学校の様子

学校の様子

学校委員会がありました!

 3日(金)の昼休みに学校委員会が行われました。これは、生徒会役員、全校専門委員長・副委員長、各学級正・副委員長で構成し、各委員会から出された計画を検討し議決します。今回は、生徒総会での内容「本校生徒の改善すべき点」について、前向きな発言が活発に出され、時間が足りなくなりました。ご苦労様でした。
 
 

「いのちの教育週間」について!

 7月1日(水)~7日(火)は「いのちの教育週間」です。本校では、道徳の時間に『悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル』を視聴します。今回、岩村教諭の計画で、先生方全員で事前にDVDを視聴し、指導方法の見通しを立てました。
 いじめられた時は一人で悩まず、いかに勇気を出して周囲の大人に悩みを告白し、解決の道を探ってもらうことが大切であるかを伝えます。また、周りの大人がいじめのSOSをいかに早く正確につかみ、的確に対処することの大切さを再確認します。 
 

1年生の「頑張っている宅習」について!

 1年生の掲示板に、「すばらしい家庭学習の例」が掲示されています。家庭学習の仕方が分からない生徒がいたため、まず「3年生の家庭学習を参考にして欲しい」と掲示されました。今は1年生の頑張っている生徒の分を掲示しています。ここ最近では家庭学習に対して頑張る様子が見られるということです。
  

授業参観週間の取組について!

 6月22日(月)~26日(金)は授業参観週間(校内研修)でした。本校では與田指導教諭による英語科の授業を通して、「学びに向かう力」が身についた生徒の姿を、自分の教科ではどう指導していくのかについて研修会を行いました。どのグループも活発な討論がなされ、今後の授業に生かしていくことを再確認しました。
 
 

高校説明会が行われました!

 6月26日(金)県立高校5校と私立高校2校の先生方をお招きし、3年生を対象とした高校説明会が行われました。生徒は、参加したい講座(県立2校と私立1校)を選び、各高校ごとの講座に参加しました。また、希望された保護者の方々も一緒に参加していただきました。
 
 
 
 

1年生のあさひタイムの時間です!

 1年生は、「第1次産業から再発見 延岡の魅力」を柱に調べ学習をしました。5つのテーマ(果物づくり・野菜づくり・漁業・養殖業・水産加工業)について調べました。
 とても熱心に取り組む様子が見られました。延岡の魅力についてより多くの発見をしてほしいと思います。
 
 

延岡大空襲について学びました!

 延岡市は、昭和20年3月4日からアメリカ軍の空襲を10数回受け、6月29日午前1時15分から市中心部に対し、3時間にわたるB29爆撃機40余機による焼夷弾攻撃約50万発が投下。一瞬のうちに火の海となり、市民は五ヶ瀬、大瀬両河原に避難した。恐怖の一夜があけると市街地の大半は一木も残らず焼きつくされ、市民は呆然と眺めながら肉親を求めて右往左往するのみであったそうです。
 本校では本日29日、朝の会で延岡大空襲の資料による学習を行い、当時の写真を学級に掲示し、さらに下足室前に展示パネルコーナーを新設しました。午前10時には、犠牲者の冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、黙祷を行いました。
 
 

毎日の仕事ありがとうございます!

 本校では、毎朝・毎夕に国旗・市旗・校旗の掲揚と降納を行っています。生徒会役員の仕事の一つとして、毎日頑張っています。
 朝は生徒会書記の2年生・佐藤花華さん、放課後は生徒会書記の2年生・中野倫彰さんが担当しています。毎日ありがとうございます。
 
 

1学年集会がありました!

 中学校に入学して、初めての学年集会がありました。はじめに学年プログラム委員会のメンバーが、自己紹介をして、「こんな学年にしたい」「こんな取組を頑張る」といった抱負を述べました。次に、「各学級の良い点と改善すべき点」を発表しました。また、「学年スローガン」の発表もありました。最後に、全員で挨拶の練習をして終わりました。人前で堂々と自分の考えを伝える姿や、仲間の発表に耳を傾ける真剣な姿が見られました。
 
   

集中している授業の様子!

 6月に入って、気温や湿度が高い日は各教室の空調設備を動かしています。この日も大変暑い日でしたが、快適な環境の中で集中して授業に取り組む様子が見られました。音楽室などの特別教室は空調設備がないため、扇風機をフル稼働しています。
 数十年ぶりに母校の校歌を聴いて、懐かしむ先生もいました。
 
【1の1英語】             【2の3国語】
 
【3の1・3数学】           【1の2・3音楽】

保体安全委員会の取組です!

 保体安全委員会は、全校生徒の健康と安全を考え、欠席者0を目指していろいろな取組を計画しています。
 6月と7月の目標は「熱中症を予防しよう」で、各学級で熱中症予防についての新聞を作成しました。どの学級もわかりやすく工夫され、読み応えのある内容です。
 
 

歯科検診が行われました!

 本日は、3年生と2年2・3組を対象に歯科検診が行われました。岩木歯科医院の岩木先生ありがとうございました。(前回は12日にミライデンタルクリニックの竹尾先生に1年生と2年1組が診ていただきました)。
 

図書展示会最終日です!

 本日の昼休み、3年生と2年2・3組を対象に多目的室において「図書展示会」が行われました。本日が最終日でした。どの本を図書室に置いて欲しいかを真剣に考え、投票していました。業者の方からも「旭中の生徒の真剣さが伝わってきました。良い生徒達ですね」。と感想を述べられていました。
 
 

今週は授業参観週間です!

 本校では、授業力向上の取組の1つとして、「授業参観週間」を設定しています。
今週は、與田指導教諭(英語科)の授業を全員の先生方が参観し、「学びに向かう力を育むための工夫や支援」について気づき、それらをどう自分の授業に活用していくか。をテーマに取り組みます。
 
 

部活動の様子!

 6月19日(金)の放課後。バレー部、女子バスケ部、男子バスケ部が体育館で練習、吹奏楽部が校舎内のいろんな場所でパート練習をしていました。見学に行くと元気のいい挨拶で迎えてくれます。
  
  
 
 

かさ置き場の様子!

 今朝はどしゃ降りの雨で、生徒達も雨に濡れながらの登校でした。靴や靴下、制服まで濡れてくる生徒も多かったようです。
 今朝のような時は、体育着登校を認めています。登校後、制服に着替えたり、靴下を履き替えたりできます。また制服が濡れた場合は、校内で体育着に着替えて過ごす生徒もいます。健康面から考えると、前日に天気を意識して各自準備をお願いします。傘の貸し出しもできますので、詳しくは本日配付の「生徒指導だより」をご覧下さい。
  

図書展示会が行われました!

 本日の昼休みに、多目的室において「図書展示会」が行われました。嬉しそうに本を読む姿や、たくさんの本の中から気になる本を選び投票している姿が見られました。この投票結果をもとに、今年度図書室の本を選定します。
 本日は、1年生と2年1組、来週の22日(月)が3年生と2年2組が対象です。
 
 
 

学年集会を行いました!

 今朝は3年生が体育館、2年生が各教室に分かれて学年集会を実施しました。(1年生は別日に予定)
 2年生は廊下から、各学級の中央委員会の紹介と各学級の良い点・改善点を話し、教室の生徒は真剣に耳を傾けていました。はじめは2・3年同時にマイクを使用したため音声がかぶるハプニングもありましたが、何とか乗り切りました。その後、全員で「挨拶の練習」を大きな声を出して行いました。
 
 3年生は、各学級の中央委員会の紹介、各学級の学級目標の紹介、挨拶対決、容儀検査を行いました。
 挨拶対決では、どちらの学級の挨拶がより良いかを、副担任の先生方に審査をしてもらいました。結果は3-0で1組の勝利でしたが、どちらの学級も、一人ひとりが明るく元気な挨拶をすることができていました。
 容儀検査では、入試に向けて厳しいチェックがされました。日頃から身だしなみを整え、旭中学校の生徒としての誇りをもちながら、残りの学校生活を充実したものにしてほしいです。
 
 

部活動の様子!

 16日(火)の放課後。野球部、サッカー部、ソフトテニス部がグラウンドで一生懸命練習していました。何度も給水休みを取りながら頑張っていました。
 
 
 

昼休みの運動場では!

 本日は、30℃を越える猛暑。昼休みに、大迫養護教諭が「熱中症予防のために全員水分補給をして下さい」と放送で注意喚起を行いました。
 このようなに日は、さすがに運動場で遊ぶ生徒はいないだろうと思っていましたが、いつも通りソフトテニスやサッカーを楽しむ生徒の様子が見られました。
 本校では、黄色い帽子をかぶった生徒だけが、昼休みに運動場で遊ぶことができます。今日も全員しっかりかぶっていました。
 運動場にいない生徒達は、冷房の入った教室で、おしゃべりを楽しんでいたようです。                                                                                                                                                                     
 
 
 

アリーサ・ロザーノ先生を紹介します!

 6月10日(水)より、ALTのアリーサ・ロザーノ先生が来校されています。
授業では、楽しそうにロザーノ先生の話を聞いている生徒や、少し緊張したようすの生徒がいました。
 ロザーノ先生にメッセージを書いてもらいましたので、ご紹介します。

 Hello!

 My name is Alyssa Lozano.  I’m from Florida in the United States.  I moved to Nobeoka in August 2019.  I love the nature here and I’ve been enjoying hiking on the many mountains nearby.  I’m learning Japanese now but please feel free to say hi if you see me around!

 

こんにちは。アリーサ・ロザーノといいます。私はアメリカのフロリダ出身で2019年8月に延岡に来ました。延岡の自然が大好きで、山歩きを楽しんでいます。日本語は勉強中ですが、見かけたときには、どうか気軽に声をかけてくださいね。
   

内科検診ありがとうございます!

 4月に予定されていた「内科検診」が本日行われました。本日は、1年生と3年1・3組の実施でした。
 検診を行うにあたり、待機中のマスク着用(多目的室で待機)のほかに、保健室前廊下には十分に距離をとった5名が待機、保健室入室前に消毒、保健室の換気とマスク着用などに気をつけました。検診中の生徒の態度はとても良かったようです。
 いまだ内科医院の今田先生、本日はありがとうございました。明日は、2年生と3年2組の実施です。甲斐整形外科医院の甲斐先生、よろしくお願いいたします。
 

1年生あさひタイムの様子です!

 1年生は、「第一次産業から再発見 延岡の魅力」というテーマで地域学習を行っています。本日は、「ビデオメッセージをみて情報収集しよう」のめあてで、キャリア教育支援センター長の水永正憲さまとケーブルメディアワイワイの御協力をいただき、ビデオレターを視聴しました。
 延岡市の農業では田口農園と星農園、水産業では(株)カネヲトと(有)浜王水産で働く人のビデオレターを通して、第一次産業を知り、どのテーマ(果物・野菜・漁業・養殖業・水産加工業)について探求していきたいかを選びました。
 
 
 
キャリア教育支援センターの先生方をはじめ、ケーブルメディアワイワイの撮影、
夕刊デイリー新聞社取材、延岡市教委、県研修センターなど多くの方々が授業参観
され、少し緊張気味の1年生でした。

生徒総会に関する学級討議!

 今日の6時間目は、生徒総会に関する学級討議②を行いました。
 中心議題「あたりまえのことを忘れず、自ら動ける旭中生になるためにはどうすれば良いか」について、学級で話し合いました。
 この中心議題は、アンケート結果から多かった、
 1、元気な挨拶・返事ができていない。
 2、積極的な授業参加ができていない。
 3、学校行事、委員会活動、ボランティア活動に自主的に参加できていない。
 4、先輩・後輩としてのけじめのある態度がとれていない。
の4項目をもとに設定しました。
 どのクラスも真剣に考えて、活発な意見がでていました。
 
 

歯と口の健康週間です!

 6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。大迫養護教諭が「ほけんだより」や「校内掲示資料」で紹介していますが、この機会にご家庭でも話題にしてみてください。
◎食べたら、磨く ◎1本1本ていねいに ◎歯ブラシ、きれい? ◎半年に1回は歯石とり
 

地域の方から感謝のことばをいただきました!

 旭小学校1年生を娘にもつ保護者の方から連絡がありましたので紹介します。

 「娘は、いつも近所の小学1年生男の子2人と登校しているんですが・・・。コロナの休校明けて少しした頃、娘と一緒に登校している男の子が、よしむら苑(介護施設)の所で転んで足から血が出て、半泣きになっていたら、男の人が小学校の中まで送ってくれたそうです。」
 転んだ男の子は『スーツ着た男の人だった』って言うから信じていたら・・・。

 昨日夕方、近所でその話になったら、
 娘が、『違うよ、中学校のお兄ちゃんだよ。名札してなかったから名前はわからないけど、中学生のお兄ちゃんに、3人でありがとうって言ったよ。』
 お兄ちゃんは『やべ、間に合わん』て言って走って去ったそうです。
 他のお母さんもビックリです。まさか中学生を会社員と間違えてたとは・・・。(制服の名前の刺繍まで気づかなかったみたいです。まぁ気づいても漢字読めないんですけど(笑))。

 「中学校で生徒達に話す機会があったら、お礼を伝えてください。」といった内容でした。

 とてもうれしい連絡だったのでお知らせします。こんな素晴らしい中学生が通う旭中学校をとても誇りに思います。
 まだまだパンジーも元気に咲いています。

学級設営の様子です!

 本日(水曜日)はリフレッシュデーのため通常より早めに下校しました。
十分に疲れをとって、明日も元気に登校してほしいものです。
 放課後、学級をまわってみると、各学級がそれぞれ個性を出した掲示をしていたので、ほんの一部ですが紹介いたします。
 
 
 
 

交通安全教室を行いました!

 本日、交通安全教室を行いました。3密を避けるため、5校時は1の1、6校時は1の2が体育館に集まり、延岡警察署と延岡地区交通安全協会の方々を講師に招いて行いました。自転車の正しい乗り方・ルール、自転車事故とその対応など、詳しく学ぶことができました。
 2・3年生は6校時に交通安全協会より準備していただいた資料を使って、各学級担任による指導を行いました。旭中校区(坂が多い)の特性にあった自転車の乗り方や、今までの危険を感じた場面を振り返ることで、改めて交通マナーについて学ぶことができました。
 
 
★1の1(乗り方が上手いとほめられました)
 
 
★1の2(真剣な態度が素晴らしかったです)

自転車安全点検を行いました!

 本日は生徒全員が自転車を押して登校し、自転車安全点検を行いました。
 保体委員会の生徒たちと担当の先生が受付や自転車整列をしました。元PTA会長の田口様に点検していただきました。ありがとうございました。点検合格者にはステッカーを配付し、下校時には乗って帰ることができます(ただしヘルメット持参者のみ)。不備があった内容として、「ステッカーなし」、「ライトがつかない」、「空気不足」、「チェーンのたるみ」などがあったようです。
 
 
★今朝は自転車を押して登校しました。
 

★保体委員会が朝早く準備して、受付や自転車整列を行いました。

総合的な学習が行われました!

 本日の午後は、全学年、総合的な学習の時間でした。
 1年生は《延岡を知ろう》、2年生は《他地域を知ろう(京都)》、3年生は《もっと輝く「未来・延岡・私」》というテーマで、これから学習していきます。本日は、そのオリエンテーションを行いました。
 

★1年生の様子です。
 
★2年生の様子です。
 
★3年生の様子です。

第1回実力テストが行われました!

  3年生は5月28日(木)・29日(金)に第1回実力テストがありました。28日は国語、理科、英語。29日は社会、数学でした。
 今回の実力テストは、1・2年生で学習した内容が出題されました。3年生には進路選択の参考となる重要なテストです。今の自分の実力を確認し、今後の学習に生かして欲しいと思います。
   
 

避難訓練を実施しました!

 5月25日(月)の午後に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、全体での避難訓練はできませんでしたが、各学級担任の話を聞いたり、ワークシートを使いながら自分たちの意見をまとて発表したりしました。また、放送を聞いてすぐに机の下に入る訓練と、避難経路の確認もしました。避難経路の確認は3密を避けることから、各学級ごとに時間差で移動しました。
避難訓練1避難訓練2
避難訓練3 避難訓練4

学校再開日に新聞社の取材を受けました!

 本日から学校が再開しました。
 そして、宮崎日日新聞社の甲斐記者から、登校の様子と授業の様子、さらにインタビュー取材を受けました。
 
正門から登校。「おはようございます」の元気な声が聞かれました。
 
1の1代表2名にインタビュー取材と、1の2国語の授業の様子を撮影されました。

3の2英語の授業は、多目的室での様子を撮影されました。

避難所現地調査がありました!

 延岡市職員の方々4名が本校を訪問されました。本校は災害等があった場合、地域の方々のための避難施設となります。
 そのため、体育館や多目的室のマットや机・イスの数、トイレの数などを念入りに調査されました。
 
 

登校日の授業の様子です!

  
体育館から大きな声が聞こえてくると思ったら、3年生の保体は集団行動でした。
 
2年生の家庭科では、真剣にマスクづくりをしました。仕上がりが楽しみです。
 
1年生の社会科と3年生の理科の様子です。集中して真剣な様子でした。

 本日は、20分間の大清掃をして、放送集会による「保健・安全面」「休業中の生徒指導面」を行いました。学級活動では「課題の提出・点検」を行い、「生活アンケート(より良い学校生活を送ることができるように)」をとりました。
 また、ある生徒からは、「久しぶりに友達と話ができてうれしかった。」という声が聞かれました。久しぶりに学校に活気がもどった一日でした。
 今週は、①生活リズムを整える。②楽しく学校に通える雰囲気づくりを課題に取り組んで参ります。4時間授業で、木曜日から部活動も再開されます。
 本日、ビニール袋を持ってきた生徒には、マスクを3枚配付しましたのでご活用ください。忘れた生徒には随時配付する予定です。

消毒ボランティアの方々に感謝します!

 本日、「第一環境管理株式会社」の方々による校内一斉消毒作業が行われました。
今回の作業は、ボランティアということで、約2時間すべての教室を消毒していただきました。本当にありがとうございました。
 これからも、安心・安全な旭中学校をめざし、全職員で地道に消毒作業を行っていきます。
 なお、MRTテレビの取材を受け、本日11時49分のニュースでも紹介されるということです。ご覧ください。(夕方のニュースは予定だそうです)
  
 

登校日の様子です!

 5月1日(金)は登校日でした。
 短時間の授業ではありましたが、生徒の大きな笑い声や拍手の音、給食時間にじゃんけんをする声など、久しぶりに学校に活気が戻ってきました。やっぱり生徒あっての旭中学校だと実感したところです。しばらくの間、家庭で過ごすことになりますが、健康に注意して元気な姿で再会したいものです。
 
 


給食・歯磨き・帰りの会・下校の様子と本日配付したマスクです。

臨時休業中に伴う生徒への食事支援がありました!

 本日は、「臨時休業中に伴う生徒への食事支援の日」でした。午前11時30分に登校し、1年生24名は多目的室、2年生15名は1の1教室、3年生9名は1の2教室で給食を食べました。(合計48名)
 久しぶりの友達に再会し、うれしそうに会話する姿や、「大好きなメニューだったから来て良かった。」といった声が聞かれました。
 
 
3密を避けるため、互いに距離をとって食べました。生徒下校後は職員で消毒です。

  チーズパン・とりにくのエスニカン・フルーツポンチ・牛乳

本校の素晴らしいところです!

 毎朝、生徒の登校を迎えてくれる花壇やプランターの花々です。
 実は平成27年度から、地域の「花ボランティア」の中田美枝子さんが毎朝ていねいに手入れをしてくださっています。また、本校技術員の有馬秀典さんも、毎日花の手入れをしてくださっており、今年の入学式会場も華やかにしてくれました。
 旭中の自慢できる美しい環境は、いろいろな方々に支えられています。とてもありがたいことです。
 
 

本校の素晴らしいところです!

 本校の生徒は、毎朝、「場を浄め」「時を守り」「礼を正す」という言葉に出迎えられます。だからというわけではありませんが、どの学年もきれいに靴が整理整頓されています。何気ない日常のようですが、見ていて気持ちが良いです。
 誰かが並べてくれているのではなく、一人一人が意識しています。
 本校の自慢できることの一つです。

  

1年生心電図検査が行われました。

 本日、宮崎県健康づくり協会のご協力により、1年生の心電図検査が実施されました。
通常であれば、学級生徒全員が廊下で待機しますが、感染症対策として、①保健室入室は3人のみ、②待機するときは間隔を広くとり、③マスクを必ず着用する。といった方法で実施されました。

 
 

学習・給食・清掃指導が行われました。

 体育館で実施する予定の「学習・給食・清掃指導」が放送集会として実施されました。
 学習面では、①3・2・1運動の徹底 ②記名の徹底 ③立腰の徹底 ④「はい」立つ「です」の徹底について、3年生染矢涼華さん(全校文化学習委員長)と2年生山口天慈さん(全校文化学習副委員長)が説明してくれました。また、3年生百合園心香さん(全校給食委員長)が給食について説明してくれました。

給食の様子です。

 通常であれば、仲良くグループを作っての楽しい給食ですが、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、全員前を向いて会話をしないようにしています。


  

生徒指導放送集会がありました。

 4校時に「生徒指導放送集会」がありました。本来であれば、体育館に全校生徒が集まって、「学校の決まり」、「望ましい学校生活」や「集会での集団行動」について学ぶ時間でしたが、教室での学習となりました。
 このあと服装容儀検査がありました。

 先生の放送に対して、真剣に耳を傾け集中していました。

 プリントに目を通す3年生の様子です。

1年生学級活動の様子です。

 昨日、入学したばかりの1年生の学級活動です。
校内の施設を回り、職員室入室の仕方を練習しました。

 大きな声で、クラス、名前を言って入室。緊張のためか少し声が・・・。

 職員玄関の「ふれあい文庫」についての説明もありました。

第65回入学式が行われました。

 本日10時より、延岡市立旭中学校第65回入学式が行われ、67名の生徒の皆さんが入学しました。コロナウイルス感染症予防対策として、新入生と保護者のみの参加で、2、3年生は授業を実施しました。これからも全校生徒で力を合わせて、新しい旭中学校を築き上げて欲しいと思います。

 感染予防のため、前後左右の距離を広くしました。

 全員マスク着用し、真剣な表情で校長先生のお話に集中していました。

 新入生退場後は、先生方がイスの消毒を行いました。



 式には参加できませんでしたが、2年、3年生で式場の片付けを行いました。

新任式・始業式が行われました。

 ようやく新学期がスタートできました。市教育委員会をはじめ、関係者の皆様に感謝を申し上げます。大清掃の後、新任式と始業式が行われました。生徒同士の前後左右の距離を広くとり、全員マスク着用、換気をしての開催でした。その後、学級発表、学級活動が行われました。保健主事の大迫先生からは、新型コロナウイルス感染症対応について、放送で説明をしていただきました。今後も感染症対策をしっかりと行っていきますのでご家庭でもご協力をお願いいたします。




卒業式2

 昨日の卒業式の様子のつづきです。
 規模縮小については、昨日お伝えしましたが、感染症予防の対策にも万全を期しての実施となりました。卒業生には、朝の検温と健康観察を確認、在校生、来賓の参列、卒業式の歌(校歌のみ斉唱)を仕方なく割愛し、会場の椅子の間隔を空けることや、卒業生、保護者の皆様には、マスク着用と、アルコール消毒の徹底をお願いしました。マスクについては、入場や点呼、代表あいさつ以外は着用としました。また、校内各場所に消毒液を設置し、衛生面でも配慮しました。本当に制約の多い中でしたが、心を込めて卒業生の門出を祝う、素晴らしい想い出に残る卒業式になったと思います。





3年間の思いを込めた答辞代表は堂々と発表してくれました。不完全な形の卒業式の中にあっても、旭中生としての誇りに満ちた立派な答辞でした

 答辞は、以下のように始まりました。
 「2月27日の夕方の『3月2日から全国の学校一斉臨時休業』のニュースには耳を疑いました。翌日登校し、『今日でみんなとお別れ?』と言ったことを覚えています。そして、入試後の学級や学年の様々な行事もすべて無くなり、皆との別れを惜しむ間もなく、悶々とした日々を過ごしながら今日の日を迎えました。思い描いた卒業式ではないけれど、今はただ、先生方と一人の在校生(注:送辞の2年生)、保護者に見守られながら3年生の仲間が揃って卒業式を迎えられたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。(以下略)」
 参加者の中には、涙を浮かべる卒業生、保護者の方、教職員の姿がありました。これまでとは少し雰囲気の違う式でしたが、晴れ晴れとした表情で71名の卒業生はこの旭中学校を巣立っていきました。

卒業式

 本日、令和2年3月16日(月)、いよいよ第64回卒業式を迎えることになりました。本年度は、新型コロナウイルスの感染予防のため、規模を縮小しての実施となりました。生徒達が臨時休業でいないため、会場設営や準備等を職員で行いました。体育館のシート敷き、椅子並べ、看板設置、清掃等、少しずつ行い、本日なりました。朝、卒業生が登校し、学級で久しぶりの再会を果たしたかと思いきや、すぐに卒業式と慌ただしい日程でした式自体は中学生活の集大成である式の意義を踏まえ、厳粛な中にも温かい素晴らしい卒業式になったと思います。時間は1時間程度で、例年の半分の時間でしたが、卒業生も保護者の方も、感極まって涙を浮かべる姿もあり、感動的でした。













みんな晴れ晴れとした表情で巣立って行きました。

3月11日(水)学校からの連絡です。

保護者の皆さまへ

 

 コロナウイルスで不安な毎日をお過ごしのことと思いますが、本日は、東日本大震災から九周年を迎えます。生徒は登校しておりませんが、哀悼の意を表し、午後2時46分に黙とうを捧げたいと思います。生徒の皆さん保護者の皆様も、本日の趣旨をご理解のうえご協力いただければ幸いです。

 

 さて、お子様の学習に対する、休業中の家庭学習の一助として、県教育委員会より「学力向上みやざきWeb学びのシステム」が紹介されました。これは、インターネット上の公開されてある問題をご家庭でダウンロードして印刷し、学習するというものです。解答等もあるので、学校からの課題等と併せてぜひ活用してください。こちらに、くわしいアクセスの仕方が書いてあります。⇒学びのシステムについて.pdf

 また、現在、16日(月)の卒業式、17日(火)・27日(金)の登校日等についての詳細な日程や内容を検討中です。本日、または遅くとも明日までにはお知らせできる予定ですが、確定しましたら改めてメール、HP等でお知らせして参ります。

3月10日(火)の学校からの連絡

保護者の皆さまへ

 

 昨日は学校閉庁日であったため、情報が遅くなってしまい申し訳ありません。

新聞、テレビ等の報道のとおり、延岡市では臨時休業が春休み(26日【木】)まで延長されることになりました。つきましては以下の3点を連絡いたします。①登校日について~登校日は17日(火)と、27日(金)に実施となりました。いずれも、午前中のみ、給食なしで下校となります。17日は1,2年のみです。課題点検等もあります。準備をお願いします。27日は在校生と卒業生も含めて登校の予定です。日程、内容等、後日メール等でお知らせします。②卒業式について~卒業生と保護者のみの参加(在校生は参加しません)を予定しております(感染拡大予防のための規模縮小)。保護者以外の方々で、参列を楽しみにされている方も多いかと思いますが、どうぞご理解のほどよろしくお願いします。また、当日は、できる限りマスクの着用をお願いしたいと思います。③県立高校合格発表について~各高校現地での発表ではなく、高校のホームページ上での発表となりました。受検者は発表当日の流れは、事前指導の計画とおりとなります。いろいろな情報もあり、先の見えない不安もあると思いますが、お子様たちにできるだけ不安を感じさせないように、保護者の方々と協力していきたいと思います。何かありましたら学校までご連絡ください。

3月6日(金)の学校からの連絡

 本日もお子様は元気に過ごしているでしょうか。臨時休業に入って、もうすぐ1週間となります。部活動も中止しておりますので、体力が落ちないように家庭で体を少しでも動かして気分転換を図ってください。ところで、家庭学習については、学校から配付されたプリント以外に、県や、市より、文部科学省のサイト「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)(http://www.mext.go.jp./a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)が、紹介されております。(※「子供の学び応援サイト」で検索できます)なお、明日から土、日、月曜日までは、学校閉庁日となっておりますのでご了承ください。

3月5日(木)の学校からの連絡

 県立高校の一般入試2日目です。受検最終日ですが全員欠席もなく無事会場に入場しました。きっとがんばってくれると思います。ところで、入試が終わったあとが一番大事な時です。昨日、本県でも感染者がでましたが、依然コロナウイルスの感染防止のための緊迫した状況には変わりがありません。終わったという開放感から気を緩めないようご家庭でもご指導ください。昨日もお伝えしましたように、平常心を忘れずに落ち着いた生活や行動ができるよう、各ご家庭でお子様に注意喚起をお願いします。こういう時こそ、自分のやるべき事を、粛々と実行していくしかないかと思います。感染防止や、体調管理は大事ですが、むやみに不安に思わないようお子様にお伝えください。何か気になる事がありましたら、学校までご連絡をください。

3月4日(水)の学校からの連絡

 本日から、県立高校の一般入試が始まりました。朝は、あいにくの天気でしたが、受検生全員欠席もなく無事受検会場に入場しがんばっているようです。さて、各ご家庭でのお子様の様子はどうでしょうか。家庭で、しっかり学習をしながら過ごしていることと思いますが、毎日の健康観察をお願いしていますので、体調管理のほうもご確認ください。体調の変化等ありましたら学校までご連絡ください。ところで、いろいろな情報が錯綜し、中には不安をあおるような内容や虚偽の情報も見受けられます。こういう時こそ、平常心を忘れずに落ち着いた生活や行動ができるよう、各ご家庭でお子様に注意喚起をお願いします。

3月3日(水)の学校からの連絡

 昨日から臨時休業となりましたが、お子様達の様子はいかがでしょうか。今回のメールでは緊急性はありませんが、以下の3点をお知らせいたします。① 3年生の県立一般受検生へ(連絡)~明日(4日)、明後日(5日)は県立高校一般入試です。配付されたプリントで、事前指導の内容を再度確認し、忘れ物や遅刻のないよう、前日の準備を丁寧に行いましょう。なお、保護者引率になっているところは、高校到着時と試験終了後に学校へ必ず電話をして下さい。また、自家用車送迎の生徒は、迎えの時間を親子で再確認してください。旭中受検生がベストを尽くすことができるよう願っています。② 3月30日(月)に予定されていた「ノーベル賞受賞者吉野彰氏講演会」は中止となりました。③ 当初3月6日(金)を学校閉庁日としておりましたが、諸事情により3月9日(月)に変更します。感染防止も大切ですが、長期の休みで生活のリズムが乱れ、体調を崩す可能性があります。また、家庭での学習も課題が出ていますので、保護者の皆様からも、ご確認をお願いします。明日以降も、定期的にメール配信をするつもりですが、何かありましたら学校までご連絡ください。

3月1日(日)の学校からのお知らせ

本日、緊急の登校日でしたが、お子様たちの様子は、いたって冷静で、学活での休業中の注意事項もしっかり聞いていました。さて、今回の臨時休業の主たる目的は「感染防止」です。本日、お子様にたくさんの資料を配付しましたが、内容を確認の上、ご家庭でもお子様への対応をよろしくお願いします。また、臨時休業中、ご心配なこと等ございましたら、学校まで遠慮なくお知らせください。学校からも、新しい情報が入り次第「らくらく連絡網」等でお知らせいたします。

黒岩中合同学習会

9月19日(木)に、黒岩中学校の全校生徒が、旭中学校に来校し合同の学習会が行われました。この行事は、今年で4回目になります。ねらいとして、黒岩中は「少人数校のため、人数の多い学校での学校生活を体験することで、今後の高校生活等に生かすことや、他校との交流でそのよさを体感し、友情を育む」等があります。また、旭中にとっても、他校の生徒とのコミュニケーションが図られ、友情も育まれていくと思われます。

黒岩中生との対面式です。

旭中生徒会の歓迎の言葉。

黒岩中の生徒会長からもあいさつがありました。

黒岩中18名、旭中209名の合同学習会のはじまりです。

両校の校長先生たちも見守っています。

1年生の合同学習は、「音楽」です。まずは、ウオーミングアップ!


パート練習を行い・・・

全体合唱。大きな声が響きます。

2年生は「保健体育」です。

バスケットのシュート練習です。

真剣なまなざしで、見ています。

その後は、長縄跳びで交流を深めました。

いい感じ飛んでいます。

3年生は、ピアサポートという自己理解、他者理解を深める内容でした。

授業を進めていただいたのは、黒岩中の先生です。




自分の思い思いの色を塗って、そこからお互いの考えていること話し合い、理解を深めていきました。

とても充実した交流会した。

解散式です

大分の蒲江で解散式です。

添乗員さんへ感謝のことば。本当にお世話になりました。


実行委員長のお話です。楽しかったけど大変でしたよね。お疲れ様です。

実行委員のみなさんです。

こんなのどかな場所で解散式です。

そして、団長の校長先生から、4日間をふりかえってのまとめのお話です。

校長先生のお話を聞いたからなのか、感情の高ぶりを体全体で表現しています。さあ、現実にもどりましょう(^^)

こちらは、すでに現実にもどりかけているようです。

いい笑顔と「Vサイン」です。やっぱり。

顔をもてあそばれています(笑)。

何を相談しているのでしょう。

見事な「Vサイン」です。

心に余裕を感じるショットです。

旅行のまとめでしょうか。

ここで、真顔になり、明日からの現実の世界に戻っていく皆様です。さあ、勉強がんばるぞ!



最後の最後まで「Vサイン」です。まるで有名アーティストのコンサートみたいです。

本当にみなさんお疲れ様でした。

修学旅行最終日です

いよいよ、修学旅行も最終日を迎えました。本日は、フェリーで新門司港に到着後、北九州市の安川電機ロボット工場に行きます。その後は、東九州道で学校まで帰校となります。
まずは、フェリーの朝食の様子からです。


朝食はバイキング形式です。

昨日の夕食も充実していたので、朝食控えめの人もいますね。朝もがっつり食べることができる人はあっぱれです。






みなさんお食事中なのに「Vサイン」は忘れません(^^)

スヌーピーさんも連れて帰るのですね。今後ともよろしく。

この方は誰でしょう?





さあ、フェリーも新門司港に着々と近づいています。

無事到着したようです。下船の準備かな。それでも「Vサイン」は忘れません。





フェリーの旅も無事終了!

移動は陸路に移り、新門司港から黒崎駅前の安川電機ロボット工場へとバスは進みます。おや?バスに「にわか面」が!

安川電機ロボット工場に到着しました。

何を見学しているのでしょう?すごく近未来のような、SF映画のセットみたいな不思議な空間ですね。

チキュウノミナサン・・・ワタシハ・・・なんて言っているでしょうか?

これは、ロボットアームかな?みんな食い入るように見つめています。勉強になった?

しばし、真剣な勉強モードです。

さあ、修学旅行の最後の食事です。まあ、それにしても豪華なグルメツアーのような気も・・・。別府インターヴィレッジさくらというところで、「そぼろご飯とうどんセット」です。ああ・・、もうすぐ延岡。現実にもどりますねぇ~。




みなさん、ちょっとお疲れの様子かな。

修学旅行3日目です

 はやいもので、雨の中出発した修学旅行団も3日目を迎えました。天気もまずまずで、順調にいっているようです。さて、朝食ですが・・・

ズド~ン!という感じに・・・、定番の朝食メニューでした。もりもり食べてもりもりがんばってください。

朝食をとって、出発です。本日は、奈良東大寺です。大仏様とご対面ですね。

その前に・・・、鹿とご対面でした。

東大寺をバックに旅行団全員の記念撮影です。天気良くてよかったです。

さあ、いよいよ大仏殿に参拝です。

うわ~、でけ~(標準的な反応)。

うわさの純粋な人?しかくぐれない柱の穴です。きつそう・・・!
そして、いよいよ、みんなが待ちに待った・・・

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン!

みんなワクワクドキドキですね。




定番のかぶり物、買っちゃってますね~(^^)
ここにもかぶり物軍団が・・・。持って帰ってどうするのかな?






みんな満喫してますね。





なんとなく、スヌーピーに顔も似てきているような。




さあ、おみやげもたくさん買い、夢の国ともそろそろお別れです。

とうとう集合時間になりました。・・・まだ、未練があるような、ないような。
このあと、大坂南港からフェリーに乗船し、すぐ夕食です。

これまた、みなさん大好きな洋食セットです。おいしそうです。

楽しい修学旅行もいよいよ終盤にさしかかりました。関西のみなさん、また来ますね~(^z^)
夕食の様子がまだありました。









船内の様子です。

救命具の説明です。

就寝前の準備です。

修学旅行2日目です。

 修学旅行も2日目に入りました。梅雨どきの旅行ということで、天気が心配ですが、「雨ニモマケズ」がんばってほしいですね。

朝から元気いっぱいの様子です。


微笑ましい構図です。

朝から大運動会、組み体操でしょうか。

あいかわらず「Vサイン」をしています。なぜでしょう・・・?

さて、次は朝食です。昨日豪華な夕食を食べたばかりですが・・・

しっかりと食べるんですね、これが。

ほら、しっかり食べてます。

食べてるときは平和です。さて、本日は終日京都市内の班別自主研修です。

バス?電車?どっちでしょう。

これは駅の構内のようですが、どこに向かっているのかな?

伏見稲荷だそうです。

金閣寺をバックに記念撮影。イェ~イ。

鴨川のほとりかな?先生も楽しそうです。

これはどこでしょう?京都にはまちがいありません。

これもどこでしょう?京都には間違い有りませんが・・・(^v^)

京都の名所「錦市場」です。

いろいろなお店がひしめき合って、びっくりでしょう。


外国の方と仲良くなったのかな?英語で話しかけた?

やっぱり「Vサイン」しています。なぜでしょう(^z^)

どんなおみやげを買ったのでしょう。おうちの方も楽しみですね。

班別自主研修も無事終わったようです。続々と旅館に戻ってきています。






やっぱり「Vサイン」・・・・まぁ、いいっか~。(-:-)
そして、本日の夕食は・・・

な、な、な~んと、「すきやき」です!?

それにしても、この余裕の「Vサイン」は何なんでしょう・・・。「うちでは、いつもすきやきだから、びっくりしないわ・・・」などと言っているのでしょうか(笑)

食事も終わり、就寝準備中でしょうか。

どのお部屋も、幸福感丸出しのようです。

何なんでしょう・・・・まぁいいっか(^v^)うきーっ。

枕投げでも始めるのでしょうか?まあ、先生もいるからまさかねぇ~。

このポーズは、あの伝説の「モンスタ~」か?※昔の二人組の歌手の歌です。

本日も無事終わり、明日はいよいよUSJですね。※その前に、東大寺で大仏様を参拝です。ゆっくり休んでエネルギーを蓄えましょう。

修学旅行に出発しました

 本日、7月2日(火)~5日(金)の3泊4日の行程で、2年生が修学旅行に出発jしました。早朝6時集合、15分後に出発と慌ただしい朝でしたが、みんな元気に旅行に出発しました。天候は、あいにくの雨模様ですが、ふりしきる雨の中、たくさんの保護者の方が見送りに来て下さいました。本日の旅程は、小倉駅までバスで移動、そこから新幹線で広島に移動し、お好み焼きの昼食後、平和学習。京都に移動後宿泊となります。ホームページでは、引率職員から写真を送信してもらい随時アップする予定です。

学校玄関です。雨宿りをしながらの集合です。

バスに乗り込みます。


ふりしきる雨の中、元気に出発です。保護者の皆さんもありがとうございます!

バスの中の様子です。みんな元気そうです。

小倉駅に到着したようです。これから新幹線に乗っていざ、広島へ!


新幹線ホームで列車待ちです。心なしかにやけているような(^^)



みんな、カメラを向けられるとなぜ「Vサイン」をするのでしょう?今度、チコちゃんに聞いてみよう。怒られるかな・・・。

新幹線が来ました。



いよいよ乗り込みます。1分ですよ!落ち着いて急いで。

車内の様子です。

いきなりお好み焼きです。おいしそうでうね。





みなさん食べているときは、幸せそうな表情ですね(^^)


原爆ドームの前で記念撮影です。



みんなで折った千羽鶴を納め、平和への祈りを共に誓いました。


原爆資料館の見学です。

真剣なまなざしで見入っています。

被爆体験を聞かせていただき、原爆のすさまじさをあらためて実感したようです。

このあと、広島をあとにし、新幹線で京都に向かいます。

新幹線の車内です。ちょっとお疲れ気味?

京都の旅館に到着したようです。この後は、さっそく楽しみの夕食です。

みんな生き生きと表情がよみがえっています。やっぱり食欲には勝てません(^^)












とっても豪華な夕食ですね。でも、食べ過ぎには要注意です。・・・もう手遅れかも。しかし、楽しい修学旅行1日目のようでした。ゆっくり休んで、明日は一日班別自主行動です。がんばってください。

地域の草刈り作業に参加しました。

 6月8日(土)に、富美山地区区長連合会が主催する、草刈り作業が富美山町の祝子川沿いの公園でありました。本校からは、ボランティア希望の生徒11名が参加しました。前日は大雨!当日も小雨の中、参加者は約1時間、地域の方の手伝いをがんばったそうです。地域の方も中学生の参加をとても楽しみしていらっしゃるということで、また、機会があれば参加して交流を深めていけるといいですね。




みなさんお疲れ様でした。

鑑賞教室がありました。

 6月18日(火)の午後、本校体育館に於いて九州交響楽団によるオーケストラ公演がありました。これは、文化庁が主催する「文化芸術による子供育成総合事業」の一環として、実施される巡回公演事業です。朝早くから、楽器を積み込んだバスや、団員を乗せた大型バスが学校に乗り入れ、午前中いっぱい練習されての本番でした。迫力のある見事な演奏で、地域の方や保護者も含めた観客たちを圧倒していました。地方ではなかなか生のオーケストラの演奏を聴くことができないので、みなさん満足されたようでした。



指揮者の梅田俊明氏です。

司会進行の方です。

生徒による質問コーナーです。するどい質問が多いとほめていただきました。

次に、生徒による指揮者体験です。代表2名がチャレンジしました。

練習では、結構苦労したみたいですが、本番では見事に指揮をしてこれも大変褒めていただきました。

やり終えたら、気分爽快のようです。

続いて3年生の男子がチャレンジです。

これも堂々とした指揮で大変よかったです。

つたない指揮に見事な演奏で答えてくれました。

次は太鼓の競演です。


大迫力の音響でした。

太鼓のメンバーです。

続いて、第2部は、ストラヴィンスキー作曲バレエ組曲「火の鳥」の全曲演奏でした。とても繊細な部分や大迫力のところもあり、最後まで飽きさせない素晴らしい演奏でした。


最後は、観客全員でオーケストラの演奏をバックに「ふるさと」を合唱して演奏は終了しました。


生徒のお礼の言葉。

大拍手の中、鑑賞教室が終了しました。

還暦記念の寄贈

 報告が遅れましたが、実は本校昭和48年度、第18回卒業生の方たちが還暦の記念に有志の方で寄付金を集め、昨年、学校の方に役立ててほしいと持参されました。頂いた寄付をどうするか、生徒会が中心となって協議した結果、外遊び用の遊具を購入してはどうかとなりました。早速希望をとり、ボールやラケット等の遊具を新しく購入しました。



これが、寄付金を使い、学校で購入した遊具です。

生徒会の役員から、お礼の手紙です。大切に使わせていただこうと考えています。ありがとうございました。

第63回卒業証書授与式

平成31年3月16日(土)第63回旭中学校卒業証書授与式が挙行されました。卒業生30名、9年間の義務教育の集大成となる日でした。当日は天気にも恵まれ、卒業生、保護者、職員皆晴れ晴れとした表情で式をむかえました。



吹奏楽部の厳かな中にも勇壮な曲で卒業生入場です。





開式後、すぐに卒業証書授与です。

担任からひとりひとり大切に名前が点呼されます。



校長先生からひとりひとりに卒業証書が手渡されます。




ステージにカメラを設置し、保護者はテレビモニターでも見ることができます。


校長式辞です。

教育委員会からお祝いのことば

PTA会長あいさつ

卒業生代表答辞です。

卒業式の歌







歌いながら、涙ぐむ・・・






保護者代表謝辞




無事、卒業証書授与式が終了しました。これからはそれぞれの道に進んでいきますが、旭中学校で過ごした3年間を忘れずに、素晴らしい人生を歩んでほしいですね。

人権学習

 本日、3月7日(木)の3、4校時、学期1回の人権学習でした。体育館で全校生徒対象に講演会を実施しました。本日のテーマは「多様な性のあり方」として、自身も性同一性障がいであることを明かしている太田さくらさんに講話をお願いしました。現在、保育士として多忙な日々を送りながら、いろいろなところで講演をされている太田さんですが、体験を踏まえたとても貴重なお話をしていただきました。お話の内容は、ご自身の誕生から、自分自身の思い、周囲からの偏見等いろいろなお話を、ユーモアも交えながらとてもわかりやすく、また親しみやすくお話していただきました。しかし、楽しい雰囲気の中でも太田さんが経験してきたつらいこと、悲しかったこと、その他悲喜こもごものお話を、生徒達も真剣に聞いていたようです。特に太田さんから「いじめはいかんよ」という言葉は、生徒達の心にしみたと思います。どんな理由があろうといじめにより悲しい思いをする人がいてはいけない。本当に心に伝わる講話でした。


太田さくらさんです。


みんな真剣に聞いています。


最後に生徒代表のお礼の言葉で講演会を終わりました。生徒達にもきっと太田さんの心が伝わったと思います。

修学旅行最終日です。

おはようございます。旅行団よりフェリーでの様子が届きました。

フェリーは、ひとりずつのベッド仕様だったんですね。快適そうです。

USJではしゃぎすぎたのか、疲れているのか眠そうです。

船内の朝食はバイキング形式です。みんな食欲あるのかな。

豪華な朝食です。心配ない様子ですね。


みんな思い思いの食材をこれでもかとよそっています。食べきれるのかな~。

この後、新門司港に着いて、陸路北九州市の安川電機ロボット工場~別府インターで
昼食をとって夕方17:30頃帰校する予定です。

フェリーの中で思い出づくり?

なんかうれしそうですね。早く帰りたい?

思い出でづくり パート2

北九州市の安川電機ロボット工場です。なんか、とても楽しかったみたいです。






最後に、ロボットが作ったミニカーをおみやげにもらったそうです。興味津々。

そして、旅行最後の食事の昼食は、別府インターヴィレッジさくらで。
うどんがおいしそうです。
この後、高速道路を南下。到着は少し(15分?)早くなりそうです。



解散式の様子です。ほんとにいよいよ旅行も最後です。
みんなにとって、とても貴重な体験ばかりだと思います。
保護者の皆さまへ、予定通り到着予定です。もうしばらく
お待ちください

修学旅行3日目です。


おはようございます。いよいよ修学旅行も3日目に突入し
ました。早いですね。
さて、本日は、奈良東大寺で大仏様を見学し(あの、柱の
穴をくぐるのかな~)
そして、その後はみんな待ちに待ったユニバーサル・スタジオ
・ジャパンです。
どうも天気のほうが気になりますが、思う存分楽しんできて
ほしいですね。
その前に、朝の腹ごしらえです。みなさんちょっと眠そう?



朝食も終わり、いよいよ奈良へ出発です。
外は生憎の雨模様ですが、気分はさわやかに一日楽しみましょう!


東大寺の様子が届きました。

専門のガイドさんがついての見学だそうです。

大仏様です。いや~いつ見てもいいですね(^^)
やさしいお顔で見守ってくださっています。  合掌。
そして、東大寺といえば・・・・
これです。

苦労してくぐってますね。がんばれ!

みんなで協力して、手をさしのべてますね。「慈悲の心」です。(笑)
そして、もうひとつの
有名なものといえば・・・
これです。

鹿と戯れたでしょうか?

さあ、いよいよユニバーサル・ジャパン・スタジオです。
最初は雨が降っていたそうですが、後に晴れてきて楽しめたそうです。




思いっきり楽しんだでしょうか?表情は生き生きとして、
服装も完全に夢の世界ですね~。
後はフェリーに乗って九州へ・・・現実に戻る日になります(笑)

修学旅行2日目です。

おはようございます。旭中学校修学旅行団も2日目に入りました。
昨日は広島で平和学習をし、平和について身近に感じる経験をし
たことと思います。その後は、新幹線で、京都に向かい、19:00頃
にホテルに無事到着。夕食、入浴を済ませ、初日の疲れを癒やした模様です。

さて、2日目です。今日も元気もりもり修学旅行に臨みましょう!
 昨日、あれだけ夕食をいただいても、朝になればやっぱりお腹がすきます。
メニューは・・・・

これです。旅先の定番ですが、とても豪華な朝食ですね。

いただきますの前に、実行委員による朝のつどい?です。
実行委員もとってもがんばっているそうです。
それでは、いただきます!




朝食もたいらげ、いざ京都の町に「班別自主研修」です。
事前に学習をしたとは思いますが、初めての経験。どんな
研修になるか楽しみですね。


計画した路線バスにそれぞれ乗っていきます。これからは
引率の先生もガイドさんも添乗員の方もいません。みんな
で智恵を出し合って楽しい研修になるといいですね。

見事な金閣寺です。

班別研修楽しそうです。みんなで協力してがんばろう!


有名な龍安寺の庭園ですね。

まさしく日本の文化です。
次は、北野天満宮の写真が届きました。

花も大変きれいだそうです。


梅の花です。


現在17:30  班別自主研修全員無事ホテルに着きました。
みなさんお疲れ様でした。しっかりと研修できましたか?












市内は、修学旅行生も少なく、移動のバス等もスムーズだったそうです。
伏見稲荷大社は外国人観光客が多くてびっくりしたそうです。
みんな楽しく自主研修ができてよかったですね。

さて、班別自主研修も終わり、お腹ぺこぺこですね。
本日の夕食メニューです。
ハンバーグ、サイコロステーキ、チキンピカタ、
パエリア、コンソメスープ、小海老のフリット、
フライドポテト、モッツァレラチーズ、ティラミス、
マンゴーの豪華メニューでした。
みんな、おいしかったですか!

修学旅行です。

 本日、台風のため延期になっていた2年生の修学旅行が
はじまりました。コースは関西方面です。本日は午前6時
30分に学校を出発し、9時40分頃小倉駅に着いて新幹
線に乗り換えたそうです。
小倉駅と、新幹線の様子です。


随時、写真が届き次第アップしていきたいと思います。
広島に到着して、昼食です。お好み焼きをいただきます。
引率の先生からのコメントです。「お昼ご飯のお好み焼きです。
焼くところから興味津々です。とっても美味しく頂いています。」





とってもおいいしそうですね。
路面電車に乗り換えです。

初めての路面電車で大騒ぎだそうです。

ちゃんとマナー守ってますかね?


うわさでは、K先生が一番はしゃいでいるとか、いないとか(笑)

広島平和記念公園での平和のつどいです。代表の2人が立派
な平和宣言をしてくれたそうです。

持参した千羽鶴を献納しました。

無事、献納をしました。
原爆ドーム前でクラス記念写真です。


その後、資料館に移動し、当時のお話を講師の山本定男さん
(87才)から聞きました。山本さんは被爆当時中学2年で、
まるで「はだしのゲン」のような内容だったそうです。


みんな真剣な顔つきで聞いています。

その後、資料館の展示品を見て平和について、戦争の悲惨さ
について学習しました。

19:00頃、無事に京都のホテルに到着しました。
豪華な夕食をおいしくいただいたそうです。写真の表情で伝
わりますね。
みんな、残さず全部たいらげたそうです(笑)
夕食の後は、入浴ですが、これもびっくりするぐらいスムーズ
だったそうで、引率の職員も感心したそうです。
さあ、今日はゆっくり休んで、明日は班別自主研修です!


立志式

 

2年生は2月7日木曜日に立志式が行われました。

5校時は各学級で保護者も見守る中、生徒一人一人が、立志の誓いを発表しました。そこでは、自分の考える幸せや目指す生き方、それを実現するために就きたい職業や進路について、今考えていることを堂々と述べることができました。




更に6校時は学年全体での立志式に臨み、全体での決意発表、校長先生の激励の言葉に続き、本校の卒業生でもある松山塗料商事株式会社専務の松山太郎様より講話を頂きました。
講話では、現在に至るまでの進路についてのお話や、これからの世の中の変化を見据えて、外国の様子や今後必要とされる力などについて、ご自身の体験を交えながら、刺激を受けるお話をしていただきました。
 生徒は、「怖がらずに挑戦することによって、成功することもあることが分かったので、最初から諦めずに真剣に取り組みたい。」「大人は、社員や自分の家族を養うために命がけで働いているということを聞き、両親への親孝行をもっとした方がいいなと思いました。」「当たり前のことを当たり前と思わずに「本当?」と疑うようにしたいと思いました。」「お母さんに、この仕事は社会の何に貢献しているのか聞いてみようと思いました。」といったような感想をもったようです。



「花育」で心豊かに

 1月19日(土)は土曜授業日でした。この日は、「花育」と題して、「みやざき花で彩る未来」推進協議会の主催する体験型研修を、本校1年生を対象に実施していただきました。これは、岡田花店様より材料や道具の提供をいただき、実際に生徒自身がアレンジメントフラワーに挑戦するというとても贅沢な企画でした。素材の「花」を見るや、子ども達の目もきらきらと輝き、夢中になってアレンジメントに取り組んでいました。出来上がった作品はとても生き生きとして、どれも素晴らしい作品になっていました。出来上がった作品は手提げ袋までいただき、皆うれしそうに持ち帰っていました。中には、「お母さんにプレゼント」「昨日、おばあちゃんの誕生日だったので、あげる」といった声が聞こえてきました。あっという間の充実した2時間でした。


岡田花店の方です。

生産者の代表の方のお話もありました。

いよいよ制作です。岡田花店の方からわかりやすく、ていねいに進めていた飽きました。







校長先生もすばらしいできばえです。

みなご満悦!

袋に入れて持ち帰ります。

代表よりお礼の言葉で会を終了しました。

2年職場体験学習報告会

平成31年1月11日(金)に、本校の2年生が12月に実施した職場体験学習で、学んだことを報告、発表する会が、延岡駅のフリースペース「エンクロス」で行われました。この報告会は、主に体験内容の報告と「なぜ、人は働くのか」「働く人の幸せとは何か」というテーマでグループごとに意見交換を行ったり、自分の幸せや将来を考える上でこれから学びたいことや身につけたいこと、不安や悩みなどを話し合ったりしました。一般参加の大人の方も、グループに一緒に入って、生徒の考えを聞いたり、質問やアドバイスをして下さったりするなど有意義な時間を過ごすことができました。初めての試みであり、生徒達も緊張をしていましたが、r多数のご来場の方たちに勇気づけられながら、報告やディスカッションに臨んでいました。















いろいろな方の意見も聞くことができ、とても有意義な報告会だったようです。

2019年のスタートです。



 あけましておめでとうございます。今年は、「平成」最後の年でもあり、新しい元号の元年でもあります。すばらしい年になるようお祈りいたします。

 さて、1月7日(月)に第3学期始業の日を迎えました。生徒達も元気に登校し久しぶりに会う友達と楽しそうにしていました。その後、体育館で始業式がありましたが、寒さの中、真剣に式に臨んでいました。まず、生徒代表の新年抱負発表があり、続けて校長先生よりお話がありました。校長先生からは、新学期に向けて、各学年それぞれの目標をしっかりもってがんばるようお話がありました。



 生徒代表の新年の抱負発表です。



 校長先生のお話です。

地区青少協門松作り、もちつき大会

 12月8日(土)に、旭校区青少協主催の門松つくり・もちつき大会が旭小学校で開催されました。これは、毎年この時期に行われていて、小中学生、保護者、地域の方が参加してにぎやかに行われているものです。青少協の役員の方が、11月24,25日に事前の竹切り等準備をしていただきました。準備の日の、25日(日)には、中学生のボランティアも入って、本番用の門松の材料作りをしました。


11月25日(日)役員の方の庭先で、本番用の門松の材料を準備です。

12月8日(土)、いよいよ本番の日です。澄み渡る空のもと、この日も中学生ボランテイアが大活躍しました。これは、山菜おこわにいれる野菜を切っているところです。なかなか手慣れた手つきで、周りの大人の方もびっくりでした。

これは、門松がだいたい出来上がった写真です。

さあ、いよいよ餅つき大会です。(門松作りと並行して行われました。

餅つきも、最初は大人がこねましたが、後は中学生が中心でつきました。中にはちょっと足下がフラフラする人もいましたが、中学生たちの餅つきはなかなか好評で、力強い音が杵でつくたびに響き渡りました


門松もとても素晴らしいものができていました。

親子で楽しく作業ができました。
門松作り、餅つき大会終了後は、役員さんの用意した、「ぜんざい」「きなこ」「醤油」「大根おろし」等でつきたてのお餅を堪能しました。

学校用に大サイズの門松2基を青少協役員さんが作ってくださり学校の門に飾っていただきました。ありがとうございました。

鑑賞教室「スペイン舞踊」

 昨日、11月19日(月)に、平成30年度 文化芸術による子供の育成事業~平富恵スペイン舞踊団「夢、フラメンコの粋と情熱」という公演が、本校体育館で催されました。これは、「我が国の一流の文化芸術団体が、小中学校等において公演し、子供達が優れた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。」文化庁パンフレットより。
ということで、朝早くからトラック大型バスが学校に到着し、大がかりな舞台設営後、素晴らしい公演が行われました。以下その様子です。

本校の鑑賞教室担当より、舞踊団の紹介です。

舞踊団の方から説明があり、このあと数々の名演がありました。


生徒達も圧倒されています。



楽器を演奏する方、歌手の方等紹介。


この楽器は、「カホン」といっていすのような形をしたドラムのような音を出します。※説明がむずかしいです。

会場の雰囲気はこんな感じです。

どんどん新たな踊りを迫力満点に演じます。





代表の平富恵さんです。

このあと、いよいよ本校生徒による、プロとの夢の競演です。まずは、先ほどの「カホン」の演奏です。みんな緊張しています。

そして、次に現れたのが旭中3年生による「キラキラダンサー」の面々です。






華やかな公演も終わり、文化学習委員長よりお礼の言葉です。

花束贈呈。

本当に素晴らしい公演した。舞台装置、音響設備、そして何よりも演者の方の素晴らしい踊りにしばし心を奪われました。お疲れさまでした。生徒のみんなもかわいい衣装を着せていただき大満足だったようです。本当にありがとうございました。

地域防災学習

11月17日(土)に地域防災学習が行われました。これは、学校が災害時に避難所になることや、昨今の自然災害等を考慮して、学校として地域とどう関わることができるかということで、3年前から実施されている重要な行事です。ただの、避難訓練ではなく、災害や避難所のことを想定し、もしもの時にどのような対応、動きが必要かを生徒が、地域の方と「学習」するためのものです。本年度は、1年生が地域の危険箇所を実際に廻り、調査したものをまとめ発表するというもの。2年生は、災害時の「テント設営」と空き缶を使った「飯盒炊爨」、3年生は、避難所をもし開設したときの対応をシミュレーションゲームする「ハグ」。この3つを関係機関より講師をお招きし実施しました。

朝8:00~体育館に集合です。

まず、事前の説明が講師の方から。

まずは、2年生の「飯盒炊爨」の様子です。

ごはんを炊くのに、まず薪の準備です。

ブロックで簡易のかまどを作ります。


米と水を入れた空き缶を各自準備。

早速火起こしをして、鍋の水を湧かしてその中に空き缶を入れていきます。炊きあがりの様子は、また後半で。

次は、3年生の様子です。班に分かれ、そこに地域の方、防災士の方が入っての活動です。この「ハグ」は、体育館等の施設の縮尺図面上で、いろいろな避難者のパターンが書かれたカードを見て、その避難者にとって避難所のどこが最適なのかを話し合って決めるゲームです。みんな智恵を出し合い、どうすればよいか(例えば、けが人、病気の人、高齢者等)を導き出します。



いろいろなパターンのカードです。

楽しみながら、真剣に取り組んでいました。

1年生は、地域に直接出て行き、危険な場所、もし災害があったとき被害がでそうなところを実際に地域の方と見て歩きました。


ブロック塀や崖など、身近に結構危険は潜んでいます。

さて、2年生は、飯盒炊爨とこのテント設営を前半後半でクラスごとに取り組みました。火起こも大変ですが、このテント設営も、みんなの協力なしではできないので、結構大変のようでした。

説明書を見ながら、ああでもない、こうでもないと悪戦苦闘する班もありましたが・・・。

なんとか、出来上がったようです。

さて、1年生は地域の危険箇所廻りから帰校し、みんなでパソコンにまとめ発表の準備です。

各班とてもよくまとまった発表でした。

2年生は、ごはんも無事に炊け、2年の保護者の作ってくれた味噌汁でごはんをいただきました。

おいしそうに炊けてるようです。

思わずほっと一息。
以上、本年度の地域防災学習も無事に終わりました。しかし、災害はいつ起こるかわからないし、もし、起きたときにこのような落ち着いた行動ができるかが今後の課題です。生徒のみんなも、地域の方も、保護者も、参加した全員がたぶんそう思ったと思います。

旭祭がありました。

10月14日(日)に、校内文化祭である「旭祭」がありました。この日のために、毎日遅くまで発表や合唱など、一人一人が取り組んできてました。時には、悩みぶつかりながらもなんとかこの日を迎えることができました。

開会式での校長先生のお話です。今日まで努力してきたことを十分発揮して下さいとの激励です。

まずは、吹奏楽部の力強い演奏からです。大迫力の演奏と途中楽しい演出もありました。




次に英語暗唱・弁論発表です。地区大会を勝ち抜き、なんと全国大会に出場する生徒も。(11月に東京で開催されます)

1年生の発表です。「愛される町、延岡」をめざしてというテーマで発表をしました。

2年生の発表です。「修学旅行に向けての学び~京都の魅力を教えます。というテーマで発表でしたが、実は2年生は9月に修学旅行に行くはずだったのですが、台風のために延期になりました。そのため、今回の発表も内容を変更せざる負えなかったのですが、とてもわかりやすくまとめていました。





そして、3年生ですが、中学校最後の旭祭ということで、とても力が入った素晴らしい発表でした。テーマは、「国際理解」しかも、とても難しい「飢餓」や「貧困」について考えさせられるものでした。特に劇は、真剣な演技で、観客を引きつける素晴らしいものでした。自分の未来がどんなにつらいものでも前向きに生きていかなければという、大変素晴らしい心揺さぶるものでした。観客の中には涙ぐむ人も。とにかく、3年生にとっては思い出深いものなったと思います。






各教科の発表展示もありました。どの作品も一生懸命製作してあり見応え十分でした。特に、3年生の共同製作は、折り紙を色分けで折り、その数で世界の貧困率を表現するというすごいものでした。


美術の作品も体育館に展示しました。中にはスマホで写真を撮っている保護者も。

昼食は、PTAによるバザー販売で各自食事をしました。写真は、ミニカレーにからあげ(別売)をトッピングしたものと、定番のうどんでした。結構おなかいっぱいに。



そして、いよいよ午後から合唱コンクールでした。正直、どのクラスもとてもレベルが高く、素晴らしい合唱でした。最優秀に輝いた1年2組が、学校代表として文化センターである小中音楽祭に出場します。

最後は、みんなで記念撮影です。今回の旭祭のスローガンは「君の個性に光あれ、友と掲げろピースサイン」ということで、記念撮影は、みんなでピースサインをしてもらいました。大成功の旭祭でした。

スクールコンサートがありました


 10月4日(木)に、宮崎県教職員互助会公益文化事業であるスクールコンサートが体育館でありました。これは、県内の小中学校、県立学校等を退職された先生方の会が提供してくださるものです。「Musical Trip Around The World」という4名のグループの演奏でした。とても楽しく、また、きれいな聞き応えのある演奏でした。





演奏の合間に、本校の職員も飛び入り参加。最初は照れ笑いでしたが、結構真剣な面持ちとなり、その歌声とパフォーマンスに生徒も大喜びでした。

生徒の飛び入り参加もあり、これも珍妙な受け答えで会場を沸かせました。



最後まで素晴らしい歌声と演奏を楽しませていただきました。

旭中学校吹奏楽部ふれあいコンサート


 9月15日(土)に、本校体育館で第1回の旭中学校吹奏楽部のふれあいコンサートがありました。これは、今年初めて実施する、3年生最後のコンサートでもあります。日頃の練習の成果をお世話になっている地域の方や保護者、先生たちにプレゼントの意味合いをこめて企画されました。当日は、吹奏楽部のメンバーに加えて、賛助出演として、吹奏楽保護者の方のエレキギター演奏も加わりました。会場には、約100名以上の方が来場し、素晴らしい演奏を堪能しました。3年生は、各演奏の中でソロパートを演奏し心に残る演奏を披露していました。時代劇メドレーのコーナーでは寸劇やダンスもあり、バラエティに富んだすばらしい演奏会でした。

















新しいALTの先生です。

 2学期から、ALTの先生が交代しました。名前は「エリン・クシング」先生です。アメリカ出身の方です。とっても勉強されていて、日本語もとっても上手です。そして、エリン先生、なんと「イラスト」がとっても上手という特技があるんですね。そんなエリン先生と、生徒のみんなも早く慣れて、楽しい英語の授業になるといいですね。







最初の時間は、1年生の授業でした。みんな元気よく大きな声でイングリッシュ!

さあ、2学期がスタートしました。

 早いもので、2学期が本日からスタートしました。夏休み期間中特に変わりもなく、日焼けした姿が多くて、充実した夏休みだったのかなとつい思ってしまいました。ただ、今年の夏は以上に高温が続いたり、台風がたくさん発生したりと、ちょっといつもと違う夏休みでもありました。まだ、残暑が続くみたいなので、油断はできませんが2学期もパワー全開でがんばってほしいですね。
始業式が始まり、4名の生徒の代表が2学期に向けての抱負を発表してくれました。






校長先生からも、2学期がんばってほしいとのお話がありました。
そのあと、表彰があり、「ソフトテニス延岡市中学新人大会」の女子団体と個人(ペア)が表彰されました。
  女子ソフトテニス団体 3位
  個人(権藤・赤澤ペア)3位

ALT送別会

 記事が前後しますが、7月18日(水)に本校で2年間ALTとして英語を教えてくださった、キャサリン・カニングハムさんが本国に帰国されるということで、その送別会の集会が行われました。集会では、上手な日本語で生徒のみんなにお別れの挨拶をしてくださいました。とても明るく生徒から信頼されていた先生だけに、お別れはとてもさびしいですが、本国で、また活躍をしていただきたいですね。ありがとうございました。







職員室で、職員にお別れの言葉を話されるKT先生

第1学期終業の日

 7月20日(金)は第1学期の終業の日でした。今年は、例年になく暑い日が続き、本来ならば大清掃を済ませてから終業式に臨むのですが、今回はできるだけ涼しいうちにと、朝の会後すぐに体育館に入場し終業式を行いました。

いつもの間隔だと、風が通らず暑いので、今日はかなり間隔を開けて座りました。

そして、式の前に県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴き、その後、表彰を経ていよいよ終業式となりました。式では、4名の代表(1~3年と生徒会)が一人ずつ1学期の反省を発表しました。




みんな、ほとんど原稿も見ず、自分の考えをはっきり話し、とってもよかったです。

最後は、校長先生から、1学期の様子と感想、2学期への期待をはなされました。

夏季県大会選手推戴式


7月12日(木)の朝、体育館で、夏季県大会に出場する選手の推戴式がありました。厳しい地区予選を勝ち抜き、いよいよ県レベルでの力を試す機会がやってきました。日頃の練習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしい結果がでることを祈りたいと思います。応援よろしくお願いします。

男子バスケットボール部

女子ソフトテニス部

陸上競技

水泳競技

女子硬式テニス競技

空手競技

柔道競技

真剣なまなざしで、各選手の抱負を聞いています。


生徒会長からの激励のことばです。

力強い選手宣誓です。

校長先生からの激励のことば。「最後まであきらめずに、すばらしい結果をめざしてください!」

台風7号接近に伴う対応について

 現在、台風7号が北上し、明日3日(火)の昼前にかけて最接近する見込みです。そこで、本校では以下のように対応したいと思います。
  7月3日(火)は臨時休業とします。
 ※台風通過中・通過後について
1 絶対に外出をしないこと。
危険ですので、絶対に外出はしないようにしてください。
2 路肩や河川、用水路、海辺などに近寄らない。
台風が通過した後は、路肩がゆるんでいて崩れやすくなっています。また、河川や用水路は急な増水などのために非常に危険です。絶対に近寄らないでください。
3 倒れた電柱や切れた電線などにさわらない。
台風通過後に倒れている電柱や切れた電線は大変危険です。絶対に近づいたり触ったりしないでください。通学路で見かけたら担任の先生に報告してください。
4 被害があった時は学校に連絡してください、
※なお、明日の実力テストは、4日(水)延期します。
自宅が浸水した(教科書などが使えなくなった。)通学路に土砂が流れ込んだなどの被害があった時、すぐに学校に連絡ください。

ひむか天語り

6月25日(月)に、UMKテレビ宮崎、市川本古事記製作委員会主催の「ひむか天語り」という講演がありました。これは、脚本家であった故市川森一さんの脚本で、それを奥様の女優柴田美保子さんが語りや、画家のマークエステルさんの絵の映像等で表現するというものでした。さすが、一流の芸術家が作り上げる舞台は息をのむ迫力でした。特に、柴田さんは、2年前にも本校で、本日の前段階を上演してくださったのですが、今回はなお一層、素晴らしい「古事記」の世界を表現されていたようです。あっという間の時間でしたが、子供達も圧倒されたようでした。

最初に、マークエステル九州事務局の後藤様から、概要の説明がありました。

幻想的な雰囲気で、柴田さん登場です。

バックの絵が、マークエステル画伯の作品郡です。


これに幻想的なBGMが流れ、いやでも作品世界にいざないます。


上演を終了され、舞台から降りて、生徒達にやさしく語りかける柴田美保子さん。

生徒が感想を述べます。

終わりに、感謝の言葉と、花束贈呈です。

代表の生徒と記念撮影です。笑顔がすてきです。

また、柴田さんから「機会があればぜひ続きを見てほしい」ということを伝えられて無事終了しました。
この後、校長室で、いろいろとお話をお伺いすることができて、とてもよかったです。映画撮影の事や、ご主人の作品のことなど楽しいお話ができました。ありがとうございました。

鑑賞教室ワークショップ(スペイン舞踊団)

 6月20日(水)に、平富恵スペイン舞踊団が来校され、鑑賞教室のワークショップが行われました。これは、秋に本番の鑑賞教室が実施されるのですが、その前に3年生のみを対象に行われたものでした。当日は6名の方が来校され、3年生相手に、踊りや楽器の使い方を教えていただきました。さすが、プロの動きには、なかなかおよびませんが、一生懸命リズムにのりながら、興味津々楽しそうに勉強していました。また、「カホン」という楽器のようなものを打ち鳴らしながら、リズムをとっていました。ここで、学習したことを、秋の本番の鑑賞教室で3年生も披露するそうです。楽しみですね。












第69回延岡地区中学校総合体育大会表彰

本日、全校集会で6月9日(土)から開催された、第69回延岡地区中学校総合体育大会の表彰が行われました。本校は、団体で男子バスケットボール部が準優勝し、県大会に出場。女子ソフトテニス部が団体3位となり、県大会に出場となりました。また、ソフトテニス個人で、(3年江夏・野添ペア)が9位入賞し、県大会出場となりました。また、社会体育として活動している硬式テニス競技、陸上競技、柔道競技も表彰され、それぞれ県大会でがんばることになりました。※水泳競技でも1名出場します。



 表彰を受ける選手達。
以下、大会のスナップ写真を掲載します。※一部写真を加工しています。
女子バレーボール競技です。




女子ソフトテニス競技


野球競技です。



サッカー競技です。



陸上競技


女子バスケットボール


男子バスケットボール




どの試合も白熱した、素晴らしい競技プレーでした。3年生でもう引退する部活もありますが、中学校生活充実した部活動だったと思います。

黒岩中との合同学習

6月14日(木)に、黒岩中から全校生徒16名と、先生方が、1日合同学習に来校されました。この行事は、少人数の黒岩中から、これからの、高校生活や社会にでてのことを考えて、ぜひ大人数での中での授業や学校生活を体験したいとのことで、3年前から始まりました。3年生は、もう慣れているはずなのですが、いざやって来ると最初はちょっとお互い緊張しているようでした。しかし、朝の全校集会で、黒岩中の生徒のみなさんは、元気よく自己紹介ができてすばらしいと感じました。


黒岩中の先生方の自己紹介です。

1校時から、早速クラスに入って授業開始です。

旭中の生徒も、黒岩中の生徒もすごくなじんでいます。

2年の理科の授業です。本日は、脳のつくりの学習ということで、鶏頭(にわとりの頭)を解剖し、大脳や小脳などを観察していく授業でした。旭中の生徒には事前に言っておいたそうですが、さすがに現物(鶏頭)を見ると、生徒たちの反応もそれぞれでした。ただし、鶏頭といってもペットフードとして水煮され缶詰になって市販されているものなので、そこまではないのですが・・・。


表情は複雑ですが(笑)みなさん楽しく学習できたようです。

昼休みは、自由に交流を深めていましたが、図書室で、本日限定のイベント「くじ引き大会」があり、結構にぎわっていました。これは、旭中の生徒は借りた本の冊数(2冊まで)分くじが引け、黒岩中の生徒は本を借りられないので、全員1回くじが引けるというものです。当たりがでると、本校図書担当のお手製超豪華(笑)な「しおり」がもらえるというもの。みんなこぞって引いていましたが、なかなか当たらず、苦戦していたようです。





いよいよお別れの時間です。




1日、あっという間でしたが、最初の緊張感もすぐになくなり楽しく1日を過ごせました。また11月に2回目があるので、その時をまた楽しみにしておきたいと思います。

選手推戴式がありました。

 いよいよ明日9日(土)から、第69回延岡地区中学校総合体育大会が開催されます。
3年生にとっては最後の大きな大会となります。この日のために今まで苦しい練習にもがんばってきました。最高のプレイと、最高の結果を目指して完全燃焼してほしいですね。本校でも、6月8日(金)の朝の時間に体育館で選手推戴式を実施しました。


サッカー部

女子バレーボール部

野球部

女子ソフトテニス部

女子バスケットボール部

男子バスケットボール部

陸上競技

水泳競技

柔道競技

生徒会長から激励のことばです。

校長先生の前で選手宣誓です。各部のキャプテンが代表で力強く宣誓します。


校長先生から激励のことばです。
そして、その後、先生達から力強く熱いエールが選手達におくられました。




 きっと、すばらしい活躍をしてくれることでしょう。

人権に関する学習~延岡の空襲(講話)

 6月7日(木)4校時に体育館で「人権に関する学習」が行われました。今回は、延岡の空襲を中心に平和学習の観点から実施しました。講師に、延岡市の夕刊デイリー新聞社から坂本光三郎様を迎え、当時のニュース映像や、広報用のアニメなどを紹介され、生徒にもわかりやすく講話をされました。また、実際に延岡市で空襲があって大変な被害がでているという事実もあらためて詳しく知り、生徒達も真剣に聞いていました。

 講師の夕刊デイリー新聞社 坂本 光三郎 様



この筒の中に、油と布が入っていて、それを束ねたものが焼夷弾として、B29戦闘機からばらまかれたそうです。実際の当時のアメリカ軍が記録した焼夷弾の燃焼実験映像も見ましたが、その恐ろしさにはびっくりしました。また、空襲で小学校を標的にするなど、戦争が非人間的な行いというのがとてもよく伝わりました。



最後に、生徒代表から御礼のことばがのべられました。坂本様から貴重なお話を伺いましたが、最後に言われた「もう戦前という言葉を使わず、ずっと戦後と言えるような世界にするためがんばってほしい」と若い世代である生徒達に託されていたのが印象的でした。

読み聞かせが始まりました。

 5月29日(火)の朝学習の時間に、恒例の「読み聞かせ」がありました。これは、地域の読み聞かせボランティアグループ「はなばたけ」のみなさんにより、全学年で実施されました。どの教室も、読み手のボランテイアの方の迫真の朗読に圧倒されながら、楽しく聞いていました。今後も毎月一回来校して、生徒に読み聞かせてくださいます。とっても楽しみですね。






第63回体育大会


体育大会当日、空は抜けるような青空!すがすがしい気持ちで体育大会を迎えました。































































今回はスナップ写真集にしました。生徒も、保護者、地域のみなさんも大満足の大会になったようです。

交通安全教室を実施しました。

 5月10日(木)の6校時にグランドを使って交通安全教室を実施しました。当日は天気もよく、朝から自転車を持ってきて教室に気持ちよく臨みました。講師の先生方は延岡警察署の方と交通安全協会の方たちで、パネルや標識等を使って、わかりやすく説明してくださいました。その後、実際に自転車に乗っての実地訓練となり、中にはおぼつかない運転をする生徒もいましたが、真剣に講習を受けていました。
1
2
3
4
5
6
7
大事なのは「止まる」「見る」ということを強調されました。
8

はげまし隊の紹介がありました。

本校では、数学と英語の授業に地域のボランティアが学習サポートに入っていただく「はげまし隊」をお願いしています。たくさんのボランティアの方たちが、授業で生徒達にアドバイスをして寄り添ってくれます。今回は、1年生にとって、隊員さんとの初顔合わせ。どんな方かな~と興味津々での対面式でした。その後、各授業で実際に指導をうけ、すぐに慣れて楽しく授業を受けていました。
1
2
校長先生のお話です。
3
4
はげまし隊員の代表の方のあいさつです。
5
1年生の代表あいさつです。
7
7
みんな元気に英語の勉強です。

結団式がありました。

本日、体育大会に向けての結団式がありました。
1
今年のスローガンは
 「One for all All for one ~勝利のために全力を尽くせ~」
 ということで、全校をあげて決起しました。
2
3 
今年の団長、副団長たちです。この時点ではまだ、仮のA、B団です。
その後、団長、リーダーたちによるゲームの結果で団の色が決まります。
4
5
趣向を凝らしたゲームが続きます。
6
7
見ている生徒も大喜びで応援していました。
8
最後は団長対決です。ブラックボックスの中身を当てます。恐る恐る手を入れて触っています(^^)   ちなみに中身は「たわし」でした。
9
その後、無事に団色も決定し、和やかなムードの中、校長先生より団旗の授与がありました。
10
11
12
13
団長の力強いあいさつです。
本校の体育大会は5月20日の予定です。生徒もみんな楽しみに練習を頑張っていくことでしょう。さて、優勝するのはどちらでしょう(^¥^)