トップページ
学校からのお知らせ
冬休み前集会
昔でいうと2学期終了式といいますが、2学期制になってから集会にかわりました。
校長先生のお話しや表彰式、各先生方からのお話しをしていただきました。
また令和2年1月6日に元気に登校してくれることを願うばかりでした。


校長先生のお話しや表彰式、各先生方からのお話しをしていただきました。
また令和2年1月6日に元気に登校してくれることを願うばかりでした。
そば打ち体験
年末にそば打ち体験をしました。種をまき、収穫もさせてもらいいい体験をさせてもらい感謝です。
営農組合のみなさま、JAのみなさま本当にありがとうございました。
収穫祭・持久走大会パート2
収穫祭・持久走大会パート1
収穫祭・持久走大会準備
そば収穫
今日は2年生で9月に種をまいたそばの収穫がありました。天気も良い中で収穫の体験をし、最後はコンバインでの収穫を見せていただきました。そばの収穫の大変さもあらためて勉強になりました。JAの方々、ありがとうございました。
持久走大会パート2
いよいよ大会が迫ってまいりました。生徒たちみな頑張っています。8日をお楽しみにしててください。


宮崎牛学校給食プロジェクト
昨日こすモ~丼をいただきました。農家の皆様、市役所の方々、JAこばやしの方々本当にありがとうございました。牛さんにも感謝です。
小中音楽大会
11月15日に小中音楽大会が行われ、本校は13時40分から「ふるさと」の合唱、「ボレロ」の合奏を行いました。日ごろの練習の成果がしっかり出ており、見事な発表になりました。
持久走大会の練習開始
12月8日に持久走大会が行われます。
指定した日に生徒たちは男子3キロ、女子2キロ放課後走ります。3年生は部活も終わり
運動不足なようで・・・・しかし、家に帰っても自主練をしている生徒もいます。うれしいことです。
脱穀
11月1日に脱穀にいってきました。小学校5年生と中学校1年生が体験させていただきました。昔の人たちの思いがわかりいい勉強になりました。このもち米は12月に行われる収穫祭で餅つきをします。協力していただきました皆さまありがとうございました。






生徒会引継式
10月31日引継ぎ式がありました。1年間学校のために頑張ってきてくれた2,3年生6名の生徒たち。次は1、2年生の6名に任せられます。これからもっと学校をよりよくするために頑張ってほしいです。






文化発表会
10月20日文化発表会がありました。学習委員会を中心に運営してきました。国語弁論・英語弁論・暗唱・各学年の発表・合唱コンクールと成功させました。
来てくださいました保護者・地域のみなさま本当にありがとうございました。









来てくださいました保護者・地域のみなさま本当にありがとうございました。
清掃集会
永久津中といったら清掃がすごい学校だよねと言われるほどの中学校です。今回、環境委員会を中心に、2年生に実演してもらい清掃を見直してみました。生徒たちが少ないので先生方も生徒と一緒に動いていきます。




芋ほり
10月16日芋ほりがありました。今別府さんと神之薗さんに協力していただき収穫できました。本当にありがとうございました。





2学期始業式
10月16日2学期がスタートしました。校長先生のお話、2学期の抱負、学習面、生活面、保健面から先生のお話もありました。









1学期終業式
10月11日1学期の終了式がありました。
校長先生のお話や表彰式もあり、生徒代表3人が1学期の反省をいってくれました。また新たな気持ちで頑張ってほしいです。




校長先生のお話や表彰式もあり、生徒代表3人が1学期の反省をいってくれました。また新たな気持ちで頑張ってほしいです。
西諸陸上大会
10月9日西諸地区陸上大会が行われました。一生懸命頑張ってくれました。





研究授業が行われました。
10月1日に3年生の社会科の授業が行われました。
西諸地区英語暗唱弁論大会結果報告
9月27日に西諸地区暗唱弁論大会が行われ3人が参加しました。
県大会(10月21日)へ2年生の神之薗寿一くんが行くことになりました。昼休み、放課後と練習を重ねその成果が表れたと思います。21日も西諸県地区の代表として頑張ってきてください。
農家民泊の様子
農家民泊の様子
農家民泊の様子
農家民泊の様子
農家民泊の様子
福祉体験の様子④
福祉体験の様子②
職場体験の様子③
農家民泊の様子⑥
農家民泊の様子⑤
農家民泊の様子④
農家民泊の様子③
農家民泊の様子②
農家民泊
今日から農家民泊が始まりました。なんとかよい天気に恵まれ、いきいきと参加していました。明日も楽しみです。
職場体験学習2
初日からしっかり頑張れていました!
2年生の職場体験の様子
3年生の福祉体験の様子
第2回奉仕作業
1日は朝早くから参加して下さりありがとうございました。
校内がきれいになり、生徒たちも過ごしやすい環境になりました。

校内がきれいになり、生徒たちも過ごしやすい環境になりました。
課題テスト
26日学校がスタートしたら、2時間目からテストが始まりました。
写真は1年生のテストの様子です
1学期後半がスタートしました。
1学期後半がスタートし、1学期も残り1カ月ちょっととなりました。
8月26日は集会もあり、校長先生をはじめ、色々な先生方よりお話をしていただきました。課題提出も全員終わりました。
夏休みの様子①
登校日
8月1日は登校日でした。全校集会や平和学習がありました。全校集会では校長先生のお話し、平和学習では神之薗正弘さんがきて下さりお話をしていただきました。平和な世界でありますように願い続けたいです。
星にねがいを 全校七夕飾り付け
毎年恒例の七夕飾りを全校生徒で行いました。
この七夕飾りは、小林地区更正保護助成会のみなさんから
毎年いただいているものです。
「全員合格」や「みんなの健康」を願う短冊が飾られています。
一ヶ月ほど飾る予定です。



この七夕飾りは、小林地区更正保護助成会のみなさんから
毎年いただいているものです。
「全員合格」や「みんなの健康」を願う短冊が飾られています。
一ヶ月ほど飾る予定です。
修学旅行 最終日 最終
これが最後の更新です。
待っている時間も子ども達は元気一杯でした。
女子は、時間んを有効に使って、しおりのまとめをしていました。
男子は、歌を歌いながらトランプを続けてました。
永久津の子ども達は最高です。
お家に帰ったら、たくさんの土産話を聞かせてくれることでしょう。

つたない文章と写真でしたが、見て頂きありがとうございました。(引率職員)
待っている時間も子ども達は元気一杯でした。
女子は、時間んを有効に使って、しおりのまとめをしていました。
男子は、歌を歌いながらトランプを続けてました。
永久津の子ども達は最高です。
お家に帰ったら、たくさんの土産話を聞かせてくれることでしょう。
つたない文章と写真でしたが、見て頂きありがとうございました。(引率職員)
先程、出発しました。
20:07に鹿児島空港を出発しました。21時前後に到着予定です。
修学旅行 報告です
バスは20:00ごろ出発予定です。
小林着は20:45〜21:00ごろだと思われます。
2年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。


待ち遠しくて、またトランプが始まりました。
小林着は20:45〜21:00ごろだと思われます。
2年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
待ち遠しくて、またトランプが始まりました。
修学旅行 最終日8
鹿児島空港内の高速バス乗り場です。
みんなとても元気です。
修学旅行 最終日 空港に着きました。
バスはやはり、30〜40分の遅れのようです。
後ほどまた報告します。
後ほどまた報告します。
修学旅行 最終日7
お知らせです。
学校からのメールでもお知らせしましたように、帰着時間については、鹿児島空港に着いて、確認ができ次第お知らせいたします。
このホームページか学級委員長さんに連絡して、確認してください。
学校からのメールでもお知らせしましたように、帰着時間については、鹿児島空港に着いて、確認ができ次第お知らせいたします。
このホームページか学級委員長さんに連絡して、確認してください。
写真忘れてました
修学旅行 最終日6
その後は、男子はトランプ、女子はUNOを始めました。
楽しそうです。
修学旅行 最終日5
空港に到着して、解散式を行いました。


添乗員さんにもお礼を言いました。
その後、保安検査場を通過して(みんなドキドキでした)、乗り場に移動しました。
おにぎりを食べて、出発を待ちます。

添乗員さんにもお礼を言いました。
その後、保安検査場を通過して(みんなドキドキでした)、乗り場に移動しました。
おにぎりを食べて、出発を待ちます。
修学旅行 最終日4
お知らせです。
鹿児島空港から小林までのリムジンバスですが、大雨の影響で、現在1時間ほどの遅れだそうです。
帰着時間がやや遅くなりそうです。
詳細は、学校からのメールとこのホームページでお知らせします。
はっきりとわかるのは、鹿児島空港を出る時です。
待ち長いかと思いますが、よろしくお願いいたします。
鹿児島空港から小林までのリムジンバスですが、大雨の影響で、現在1時間ほどの遅れだそうです。
帰着時間がやや遅くなりそうです。
詳細は、学校からのメールとこのホームページでお知らせします。
はっきりとわかるのは、鹿児島空港を出る時です。
待ち長いかと思いますが、よろしくお願いいたします。
修学旅行 最終日3
楽しかったUSJも無事に終わりました。
みんな遊び疲れてグッタリ…でもなく、まだ遊びたかったそうです。
今15:00、空港行きのバスに乗り込みました。
お土産をたくさん積んで…みんな元気です。



みんな遊び疲れてグッタリ…でもなく、まだ遊びたかったそうです。
今15:00、空港行きのバスに乗り込みました。
お土産をたくさん積んで…みんな元気です。
修学旅行 最終日2
USJ報告を、と思ったのですが…
朝からすごい人で、入場したら、子ども達を見失ってしまいました。
広い中で探すのはとても難しいです。
入場前の様子をお伝えします。



朝からすごい人で、入場したら、子ども達を見失ってしまいました。
広い中で探すのはとても難しいです。
入場前の様子をお伝えします。
修学旅行 最終日
おはようございます。
修学旅行もいよいよ最終日になりました。
大阪の天気は…晴れています。絶好のUSJ日和です。
子ども達は、少し眠そうですが元気です。
朝食もしっかり食べました。楽しんできます。
写真は、昨日の夕食と今日の朝食の様子です。





修学旅行もいよいよ最終日になりました。
大阪の天気は…晴れています。絶好のUSJ日和です。
子ども達は、少し眠そうですが元気です。
朝食もしっかり食べました。楽しんできます。
写真は、昨日の夕食と今日の朝食の様子です。
修学旅行 大阪2
先ほど16:40に無事に近鉄USJホテルに到着しました。
子供たちは疲れも見せず、「スゴイ」を連発してました。
大阪は晴れています。明日もいい天気になりそうです。



子供たちは疲れも見せず、「スゴイ」を連発してました。
大阪は晴れています。明日もいい天気になりそうです。
修学旅行 京都から大阪
京都での自主研修も無事終わりました。
全班、予定時刻よりも早く帰ってきました。
荷物の整理をして、ホテルの方のお礼を言って、京都を後にしました。
京都から大阪までは在来線で移動です。
男子はうまく座れたみたいですが、遠慮深い女子は大阪まで立ったままでした。
でも、
いい筋トレになりました。(笑)


全班、予定時刻よりも早く帰ってきました。
荷物の整理をして、ホテルの方のお礼を言って、京都を後にしました。
京都から大阪までは在来線で移動です。
男子はうまく座れたみたいですが、遠慮深い女子は大阪まで立ったままでした。
でも、
いい筋トレになりました。(笑)
修学旅行 京都3
朝一番の伏見稲荷です。
天気は上々。歩くと少し汗ばみます。
自主研修1カ所目は全班一緒だったので、みんなで行きました。
ここからはそれぞれです。結果が楽しみです。

天気は上々。歩くと少し汗ばみます。
自主研修1カ所目は全班一緒だったので、みんなで行きました。
ここからはそれぞれです。結果が楽しみです。
修学旅行 京都2
今日は京都自主研修です。
朝は少し青空も見えて、雨は降らない予報です。
子供たちは全員元気です。朝食もしっかりと食べました。
8:25にホテル出発です。
お家のことも気になっているようですが、とにかく楽しんできます。保護者のみなさんには、帰ってからの土産話をお楽しみに。
朝は少し青空も見えて、雨は降らない予報です。
子供たちは全員元気です。朝食もしっかりと食べました。
8:25にホテル出発です。
お家のことも気になっているようですが、とにかく楽しんできます。保護者のみなさんには、帰ってからの土産話をお楽しみに。
修学旅行 京都
予定通りに京都に着きました。
新幹線の中では、座席を向かい合わせにして、男女仲良くトランプやゲームに興じていました。
京都は雨でしたが、ホテルが駅の真正面にあったので、さほど濡れることもなく、無事に到着しました。
着いて程なく食事でしたが、その食欲に添乗員さんもビックリしておられました。(お腹が空いていて、食事の様子を撮るのを忘れてしまいました。気付いた時にはもうデザートの時間でした。)
明日は自主研修です。天気は明け方までは雨、日中は曇りの予報です。
みんなで楽しんできます。
修学旅行 広島3
広島での平和学習を終えて、いよいよ京都に向かいます。
みんな元気すぎるくらい元気です。



みんな元気すぎるくらい元気です。
修学旅行 広島2
ただ今原爆資料館見学中です。
その前にガイドの方に公園内を案内していただきました。
弱い小雨が降りましたが、大した雨ではありませんでした。
修学旅行 広島
広島は曇り空で、移動もスムーズにできました。
午後からは原爆資料館に行きます。
みんな元気です。ご飯も完食でした。




午後からは原爆資料館に行きます。
みんな元気です。ご飯も完食でした。
明日の連絡(1、3年生)
明日は日程が変更します。時間割は次のとおりです。
(3年生は福祉体験学習は延期になりました。)
1年生 ①家庭 ②総合 ③英語 ④社会 ⑤理科 ⑥国語
3年生 ①英語 ②理科 ③社会 ④国語 ⑤家庭 ⑥総合
〇 どの学年も宅習2ページ(本日分も)です。各教科の宿題も忘れないように。
〇 3年生は英語が朝学習です。忘れないようにお願いします。
2年生の朝の様子と全員いない学校は寂しいです。
本日は大雨のため臨時休校となり、本日は雨の音しかしない学校です。
本日から2年生は修学旅行です。保護者の皆さまは朝早くから送迎ありがとうございました。
3日間子供たちがいなくてさびしいかもしれませんが、思い出をいっぱい作って無事5日に帰省してくれればいいなと思います。
本日から2年生は修学旅行です。保護者の皆さまは朝早くから送迎ありがとうございました。
3日間子供たちがいなくてさびしいかもしれませんが、思い出をいっぱい作って無事5日に帰省してくれればいいなと思います。
新幹線に乗りました。
雨は降っていましたが、みんな元気に新幹線に乗り込みました。
バスの中では寝ている子が半分くらいでした。
新幹線は鹿児島行きは運休だそうです。
全員無事に乗り込んで、広島に向けて出発です。
無事、出発しました
おはようございます。
今日から2年生は修学旅行です。
全員元気に出発しました。あいにくの雨ですが、雨を吹き飛ばすくらいの気持ちで楽しんできます。
お見送りの保護者のみなさん、先生方、ありがとうございました。
今日から2年生は修学旅行です。
全員元気に出発しました。あいにくの雨ですが、雨を吹き飛ばすくらいの気持ちで楽しんできます。
お見送りの保護者のみなさん、先生方、ありがとうございました。
明日の時間割について
おはようございます。
本日は臨時休校になりました。
明日は火曜日時間割です
1年生 ①音楽 ②音楽 ③数学 ④社会 ⑤英語 ⑥家庭
2年生 ①理科 ②国語 ③音楽 ④数学 ⑤社会 ⑥事前指導
3年生 ①英語 ②社会 ③理科 ④音楽 ⑤数学 ⑥国語
*2年生は事前指導がありますので修学旅行ファイルと保険証を忘れずにもってきてください。
*どの学年も思考力UPノートと宅習3ページ(本日分まで)と各教科の宿題を忘れずにもってきてください。
田植え
14日は田植えがありました。あいにくの雨でしたが、小学5年生と頑張りました。
また、10月にある稲刈りも楽しみです。そして、12月の収穫祭でお餅が食べられるのを楽しみにしています。営農組合の方々、地域コーディネーター方々本当にありがとうございました。










また、10月にある稲刈りも楽しみです。そして、12月の収穫祭でお餅が食べられるのを楽しみにしています。営農組合の方々、地域コーディネーター方々本当にありがとうございました。
共通男子4位 2年女子100m優勝・200m3位
共通男子砲丸投げ7m92 4位 Oくん県大会出場です。おめでとう。
2年女子100m優勝 2年女子200m3位 Nさん県大会出場です。おめでとう。
低学年リレー優勝
低学年リレー100m×4で永久津中がなんと1位。6チーム中1位。Nさん・Tさん・Kさん・Nさん・Oさん おめでとう。
前日バトンパスの練習や調整したり頑張ったかいがありました。
前日バトンパスの練習や調整したり頑張ったかいがありました。
第70回西諸地区中学校総合体育大会陸上競技
13日は15名の生徒が陸上競技に参加しました。
生徒たちみんなよくがんばりました。














生徒たちみんなよくがんばりました。
いよいよ大会です。
陸上大会に出場する生徒が練習を頑張っています。技術面でI先生やM先生がご指導して下さりいい記録が出るのが楽しみです。明日応援よろしくお願いします。








中総体場面集②
中総体場面集①
第70回西諸地区中学校総合体育大会バレーボール競技
8,9日とバレーボール競技が行われました。結果は男女ともに負けてしましたが、生徒たちはよく頑張ってくれました。3年生にとってはこれで最後になってしまいましたが、2年生、1年生が今後を頑張ってくれることを期待したいと思います。
保護者の皆さま、地域の皆さま本当にありがとうございました。13日は陸上競技があります。ご声援よろしくお願いいたします。






保護者の皆さま、地域の皆さま本当にありがとうございました。13日は陸上競技があります。ご声援よろしくお願いいたします。
本日の昼休みの様子
こんな光景うれしいです。
この写真は先輩たちが後輩たちに勉強を教えている姿です。
私たち職員もうれしくなります。学力UP!!!



この写真は先輩たちが後輩たちに勉強を教えている姿です。
私たち職員もうれしくなります。学力UP!!!
中総体推戴式
明日から始まる第70回西諸地区中学校総合体育大会の推戴式がありました。
男子バレー11名、女子バレー11名、陸上部5名が決意表明してくれました。
1勝1勝を大切に、自己ベストを出すと、そして今まで指導してくださった監督、コーチそして支えてくださった保護者の皆様に感謝しますと主将3人が述べてくれました。校長先生も悔いの残らないように頑張ってきてほしいとお話をしてくださいました。




男子バレー11名、女子バレー11名、陸上部5名が決意表明してくれました。
1勝1勝を大切に、自己ベストを出すと、そして今まで指導してくださった監督、コーチそして支えてくださった保護者の皆様に感謝しますと主将3人が述べてくれました。校長先生も悔いの残らないように頑張ってきてほしいとお話をしてくださいました。
生徒総会
昨日生徒総会がありました。30年度の反省や令和元年のスローガンの発表などもありました。全体討議では「場に応じた言葉遣いや行動ができるようになるにはどうすればよいだろうか」と題で話し合いが進められました。活発な意見が出てよい生徒総会になりました。
芋植え
6月4日に2年生が芋植えをしました。地域コーディネーターの方々に植え方のご指導していただき700本ほど植えました。10月の収穫がとっても楽しみです。しかし、それまでには草をむしりしたりと収穫するまでに何をしなければいけないか勉強しましょうね。
地域コーディネーターの方々ありがとうございました。
そしてよろしくお願いします。

地域コーディネーターの方々ありがとうございました。
そしてよろしくお願いします。
生徒総会準備
いよいよ明日は生徒総会。生徒会を中心に準備を進めています。
明日いろいろな意見でますように。
プール清掃
永久津中学校は毎年恒例で全生徒・職員でプール清掃をします。まわりに竹が多く、全部笹の葉が入ってしまい大変です。みんなでがんばりました。





5代目めしげくん
永久津中学校にはマスコットキャラクターのめしげくんがいます。I先生を先頭に生徒たちが作成していろいろな場面で活躍してくれます。今、その5代目めしげくん作成
中です。お楽しみ!!


中です。お楽しみ!!
大会報告
5月18、19に行われた第44回宮崎県中学ジュニア陸上競技選手権大会にて共通女子ジャベリッツクスローで2年生のNさんが記録37M69の2位でした。
次は8月にある県ジュニアオリンピック選手権で優勝して全国大会に出場したいという意気込みがあります。どうぞご声援よろしくお願いいたします。
ここは何でしょう?
私たち職員も知らなかったことです。昨年度まで卒業生である2人が毎日お掃除をしててくれたようです。そこでここは池であることが判明しました。校舎図に示してありました。排水もあり、ちゃんと設備が整っていて、試しに水をためているところです。では永久津中学校をご存知の方はこれはどこの場所でしょうか?ぜひ見に来てください。
運動会場面集
運動会場面集
運動会場面集
3月から準備してきた生徒たち、そして、先生方も小学生や中学生とともに頑張ってきました。今までの様子をご覧ください。





運動会様子
めしげ踊りは永久津の伝統の踊り。準備はみんなで協力しながら、小学生に中学生がお手伝い。小学校の先生は中学生に中学校の先生は小学生に結んであげたりと小中連携ばっちりです。
運動会様子
第17回合同運動会
無事合同運動会が終了しました。毎年永久津ならでは地域の方々にも参加していただき運動会を盛り上げてもらっています。本当にありがとうございました。
運動会練習パート2
昨日は団対抗リレー、全校綱引きの練習をしました。本番のように盛り上がりました。当日はどっちが勝つか楽しみです。
運動会の練習風景
運動会も間近になりました。練習風景です。


小中合同結団式
いよいよ小中合同の運動会が始動します。赤、白団とも団長の下で意気揚々と結団式を行いました。本格的な練習は連休後ですが、今日の意気込みをもって頑張ってもらいたいです。
第一回参観日、弁当の日
本日は第一回の参観日としてかく学級担任の授業が実施されました。また、今日は弁当の日ということもあり全員で作ってきた弁当を見せ合いました。
交通安全教室
本日は交通安全教室が行われました。講師として押領司 誠先生に来ていただき、1年生を中心に自転車の乗り方の指導を行っていただきました。
第73回入学式
本日は第73回目となる入学式が行われ、新たに新入生14名を迎え入れました。これからの中学校生活に向けて代表の生徒が立派な誓いを述べました。これからの中学校生活を通して自分の夢実現へと頑張ってもらいたいです。
新任式 始業式
4月8日は新任式が行われ、廣川英治校長を始め本校に着任された先生方の紹介と挨拶が行われました。始業式では新年度の抱負として3年生代表と2年生代表がしっかりとした決意を述べました。
平成30年度 修了式 終了!
1年間の皆勤賞は、1年生3名、2年生3名で、表彰が行われました。学校を1日も
休まないことはとても立派でした。来年は、全員の生徒が皆勤賞をとれることを楽しみ
にしております。
その後、今年度の修了式が行われ、1・2年生の代表による反省や校長先生の話が行
われました。新年度に向けて、気持ち新た頑張ることを楽しみにしています。桜ももう
満開に近いです!

休まないことはとても立派でした。来年は、全員の生徒が皆勤賞をとれることを楽しみ
にしております。
その後、今年度の修了式が行われ、1・2年生の代表による反省や校長先生の話が行
われました。新年度に向けて、気持ち新た頑張ることを楽しみにしています。桜ももう
満開に近いです!
訪問者カウンタ
7
6
8
4
2
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 2 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
大会日程及び結果
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
生徒会
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
小林市立永久津中学校
〒886-0006
宮崎県小林市北西方4578番地
宮崎県小林市北西方4578番地
電話番号
0984-23-3615
FAX
0984-23-4625
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、永久津中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校教育目標
自信と誇りをもち
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
校訓
誠心誠意
一心不乱
切磋琢磨
校章の由来
(意味)
後ろの三つの山は、霧島山塊中ひときは鋭く切り立つ霊峰高千穂峰で、勉学の道の峻厳さを表し、前に大きく羽を広げた鳥ははとで思いやりやうやさしさを象徴しています。
すなはち、この校章はこの学び舎に集う者に厳しさと優しさを求めているものです。
(由来)
学校沿革によれば、「昭和32年校歌、校旗制定」とあるだけで詳細はわかりません。
学校の花、木
学校の花〈彼岸花〉
学校の木〈イチイガシ〉