゴールをめぐって、バスケットボール型ゲームが行われていました。
 
 

 一方、文化クラブのメンバーは、コーンフレークケーキ作りに取りかかっていました。
 

  わらび餅をかき回す係とケーキ作りの係が忙しそうに作業しています。おいしくできたかな?!
 
 
  体育館では、楽しそうな歓声が響いていました。いい汗をかいたかな?!
 

  文化クラブと体育クラブ、どちらも楽しく活動できました。

にっこり 冬の訪れ

     
    
       ある日の朝です。いちょうの葉がすべて落ちていました。 
 
 
       運動場は、冬の様相です。
 
 
      霜がついています。
 
 
    タイヤの表面にも…。
 
 
    校舎のうらの草にも…。 田原小学校に、冬がやってきました。
 
 
  寒い冬が来ましたが、学級園の花が冬を耐えて春に大きくきれいに咲くよう、田原っ子も力を蓄えます。

会議・研修 特別な授業

 
 
  校長先生が、体育館で6年生に「特別な授業」を行いました。
 
 
 
  腕立て伏せからの~、ポージング !! 体力作りの授業でしょうか?!
 
 
  6年生が集合して、上半身の動きを確認しています。 床や手には、キャスターボードがあります。
 
 
  キャスターボードの練習を始めました。
 
 
  修学旅行でサーフィン体験をするので、事前に体験練習をしていたのです。
 
 

  校長先生は、「サーファー」なので、特別に授業をしてくださったのでした。
 

  修学旅行では、特別授業の成果を発揮し、いい波をとらえてくださいね!!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

    今日は、日曜日です。明日の月曜日に、笑顔で会いましょう。

  
   6年生への挑戦状です。①~④の人物の名前を漢字で書きましょう。
   ちなみに今日は、「国際ボランティア・デー」です。
   これからも、6年生のボランティア活動に期待しています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

    今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

   
    5年生への挑戦状です。①~④の地図は、何地方でしょうか?!
   ちなみに、1982(昭和57)年の今日、映画『E.T.』が日本で公開されました。
  

視聴覚 音楽発表

 1年生と6年生に「音楽フェスティバル」の合奏曲「虹」を披露しました。
 
 
 
  学校紹介の内容も発表しました。
 
 

  指導してきた先生たちが見守る中、2年生から5年生が練習の成果を披露しています。
 
 

   1年生と6年生が見守る中、見事に完奏しました。
 
 

  1年生や6年生から、演奏に対する感想が述べられました。
 
朝の時間や昼休みなど、自主的に練習したり、友達同士で教え合ったりした成果に先生方も感激しました。

ひらめき 1年生の教室には?!

 
 
   1年生の教室には「段ボールハウス」があります。
 

    玄関には、「郵便ポスト」や「チャイムのベル」が備わっています。
 

「まじょ」もいます。ほうきに乗っています。カラスも飛んでいますが、安心してください。やさしいです。
 

  すてきな「段ボールハウス」です。 いつでも、見学に来てください。
 

  ロボットが、いつもそばにいて見守ってくれています。毎日が楽しい、1年生の教室です。

了解 いちょうの葉っぱで

 

   3人が集まって、何かの活動中です。
 
 
  黄色い葉っぱを細かくちぎって、水にひたしています。
 

  いちょうの葉っぱで、色水を作っていました。「黄色い水になりました~!!」と、うれしそうです。
 

   こちらのグループは、ビニール袋を大きな石の上に重ねています…。
 

   寝心地バツグンの「いちょうの葉っぱのベッド」ができあがりました!! 
 

   ふかふかの「いちょうの葉っぱクッション」に座り、ご機嫌です 絵文字:笑顔
 

  ふかふかのいちょうのベッドに寝転んで、オオモミジの紅葉をながめます。気持ちよさそうです。
  

  こちらのグループは、いちょうの落ち葉を掃きそうじしてくれています。
 

  と思ったら、大きな大きなキャラクターの顔ができあがりました。 
  いちょうの葉っぱで、楽しい体験ができました。 田原小学校で、一緒に活動しませんか?!

音楽 音楽の授業

 高千穂町では、小学校と中学校参加の音楽フェスティバルが行われます。
 

   田原小では、2年生から5年生の児童が、合奏で参加します。
 
 
   児童同士で教え会いながら練習をしています。
 
 
 
 
 
 

  リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴や木琴、ピアノなどを使って合奏します。真剣な表情が美しいです。
 
 
   先生たちも田原っ子に最高の笑顔が出るよう、熱心に指導してくれています。
 
 

集合して音楽フェスティバルを行うことはできませんが、テレビ放送による発表にむけ、がんばっています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

   今日は、日曜日。明日、元気に学校で会いましょう。

  
  今日は、1520年にポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と
 命名される海峡を通過して太平洋に出た「太平洋記念日」です。
  天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな
 大洋=「太平洋」)と名づけました。
  モルッカ諸島(現在のインドネシア)を目指す航海の途中に発見した航海の
 難所として知られている「マゼラン海峡」は、①~④のうちどれでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日で学校はお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

  
 今日は、「ノーベル賞制定記念日」です。
 2019年にノーベル化学賞を受賞した、旭化成株式会社名誉フェロー吉野彰氏が
 開発した「電池」の種類は、①~④のうちどれでしょうか?

汗・焦る RUN ラン タイム

  朝の活動で、5分間走をする「RUN ラン タイム」がはじまりました。
 
 
 
 

 スタート前に、各学年で準備運動。 6年生の視線の先は、自己ベストの壁でしょうか…。
 

  スタートしました。
 
 
 

   校長先生も5分間走にチャレンジ !!  きれいなフォームで軽やかに走っています。
 

  1年生から6年生、先生も、自分の限界にチャレンジです。
 

鉛筆 見学に行きました

 

   1年生と2年生が、学校近くのスーパーに見学に行きました。
 
 
   店内には、いろいろな品物が展示され、売られています。
 

   お肉コーナーです。 高千穂牛があるかな…?!
 

  飲み物がたくさん売られています。 お総菜も売られていました。
 

  奥には、生活用品などが売られていました。 お店の人が、説明をしてくださいました。
 
 

  インタビューをして、たくさんのことを教えていただきました。
 

  気付いたことをたくさんメモしました。家族と買い物に来たときには、学んだことを教えてくださいね。
 

  店員のみな様方のおかげで、たくさんのことを知ることができました。ありがとうございました。絵文字:笑顔

ニヒヒ 気分はアカデミー

 JA宮崎経済連とJA高千穂地区の職員、肥育農家の方々に来ていただき、食育の授業を行いました。
 
 
 

  牛も豚も鶏肉も「全国トップ3」 宮崎県は、全国屈指の畜産(ちくさん)王国です。
 
 

 今回は、「日本一の宮崎牛」について学習します。
 

 

 
国内で飼育される牛には、牛トレーサビリティ法に基づき、個体識別番号として10桁の番号が割り振られ、それぞれの牛は、その番号が書かれた札(耳標)を装着します。
 この個体識別番号を、生産から流通・小売に至るまで伝達し管理する制度が運用されています。
 

 
 
 
 家庭で高千穂牛を育てている児童も多く、真剣に話を聞き、育てる苦労や努力を質問しました。
 
 
 「宮崎牛」の下に「高千穂牛」のシールが貼られています。これは、「高千穂牛」のみという意味です。
 宮崎牛は、2007年から「全国和牛能力共進会」において、内閣総理大臣賞を3連覇(史上初)している
 「日本一」のブランドです。
 
 
  部位によって、何が違うのかな?! まずは、日本一の宮崎牛の部位を見て比べました。
 

 宮崎牛は、2018年・2019年にアメリカで行われたアカデミー賞の授賞式パーティーにおいて2年連続で提供され、史上初となる「個別の銘柄牛」としてメニューに採用される栄誉を受けています。
 さらに、2020年も採用され、3年連続で提供されているお肉なのです。
 


 目で見て比べた後は、「食べ比べ」して、味の違いを確かめました!! お味は、アカデミークラス です。
 
 
 

 今回の「モーモー教室」をとおして、高千穂町の畜産はもとより、宮崎県の畜産業へのプライドと職業に関する興味も高めることができました。
 
 

 皆さんのおかげで、宮崎牛への関心と食に関する感謝の意識が高まりました。ありがとうございました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、「勤労感謝の日」(勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。)です。

   
 【たすとできる】ことばに、「ひらがな」一文字をつけると、別の言葉になります。
 一文字付ける「ひらがな」は、何でしょうか ?!

お知らせ 宿泊学習 ③

 
 
 2日目に、行縢(むかばき)山への登山を行いました。先生の話をみんな真剣に聴いています。
 

  行縢山です。初日に登山予定でしたが、雨が降ったので、本日は「滝見橋」までの登山です。
 
 
  いよいよ出発!!  田原っ子たちは、最後尾のグループです。
 
 
 
  大きな岩や急な勾配にもかかわらず、すいすいと歩いています。さすがです!! 
 

木々に朝陽が差し込んで、とてもきれいな風景です。また、森林からのマイナスイオンたっぷりのすがすがしい空気をたくさん吸い込みました。
 

  滝が見えました !! 行縢の滝は、日本の滝百選に選定されている滝です。
 
 
 行縢山の雌岳、雄岳の中心に滝があります。行縢には、ヤマトタケルの伝説が残っていて、ヤマトタケルの詠んだ歌から「矢筈(やはず)の滝」の別名もあります。
 

 田原っ子たちは、一泊二日の宿泊学習を元気に笑顔で終えることができました。
 
 
  お世話になった先生方、職員のみな様、ありがとうございました。

キラキラ 田原小学校からの景色②

 

   校舎2階から見た山の景色です。 山全体が、色づいています。
 

   朝陽に、蜘蛛の巣が輝いています。キラキラしてとてもきれいです。
 

 田原小学校からは、とてもすてきな景色を見ながら勉強することができますよ。

キラキラ 田原小学校からの景色

 

   田原小学校のシンボル「大いちょう」です。秋も深まり、色づいてきました。
 

  学校裏のケヤキやいちょうの葉が色づいています。田原小のまわりの秋が深まっています。

キラキラ 宿泊学習 ②

  夕食の後、「キャンドルのつどい」を行いました。
 

 第1部は、初日の出来事を思い出しながら、営火をむかえました。おごそかな雰囲気で、炎を見つめます。
  

  田原っ子の代表も火の守を務め、高千穂町の5年生団結の火が、ともされました。
 
 
第2部は、学校の発表です。田原小の5年生は、運動会で披露した「田原っ子 ソーラン」を披露しました。
 
 
 
 
 それぞれの学校の発表は、どれもすばらしく、みんな笑顔で大いに盛り上がりました。
 

手にした炎を心にともし続け、宿泊学習での出会いをいつまでも大切にすると誓って、第3部を終えました。

出張・旅行 宿泊学習 ①

 高千穂町の各小学校の5年生が、むかばき青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 

  一泊二日の宿泊研修でお世話になる、各学校の引率の先生や所員の方々との対面をしました。
 
 

  活動班に分かれ、それぞれ自己紹介をしました。ちょっと緊張気味です…。
 

  活動内容や役割を確認しました。「規律」「協同」「優愛」「奉仕」を意識して宿泊学習に臨みます。
 

  施設内のミニ探検ゲームの後、創作活動を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
  それぞれ真剣な表情で、取り組んでいました。どれもすばらしい作品に仕上がりました。

会議・研修 地域の安全を守る仕事

 

高千穂警察署の署員の方々に来ていただいて、地域の安全を守るお仕事について講話をしていただきました。
 
 
 資料を配付していただき、警察の組織や仕事内容など、くわしく話をしてくださいました。
 
 
 

 手錠や警察手帳、警棒などを見せていただきました。
 

 田原っ子たちも真剣に話を聞いていました。
 
 

 お話の後に質問をして、理解を深めていました。
 
 
 
 

 運動場では、憧れの白バイやパトカーなどの説明をしていただきました。みんな、大興奮でした。
 

 地域の安全を守り続ける警察の方々の日々の努力や行動を知ることができ、今後のキャリア活動への意識を高めることができました。 
 お忙しい中、ご指導、ありがとうございました。

グループ 花いっぱい活動

 

 地域の「大先輩」を講師に迎え、花いっぱい活動(移植編)を行いました。
 

 田原っ子たちも学年の花壇に、パンジーやキンギョソウ、アリッサムを移植しました。
 

 校長先生も地域の方々や田原っ子たちと一緒に、花いっぱい活動を行いました。
 
 
 
 
 
 

 学年の花壇の他に、「一人一鉢」にも取り組みました。地域の方々が、やさしくご指導くださいました。
 
 
 これから、学年の花壇の水やりや草抜きなどをがんばります。鉢は、地域のみなさんに配付する予定です。
 
 

 多くの「大先輩」にご指導いただきました。田原小には、心強いサポーターが数多くいらっしゃいます!!
 
 
 花が咲き誇る時期が楽しみです。パンジーとキンギョソウは、高千穂高校の生徒さんが育てた苗です。

キラキラ 葉っぱのアート

 
 

  学校や家の近くに落ちていた「落ち葉」で、「葉っぱのアート」づくり(生活科)を行いました。
 
 
  
 落ち葉を画用紙に貼り付けて、色を塗ってみました。
 
 
 
 
 友だちの作品を観て参考にしたり、意見を言い合ったりしながら「アート」を楽しみました。
 
     
       
 
                           すてきな「葉っぱのアート」が、完成しました!!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、日曜日。明日の月曜日に笑顔で会いましょう。

 
 5年生への挑戦状です。①~⑤の都道府県名を漢字で書きましょう。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

     
 4年生への挑戦状です。①~④の市町村名を漢字で書きましょう。

鉛筆 社会科見学(水源地編)

 社会科見学で、高千穂(三田井地区等)の水源地を見に行きました。
 

 水源地では、高千穂町役場 水道課の職員に説明をしていただきました。
 
 
 さあ、高千穂町の水源は、どこでしょうか?! 後ろに水が流れています…。
 
 

 高千穂町(三田井地区等)の上水道の水源は、高千穂峡にある「垂玉の滝」から流れ出る湧水でした。
 

 近くにあるポンプ室で湧水を滅菌処理し、2ヶ所の配水池へ4台のタービンポンプで導水した後、各家庭へ配水しています。
 
 
 
 田原地区の水源と異なり、県内有数の観光地である高千穂峡に水源があると知り、おどろいていました。

鉛筆 「は」「へ」「を」

1年生が、新しい漢字の学習をしています。大型投影機に映されたアニメーションで、書き順の確認です。
 
 いつもより、ていねいです
 いつもより、時間をかけています
 
 そら書きのあとは、漢字ドリルに「書き順」や「とめ・はね・はらい」を意識して書きました。
 先生、めあてを間違えました…(笑)

 今日の授業は、「は」「へ」「を」を正しく使えるようになることをめざします。
 

 さっそく、まちがってつかわれている「わ」「え」「お」を正しく「は」「へ」「を」になおしました。
 う~ん、むずかしいなぁ
 これであっているかなぁ

 頭を抱えています…。むずかしいのかな…?! 
 
 

 それぞれ、正しくなおした文字を書きこみました。二人とも、大正解です。
 

 アニメーションを活用して、「は」「へ」「を」の使い方を確認しました。
 

 「は」「へ」「を」の使い方を理解することができたでしょうか?!
 
 
 
 今日の授業の目標は、二人の表情を見る限り、達成できたようです!!

キラキラ すてきな活動をしました

「みやざき花で彩る未来」推進協議会(JA宮崎経済連)主催による、生産者参加型「花育」活動を行いました。
 

 延岡市より、(株)岡田花店の方々が講師として来校され、指導をしていただきました。
 

 田原小の近くに住まわれている「りんどう」生産農家が、高千穂産の花について話してくださいました。

      
      
 

   高千穂でつくられている花の種類や戸数に、田原っ子たちも興味津々です。
 

  お話の後は、フラワーアレンジメント教室の始まりです。
 
 
 
 
 
 みんな、真剣に、楽しそうに、アレンジメントフラワー作りに取り組みました!!
 
 
 2年生の児童の作品です。 すてきなアレンジメントフラワーの完成です。絵文字:良くできました OK
 

 今回の「花育」活動をとおして、花や緑に親しみ、作ったり飾ったりする喜びを感じることができました。
 講師のみな様、主催者様、すばらしい体験活動をさせていただき、ありがとうございました。 
  ※ 花育活動中の様子は、コチラ → 児童の様子.pdf

お知らせ 避難訓練:火災

 火災の避難訓練を実施しました。西臼杵広域行政事務組合消防本部より、講師を招きしました。
 
 

 避難の仕方の講評をいただき、初期消火の大切さと消火器の扱い方を話していただきました。
 
 
 火災で怖いのは「煙」です。 煙は炎よりも先に広がっていきます。 その速度は、横方向には人が歩くのと同じ速さ(秒速0.5~1m程度)、上方向へは人が走る速さの2~3倍の速さ(秒速3~5m)といわれています。
 
 

  煙は視界を阻むだけでなく、有毒なガスも含んでいるため吸い込まないようにする必要があります。
 

 今回は、室内が真っ白な煙で何も見えない「煙体験」も経験させていただきました。
 

 「火遊びは、絶対にしない!!」 校長先生のお話を田原っ子たちが真剣に聴いています。
 

 「避難や初期消火の重要性」、「煙で視界がさえぎられる恐怖」などに関する感想が述べられました。
 職員のみな様、ご指導・ご協力ありがとうございました。
 
 

 訓練後は、各学年・各教室で、今後の行動の仕方や家庭でできることなどを確認しました。

キラキラ ギゴギゴ トントン クリエーター

 
 
 4年生と5年生が、何やら制作中です。
 ギゴギゴ
 トントン
 
 
 のこぎりでギコギコ、かなづちでトントンしながら、クリエイト中でした。
 
 
 「糸のこ」を上手に使って、作品を制作中です。何ができるのでしょうか?!
 

 ギゴギゴして、あとはトントンするだけかな?! 写真を飾るのでしょうか。
 

 先生も「糸のこ」を使って制作中です。 めざせ、一流クリエイター!!

虫眼鏡 先生たちへの挑戦状

 今日は日曜日。家のまわりで、秋は見つかったかな?!

 
 ?には、どんな「ひらがな」が入るでしょうか?!

虫眼鏡 先生たちへの挑戦状

 今日は、土曜日でお休みです。安心・安全に過ごしましょう。

 ルネッサ~ンス
 ①と②のちょっと似ている漢字は、何と読むでしょうか?! 動物の名前ではありませんが、
 どちらも、動物の体に関係しています。

キラキラ 秋がいっぱい

 

 どんな秋があるのでしょうか?!
 
 
しかやリスの冬支度で「どうぶつたちも秋」。「ほかほかの秋」では、やきいものあたたかさやたき火の音。
 

 「きれいな秋」では、いちょうの葉や かきの色の うつくしさ。
 
 
 「秋は いろいろな色」では、コスモス(秋桜)の花や もみじ(紅葉)の葉の 色のあざやかさ。
 
 
         「ぽかぽかの秋」では、家の中に ストーブが出されて ぽかぽか気分。

      

                          みなさんのまわりには、どんな秋が ありますか?!

会議・研修 11月の全校朝会

 11月の全校朝会を実施しました。
 
 
 
 大リーグで活躍する大谷選手の目標設定シート(マンダラチャート)をもとに、目標をもって毎日を過ごす大切さやよい行動(あいさつやそうじなど)を行うことで運気を上げることなどを話されました。
 
 
 月目標は「せすじをのばして よい姿勢をしよう」です。担当職員が、よい姿勢の効果を説明しました。
 
 
 
頭の上からピーンと上に引き上げる感じで姿勢を保ち、タブレットを使用する時もよい姿勢を意識しましょう。
 
 
 

 朝会のあと、さっそく各学級でふり返りを行い、今後の実践意識を高めました。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、文化の日(自由と平和を愛し、文化をすすめる。)でお休みです。

 

 ① ~ ③ は、すべて「同じ生き物の読み方」をします。
 生き物の名前は何でしょうか?!

興奮・ヤッター! 成功したかな?!

 1年生と2年生が、協力して何かをつくっています。
 
 
 
 
 
前回の「風リンピック」以来の共同制作です。今回は、どんなおもちゃでしょう?! 説明がはじまりました。
 
 
 
 旗が、ついています

 どのグループも、真剣な表情で説明をしています。説明の後は、手洗い場で試運転…?!
 
 

 水に浮かべています。今回は、「水に浮かぶおもちゃ」を共同制作しました。
 

 プールに移動して、進水式です。今回は、どのグループが優勝するのでしょうか?!  楽しみです。

お知らせ 稲刈り

 10月15日に、稲刈りを行いました。
 

 黄金色に稲穂が輝いています。
 

 田原っ子たちも稲刈りを楽しみにしていました。
 

 JA高千穂玄武山支所 田原地区青年部の方々や保護者、地域のみな様が、協力してくださいました。
 

 青年部の方に鎌を使った刈り方を説明していただいた後、さっそく稲刈りを行いました。
 

 1年生も鎌を使って稲刈りを行いました。じょうずに刈り取っています。
 
 
 刈り取った後は、しばってかけ干しを行います。6年生は、稲わらで上手にしばっています。さすがです。
 人生初の稲たばきびりです

  校長先生も、稲のたばをしばっています。ちなみに、宮崎では、しばることを「きびる」とも言います。
 
 

 保護者の協力を得ながら、稲たばを「かけ干し」しました。
 

 稲刈りとかけ干しが無事に終了し、お礼の言葉を6年生の代表が述べました。
 

日々、支えてくださっている方々への「感謝の心」や「ふるさとを愛する心」等を意識して生活しましょう。
 

 稲刈りの様子は、コチラ → 稲刈りの様子①.pdf 稲刈りの様子②.pdf

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は日曜日。明日の月曜日、元気に学校で会いましょう。

 

 ④ にあてはまる漢字は、何でしょうか?! 

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 

 「からだグングンコーナー」の10月のめあては、「目を大切にしよう」でした。
 

 「目」に関するクイズは、全問正解できたかな?! キョロキョロ体操は、家庭でもやりましょう!!

        

     今日は土曜日で学校はお休みです。メディア利用のルールは、守られていますか?!

会議・研修 プログラミング

 

  6年生が、プログラミング活動を行いました。
 
 

 さっそく、ペアで考えました。どんなプログラムを組めばいいのでしょうか?!
 
 
 
 個人でプログラムを試行錯誤しながら、めあてにせまります。
 
 
  
 個人で考えたプログラムをグループで協議し、グループのプログラムを確定しました。
 
 
 
グループで確定したプログラムを実行させ、ねらいどおりの動きができているかを確かめました。真剣です。
 
 
 結果、めざすプログラムの組み方ができました!! さすがは、6年生ですね。
 

次回は、もっと動きを複雑にするプログラムに挑戦します。田原小から世界的なプログラマー誕生?!

鉛筆 三角形の面積を求めよう

 5年生の研究授業を行いました。
 

 三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
 
 

 タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
 

 先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
 
 

 四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
 
 
 考えた求め方を大型投影機で説明しました。
 
 
 友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
 
 
 先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
 
 
 タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。

鉛筆 運動会の思い出

 いちょう学級で、国語科の授業を行いました。
 

 「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
 

 学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
 

 3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
 
 

 活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
 

 5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
 

 4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
 

 2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
 

 どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。

虫眼鏡 ヘチマの収穫

 5年生が、ヘチマの収穫をしました。
 

        実はこのヘチマ、地域にお住まいの方の敷地内に植えられているものです。

       

          見事に成長した大きなヘチマ !! 5年生の胴体ほどの長さです。
 

     収穫の喜びと、理科の学習内容を確認することができました。 ありがとうございました。

      
     
     心温まるメッセージもいただきました。田原小学校の応援団は、優しい方々ばかりです。

ひらめき 1年生の朝の風景

 1年生の3人が、運動場に向かって、何かを読み上げています。
 

 10月の歌「まっかな秋」を歌っていました。
 

 友だちや家族と一緒に、まわりの「秋」を見つけてみましょう。

鉛筆 4年生と5年生

 

 4年生と5年生の運動会の感想です。ICTをうまく活用しています。来年度の決意も書かれています。

鉛筆 2年生と3年生

     
 
        2年生と3年生が、運動会の思い出を壁新聞にしました。

汗・焦る 魚つかみ大会

 10月5日に、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様のご厚意により、魚つかみ大会を行いました。
 
 校長先生と田原支部のみなさん
 300匹のマスです

 たくさんの魚の放流に、田原っ子たちもやる気いっぱいです。
 
 

 3年・4年・5年の田原っ子たちが、つかみ取りをはじめました !!
 
 

 さすがは、上級生 !! プールのすみに追い込んで、魚をつかみマス !!
 

 田原小学校の近くの川には、魚がたくさん !! 田原っ子たちは、ふるさと田原のよさを実感しました。
 

 魚を提供してくださった、西臼杵漁業組合 田原支部のみな様、ありがとうございました。
 

 魚は、おいしくいただきました !!

お知らせ 参観日と学校保健委員会

 10月5日に、参観日と学校保健委員会を実施しました。
 1年生です

 参観日には、保護者の他に、民生・児童委員さんや学校評価委員のみなさんも来校されました。
 

 2年生と3年生は、算数の複式授業を参観していただきました。
 う~んと、腕ぐみ

 4年生です。算数の授業では、保護者のみな様にも考えていただきました。
 

 5年生です。タブレットを活用して、三角形の面積を求める公式を考えました。
 
 
 6年生は、英語科の授業を参観していただきました。笑顔が見られます。
 

 学校保健委員会では、「メディアの利用と子どもの健康について」高千穂町教育委員会の戸敷教育長にご講演いただきました。
 保護者からは、「メディアの利用について、家族で話し合いたい !!」「睡眠が、成長・健康・学習に、とても大切だと改めて思いました。」などの感想が寄せられました。
 家庭でのルールづくりなど、田原っ子の健康のため、どうぞよろしくお願いいたします。