2021年10月の記事一覧
田原っ子への挑戦状
今日は日曜日。明日の月曜日、元気に学校で会いましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2387/medium)
④ にあてはまる漢字は、何でしょうか?!
④ にあてはまる漢字は、何でしょうか?!
田原っ子への挑戦状
「からだグングンコーナー」の10月のめあては、「目を大切にしよう」でした。
「目」に関するクイズは、全問正解できたかな?! キョロキョロ体操は、家庭でもやりましょう!!
今日は土曜日で学校はお休みです。メディア利用のルールは、守られていますか?!
プログラミング
6年生が、プログラミング活動を行いました。
さっそく、ペアで考えました。どんなプログラムを組めばいいのでしょうか?!
個人でプログラムを試行錯誤しながら、めあてにせまります。
個人で考えたプログラムをグループで協議し、グループのプログラムを確定しました。
グループで確定したプログラムを実行させ、ねらいどおりの動きができているかを確かめました。真剣です。
結果、めざすプログラムの組み方ができました!! さすがは、6年生ですね。
次回は、もっと動きを複雑にするプログラムに挑戦します。田原小から世界的なプログラマー誕生?!
三角形の面積を求めよう
5年生の研究授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2363/big)
三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2364/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2365/big)
タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2366/big)
先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2367/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2368/big)
四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2369/big)
考えた求め方を大型投影機で説明しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2370/big)
友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2371/big)
先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2372/big)
タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。
三角形の面積を考えて、説明することをねらいとしました。
タブレットを活用して、三角形の面積を考えました。
先生たち、5年生児童の思考を見守っています…。どんな求め方をするのでしょうか?!
四角形の半分の面積になることをもとに考えています。
考えた求め方を大型投影機で説明しました。
友だちの説明を自分の求め方とくらべながら聴いています。
先生が、児童の発表の補足をすることで、理解の定着を図りました。
タブレットや拡大図などを活用して、学習の定着を目指しました。
運動会の思い出
いちょう学級で、国語科の授業を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2354/big)
「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2355/big)
学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2356/big)
3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2357/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2358/big)
活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2359/big)
5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2360/big)
4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2361/big)
2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1805/wysiwyg/image/download/1/2362/big)
どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。
「運動会の思い出」を書くことを目的とした授業です。
学年ごとに活動内容を示し、学習の見通しをもたせました。
3人とも、活動の見通しをもつことができたようです。 いい表情です。
活動に入りました。集中できるように、パーティションを立てたり、カーテンをしたりしました。
5年生は、タブレットを活用して運動会の思い出を作成しました。
4年生は、支援員の先生と一緒に考えながら思い出を作文にしました。
2年生は、小さい「っ」を意識して運動会の思い出を書きました。
どんな思い出がかけたのかな?! 先生たち、興味津々です。