学校の様子
凧あげ
いいお天気の日に、1年生が凧あげをしました。
みんな上手にあげていました。
笑顔がいっぱいの凧あげでした。
鉄棒のお礼
鉄棒をきれいに塗ってくださった環境整備員さんに
お礼のメッセージを6年生が作りました。
代表の方に、お渡しします。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7581/medium)
いつも、学校をきれいにしてくださって
ありがとうございます。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7582/medium)
(撮影時のみマスクをはずしています。)
お礼のメッセージを6年生が作りました。
代表の方に、お渡しします。
いつも、学校をきれいにしてくださって
ありがとうございます。
(撮影時のみマスクをはずしています。)
豆(?)まき
放課後子供教室に、大きな鬼がいました。
かわいい鬼たちもいました。
豆のかわりは、新聞を丸めたものです。
さあ、豆まき開始です。
先生方のおかげで、楽しい豆まきができました。
ありがとうございました。
鬼は外、福は内
節分の日は、学級でも鬼退治が行われていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7583/medium)
よく見ると、自分が追い出したい鬼がかいていありました。
「すききらい 鬼」 「なきむし 鬼」など
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7584/big)
大きな鬼に向かっている児童もいました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7585/medium)
給食は、イワシのつみれ入りのお汁や、節分豆などでした。
![4444 4444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7586/big)
たっぷり節分を感じた一日でした。
よく見ると、自分が追い出したい鬼がかいていありました。
「すききらい 鬼」 「なきむし 鬼」など
大きな鬼に向かっている児童もいました。
給食は、イワシのつみれ入りのお汁や、節分豆などでした。
たっぷり節分を感じた一日でした。
カラフルな鉄棒になりました
カラフルな色のペンキが用意されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7576/medium)
いよいよ、鉄棒に色が塗られます。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7577/medium)
環境整備員さんの方々が、ていねいにていねいに塗ってくださいました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7578/medium)
おかげで、きれいな鉄棒になりました。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7579/big)
6年生が、記念撮影です。みんな、笑顔です。
いよいよ、鉄棒に色が塗られます。
環境整備員さんの方々が、ていねいにていねいに塗ってくださいました。
おかげで、きれいな鉄棒になりました。
6年生が、記念撮影です。みんな、笑顔です。
2月になりました
正門の掲示版が、2月の掲示物になりました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7573/big)
お客さまを迎える玄関も、
1月の獅子舞から、
![111112 111112](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7574/big)
2月の節分に変わりました。
![2223 2223](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7575/big)
子ども達の折り紙の作品が出迎えてくれます。
お客さまを迎える玄関も、
1月の獅子舞から、
2月の節分に変わりました。
子ども達の折り紙の作品が出迎えてくれます。
「受験、がんばってください!」
受験シーズンです。
給食は、受験生を応援するメニューです。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7570/medium)
「受験に勝つ!(トンカツ…勝つ)」です。
検討を祈っています。
給食は、受験生を応援するメニューです。
「受験に勝つ!(トンカツ…勝つ)」です。
検討を祈っています。
50万突破!!!
皆様、いつも、桜ケ丘小学校の様子を御覧いただき
ありがとうございます。
このたび閲覧数が
![500000 500000](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7572/small)
(50万)を突破いたしました。
皆様のご期待に応えられるよう今後も桜ケ丘小学校に関する情報を発信していきます。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
このたび閲覧数が
(50万)を突破いたしました。
皆様のご期待に応えられるよう今後も桜ケ丘小学校に関する情報を発信していきます。
本当にありがとうございます。
版画6年生
6年生は、版画の学習です。丁寧に彫っています。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7565/small)
色付けは,協力しています。
![321 321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7566/medium)
カラフルな色を使って、重ねたり並べたりしています。
![543 543](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7568/medium)
工夫して、中央に花ができている作品もあります。
色付けは,協力しています。
カラフルな色を使って、重ねたり並べたりしています。
工夫して、中央に花ができている作品もあります。
避難訓練
地震を想定して、予告なしの避難訓練を行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7560/medium)
昼休み中の警報でしたが、みんなしっかり聞いていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7561/medium)
上級生が下級生をやさしくサポートしてくれました。
点呼が終わったら、担当の先生のお話です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7562/medium)
![70 70](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7563/small)
真剣に取り組むことができました。
昼休み中の警報でしたが、みんなしっかり聞いていました。
上級生が下級生をやさしくサポートしてくれました。
点呼が終わったら、担当の先生のお話です。
真剣に取り組むことができました。
「雪」!?
なんと、「雪」のプレゼントが届きました。
鳥取県日南町の小学校からです。
前日に100㎏の雪を詰めて送ってくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7554/big)
1・2年生は、「キャー☆」「ワー♪」大はしゃぎです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7555/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7556/medium)
生まれて初めて見る雪に興奮気味でした。
![543 543](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7557/medium)
「冷た~い」「つるつるする」いろんな感想が聞こえました。
![468 468](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7558/medium)
とっても楽しい思い出ができました。
![676 676](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7559/medium)
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
鳥取県日南町の小学校からです。
前日に100㎏の雪を詰めて送ってくださいました。
1・2年生は、「キャー☆」「ワー♪」大はしゃぎです。
生まれて初めて見る雪に興奮気味でした。
「冷た~い」「つるつるする」いろんな感想が聞こえました。
とっても楽しい思い出ができました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
給食に感謝
給食感謝集会をリモートで行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7549/medium)
係の人たちが給食の歴史を説明して、
給食に関するおもしろいクイズを出しました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7550/medium)
みんな教室で、しっかり聞くことができました。
![232 232](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7551/medium)
達成感たっぷりの係のみんなです。
![5678 5678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7552/medium)
給食週間には、ミルクプリンのデザートも付きました。
係の人たちが給食の歴史を説明して、
給食に関するおもしろいクイズを出しました。
みんな教室で、しっかり聞くことができました。
達成感たっぷりの係のみんなです。
給食週間には、ミルクプリンのデザートも付きました。
どれだけ、とけるかな?
5年生の理科は、ものの溶け方の学習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7545/medium)
水の量を増やせば、どんどん溶けるという予想です。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7546/medium)
くるくる くるくる かきまぜています。
![136 136](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7547/medium)
「なかなか とけない」という声もします。
![43221 43221](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7548/medium)
予想通りになったでしょうか。
水の量を増やせば、どんどん溶けるという予想です。
くるくる くるくる かきまぜています。
「なかなか とけない」という声もします。
予想通りになったでしょうか。
「てこ」の原理
6年生の理科です。
「てこ」について学習しています。
先生の説明を熱心に聞いています。
「てこ」の原理を使うと、日常のどんな時に便利かを確認しています。
「新春子どもの声を聴く会」
本年度の日南市 新春子どもの声を聴く会は、オンラインでの発表となりました。
担任の先生と一緒に、本校代表児童は、全ての発表を視聴しました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7540/medium)
もちろん、堂々と自分の意見を発表することもできました。
![22222 22222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7541/small)
「皆さんの発表が勉強になりました。」と感想を述べてくれました。
担任の先生と一緒に、本校代表児童は、全ての発表を視聴しました。
もちろん、堂々と自分の意見を発表することもできました。
「皆さんの発表が勉強になりました。」と感想を述べてくれました。
習字4年生
4年生は、習字の漢字一文字で
今年の目標を表しています。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7539/big)
・覚える力を身に付ける。
・全てのことにがんばる。
・健康に過ごす。
・何事にも努力する。
・考えて行動する。
・漢字を覚える。
・命を大切にする。
・元気に過ごす。
・人を大事にする。
・とにかく頑張る。
・相手の心を大切にする。
と、全員の目標を一人一人が覚えているところが4年生のよさです。
今年の目標を表しています。
・覚える力を身に付ける。
・全てのことにがんばる。
・健康に過ごす。
・何事にも努力する。
・考えて行動する。
・漢字を覚える。
・命を大切にする。
・元気に過ごす。
・人を大事にする。
・とにかく頑張る。
・相手の心を大切にする。
と、全員の目標を一人一人が覚えているところが4年生のよさです。
習字3年生
3年生の掲示板には、1月らしい習字が掲示されています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7538/big)
季節感たっぷりです。
季節感たっぷりです。
とび箱
5・6年生の体育指導に中学校の先生が来てくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7534/medium)
準備運動を入念にします。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7535/medium)
とび箱が上手にとべるように、練習を重ねました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7536/medium)
先生の的確な助言で、どんどんできるようになりました。
準備運動を入念にします。
とび箱が上手にとべるように、練習を重ねました。
先生の的確な助言で、どんどんできるようになりました。
外で元気に遊びます
「子どもは風の子」と言いますが、昼休みの運動場は子ども達の笑顔と歓声でいっぱいです。おにごっこをしたり
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7531/medium)
長縄跳びをしたり
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7532/medium)
ドッジビー(ドッジボールをフリスビーで行う遊び)をしたりして
![313 313](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7533/medium)
元気な桜っ子です。
長縄跳びをしたり
ドッジビー(ドッジボールをフリスビーで行う遊び)をしたりして
元気な桜っ子です。
桜
冷たい空気の中でも、花を付けています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7527/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7528/medium)
気持ちをあたたかくしてくれる桜の花です。
気持ちをあたたかくしてくれる桜の花です。
「ルパン三世」♪
5年生の音楽です。
上手に演奏できるように、練習しています。
リコーダー担当は、先生と一緒に。
鍵盤ハーモニカ担当は、みんなで教え合って。
なじみのある曲です。合奏が楽しみです。
かるた
「はーい」「とったぁ」「おてつきだぁ」
1年生が、かるたをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7518/medium)
先生が札を読み始めると、一気にはりつめた空気になります。
![21 21](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7519/medium)
「あ~、近くにあったのに…」「同時だからジャンケン。」
![434 434](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7521/small)
とっても盛り上がっていました。
1年生が、かるたをしています。
先生が札を読み始めると、一気にはりつめた空気になります。
「あ~、近くにあったのに…」「同時だからジャンケン。」
とっても盛り上がっていました。
なわとび
なわとび大会も控えているので、4年生は長縄跳びの練習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7515/medium)
みんなで、数を数えます。「いち、に、さん・・・・・」
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7516/medium)
「だいじょうぶ」の声も掛かります。
![2461 2461](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7517/medium)
みんなで、目標回数突破をめざします。
みんなで、数を数えます。「いち、に、さん・・・・・」
「だいじょうぶ」の声も掛かります。
みんなで、目標回数突破をめざします。
この冬もキレイでした
油津地域協議会の皆様のご厚意で、この冬もイルミネーションに
参加させていただきました。その片付けがありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7510/medium)
油津中学校や油津小学校の方々も来られていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7511/medium)
寒い中でしたが、ていねいに、
そしておしゃべりも楽しく片付け作業が進みました。
![2223 2223](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7512/medium)
![543 543](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7513/medium)
また、来年も元気でイルミネーションができますように
と、皆さんで締めくくりました。
参加させていただきました。その片付けがありました。
油津中学校や油津小学校の方々も来られていました。
寒い中でしたが、ていねいに、
そしておしゃべりも楽しく片付け作業が進みました。
また、来年も元気でイルミネーションができますように
と、皆さんで締めくくりました。
本当のことが言えるかな…
3年生の道徳は、
「ストップウォッチを押し間違えたことを正直に言うと
長縄とびの新記録達成に水を差すし…どうしよう」
と悩んでいる主人公の心情を考えています。
![122 122](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7506/big)
どんどん意見が出ます。
![322 322](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7507/medium)
自分の意見をしっかり伝えています。
![245 245](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7508/medium)
意見の交換をして、考えを深めていました。
「ストップウォッチを押し間違えたことを正直に言うと
長縄とびの新記録達成に水を差すし…どうしよう」
と悩んでいる主人公の心情を考えています。
どんどん意見が出ます。
自分の意見をしっかり伝えています。
意見の交換をして、考えを深めていました。
3学期の係決め
2年生の教室では、3学期の係決めをしています。
みんな、取り組んでみたいことがあるようで、
積極的に意見を出しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7504/big)
どの係に決まるか、楽しみな様子でした。
みんな、取り組んでみたいことがあるようで、
積極的に意見を出しています。
どの係に決まるか、楽しみな様子でした。
鉄棒の色塗り
運動場に、たくさんの車がやって来ました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7498/medium)
鉄棒がさびているので、さびを落として色を塗る作業を
日南市の環境整備員さん方、全員で取りかかってくださるのです。
はじめは、地中の「基礎」の所まで、穴を掘る作業です。
![1113 1113](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7499/big)
「なかなか、深いな。」という声も聞かれました。
⇒![531 531](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7501/small)
次は、さび落としです。
![139 139](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7503/medium)
地上に出ている部分はもちろん、地中の部分も
ていねいに削ってくださいました。
気温の低い中の作業、本当に大変だと思います。
ありがとうございます。
鉄棒がさびているので、さびを落として色を塗る作業を
日南市の環境整備員さん方、全員で取りかかってくださるのです。
はじめは、地中の「基礎」の所まで、穴を掘る作業です。
「なかなか、深いな。」という声も聞かれました。
次は、さび落としです。
地上に出ている部分はもちろん、地中の部分も
ていねいに削ってくださいました。
気温の低い中の作業、本当に大変だと思います。
ありがとうございます。
「おはぎ」を作りました
今年は感染症対策で、地域の方を招待しての餅つきをしませんでした。
そこで、5年生は育てたもち米で、「おはぎ」を作りました。
食器の準備も、もち米をつぶすのも、みんなで協力しました。
![113 113](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7492/medium)
あんこときなこをていねいに、まわりに付けました。
![441 441](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7494/medium)
試食の前に、お茶を用意しました。
![111111 111111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7495/medium)
できあがりです。
「いただきます」
そこで、5年生は育てたもち米で、「おはぎ」を作りました。
食器の準備も、もち米をつぶすのも、みんなで協力しました。
あんこときなこをていねいに、まわりに付けました。
試食の前に、お茶を用意しました。
「いただきます」
席替え
1年生が席替えをしていました。ワクワクが伝わってきます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7488/big)
さあ、どの席になるか、緊張の一瞬です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7489/medium)
「どうだった?」と、みんなが集まってきます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7490/medium)
新しい席で、3学期も仲良く過ごしましょう。
さあ、どの席になるか、緊張の一瞬です。
「どうだった?」と、みんなが集まってきます。
新しい席で、3学期も仲良く過ごしましょう。
冬休みの思い出(絵日記2)
児童の楽しい思い出の紹介です。
「お父さんと遊びました。」
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7485/medium)
「初日の出を見に行きました。」
![22222 22222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7486/medium)
「初詣に行きました。」
![3445 3445](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7487/medium)
思い出をしっかり記録できています。
「お父さんと遊びました。」
「初日の出を見に行きました。」
「初詣に行きました。」
思い出をしっかり記録できています。
冬休みの思い出(絵日記)
児童の絵日記です。
「もちを つくったよ。」
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7482/medium)
「はつもうでに 行ったよ。」
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7483/medium)
「アイススケートを したよ。」
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7484/medium)
楽しい冬休みだったようです。
「もちを つくったよ。」
「はつもうでに 行ったよ。」
「アイススケートを したよ。」
楽しい冬休みだったようです。
冬休みも Let's speak English
冬休みの日南市の子ども達の活動に、外国語指導の先生方が来てくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7478/medium)
何かの断面を見て、それを当てるクイズを出してくださいました。
これは?
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7479/medium)
何でしょう?
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7480/medium)
正解は、バナナ(banana)でした。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7481/medium)
その他に楽しいレクレーションもしてくださいました。
冬休みもありがとうございました。
何かの断面を見て、それを当てるクイズを出してくださいました。
これは?
何でしょう?
正解は、バナナ(banana)でした。
その他に楽しいレクレーションもしてくださいました。
冬休みもありがとうございました。
3学期始業式
今日から3学期のはじまりです。
始業式の開会です。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7474/medium)
校長先生は新年になりそれぞれの目標を立てたと思うが
全校で3学期は「卒業式を成功させよう」という目標に
向かってがんばることを提案しました。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7475/medium)
校歌を歌って始業式を終えました。
![321 321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7476/medium)
寒さの厳しい体育館でしたが、みんな集中して臨むことが
できました。最後は、命を守る行動についてのお話しが
ありました。
始業式の開会です。
校長先生は新年になりそれぞれの目標を立てたと思うが
全校で3学期は「卒業式を成功させよう」という目標に
向かってがんばることを提案しました。
校歌を歌って始業式を終えました。
寒さの厳しい体育館でしたが、みんな集中して臨むことが
できました。最後は、命を守る行動についてのお話しが
ありました。
環境整備員さん
環境整備員さんは、寒い中、鉢植えの管理も
してくださっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7470/medium)
肥料を足したり、
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7471/medium)
花芽を摘んだりと丁寧な作業です。
![1111 1111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7472/medium)
これからの式典を彩る花になります。
いつも、ありがとうございます。
してくださっています。
肥料を足したり、
花芽を摘んだりと丁寧な作業です。
これからの式典を彩る花になります。
いつも、ありがとうございます。
郵便局の外の掲示板
2年生が見学に行った郵便局の外の掲示板を見ると・・・
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7468/medium)
なんと、2年生のお礼のメッセージが掲示してありました。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7469/medium)
感謝の気持ちが伝わっていることを願います。
なんと、2年生のお礼のメッセージが掲示してありました。
感謝の気持ちが伝わっていることを願います。
冬の朝
寒さの中で、可憐な花が迎えてくれます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7465/small)
そして、垣根の向こうから、「おはようございます」と
元気な声が聞こえます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7466/medium)
![54321 54321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7467/medium)
寒さを吹き飛ばしてくれる桜っ子のあいさつです。
そして、垣根の向こうから、「おはようございます」と
元気な声が聞こえます。
寒さを吹き飛ばしてくれる桜っ子のあいさつです。
児童クラブ
冬休みも、児童クラブは、みんなでなかよく過ごしています。
お弁当の時間も、楽しそうです。
![3338 3338](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7461/big)
凧を作って、飛ばしました。
お弁当の時間も、楽しそうです。
凧を作って、飛ばしました。
令和4年1月1日
今年も、よろしくお願いいたします。
今年は、寅年です。
児童クラブで、児童が作った「寅」です。
秋の遠足5・6年生
5・6年生は、日南市飫肥を散策しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7454/medium)
説明もていねいにしていただきました。
![2345 2345](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7455/medium)
休憩するところも、すてきでした。
![335 335](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7456/medium)
日南市のよさを実感しました。
説明もていねいにしていただきました。
休憩するところも、すてきでした。
日南市のよさを実感しました。
秋の遠足3・4年生
3・4年生の向かった先には・・・
楽しくなるオブジェがありました。
お弁当も、おいしかったです。
秋の遠足1・2年生
みんなで歩いて、公園に遠足に行きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7444/medium)
きれいに草が刈ってありました。感謝です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7445/medium)
すべり台も、順番になかよく使いました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7446/medium)
明るい笑顔がいっぱいで、歓声も響きました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7447/medium)
レクレーションも、とっても楽しかったです。
きれいに草が刈ってありました。感謝です。
すべり台も、順番になかよく使いました。
明るい笑顔がいっぱいで、歓声も響きました。
レクレーションも、とっても楽しかったです。
先生達の研修
児童のいない時間は、先生達は研修もします。
今回は、ICTを効果的に活用する授業づくりについてです。
![133 133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7443/medium)
熱心にメモも取ります。
今回は、ICTを効果的に活用する授業づくりについてです。
熱心にメモも取ります。
終業の日の下校
「2学期、お世話になりました」と、先生にあいさつをしている光景がありました。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7441/medium)
元気に「さよなら~」と下校しました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7442/medium)
冬休みも、交通安全に気をつけてくれていることでしょう。
元気に「さよなら~」と下校しました。
冬休みも、交通安全に気をつけてくれていることでしょう。
終業の日の学級活動
冬休みの過ごし方について、担任の先生が説明して、みんなで考えました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7436/medium)
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7437/medium)
2学期がんばったことがいっぱい記録されている「あゆみ」も渡されました。
2学期がんばったことがいっぱい記録されている「あゆみ」も渡されました。
2学期 終業式
開会の言葉 厳かに始まりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7431/medium)
児童発表 「2学期は明るい挨拶を実行したら、相手も明るく返してくれました。」という内容もありました。
![23 23](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7432/medium)
校長先生は、みんなが心身ともに「元気」であるためにがんばったことをほめました。
![5555 5555](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7434/medium)
校歌をみんなで歌いました。
児童発表 「2学期は明るい挨拶を実行したら、相手も明るく返してくれました。」という内容もありました。
校歌をみんなで歌いました。
2学期終業の日
2学期の終業の日を無事に迎えることができました。
2学期もホームページの閲覧をありがとうございました。
![133 133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7430/big)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2学期もホームページの閲覧をありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
おいもパーティー
1・2年生が育てたおいもで、パーティーを開きました。
準備をしてくださったのは、地域コーディネーターの先生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7424/small)
もちろん、おいも育ての名人の先生を招待しました。
![112 112](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7425/medium)
おいもができるまでを振り返りました。
![2345 2345](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7427/medium)
さあ、待ちに待ったおいもの試食です。
「おいしい」
「おかわり」
みんな、お腹いっぱいでした。
準備をしてくださったのは、地域コーディネーターの先生です。
もちろん、おいも育ての名人の先生を招待しました。
おいもができるまでを振り返りました。
さあ、待ちに待ったおいもの試食です。
みんな、お腹いっぱいでした。
ご飯と味噌汁
5年生の調理実習は、ご飯と味噌汁です。
協力して、準備を進めます。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7419/medium)
水加減や火加減を調整して、ご飯を炊きます。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7420/medium)
味噌汁の準備も協力します。
![565 565](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7422/medium)
おいしいご飯と味噌汁になるように・・・。
![6789 6789](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7423/medium)
大満足の調理実習でした。
協力して、準備を進めます。
水加減や火加減を調整して、ご飯を炊きます。
味噌汁の準備も協力します。
おいしいご飯と味噌汁になるように・・・。
大満足の調理実習でした。
冬至
今日は、冬至です。給食は一足早く冬至のメニューでした。
かぼちゃをそぼろ煮で食べました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7414/big)
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7415/medium)
風邪をひかないように、しっかり食べました。
![454 454](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7416/medium)
風邪をひかないように、しっかり食べました。
学び合い
3年生の算数です。
自分がどのように解いたかを説明しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7410/medium)
みんな、真剣に聞いています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7411/medium)
ちがう説明の仕方もあると、意見が出ました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7412/medium)
みんなで、学び合う3年生です。
自分がどのように解いたかを説明しています。
みんな、真剣に聞いています。
ちがう説明の仕方もあると、意見が出ました。
みんなで、学び合う3年生です。
冬休み前の図書室
冬休みは1人4冊まで借りることができます。
新しい本も桜っ子を待っています。
ジャーマンポテト
家庭科で6年が調理実習をしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7405/medium)
タマネギとじゃがいもも、材料です。
ジャーマンポテトを作りました。
準備もみんなで協力しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7406/medium)
![223 223](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7407/medium)
![3456 3456](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7408/medium)
おいしいジャーマンポテトができました。
タマネギとじゃがいもも、材料です。
ジャーマンポテトを作りました。
準備もみんなで協力しました。
おいしいジャーマンポテトができました。
おめでとうございます
四人の桜っ子が、表彰されました。
おめでとうございます。
郵便局見学2年生
2年生が、冬の町たんけんとして、郵便局を見学しました。
ポストもよく見て、投函もしました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7390/small)
説明をよく聞いて
![1111 1111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7391/medium)
たくさん見学をさせていただきました。
![223 223](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7393/medium)
ふだん見ることのない所も見せていただきました。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7394/medium)
最後は、お礼の気持ちを届けました。
![146 146](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7395/small)
行きと帰りは、冬の町の様子も感じた2年生でした。
ポストもよく見て、投函もしました。
説明をよく聞いて
たくさん見学をさせていただきました。
ふだん見ることのない所も見せていただきました。
最後は、お礼の気持ちを届けました。
行きと帰りは、冬の町の様子も感じた2年生でした。
学校運営協議会
参観日に、学校運営協議会を実施しました。
学校運営に対して、たくさんの参考となる意見をいただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7385/medium)
今後、評価をしていただくので、委員の方には授業参観もしていただきました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7386/medium)
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7387/medium)
給食も食べていただきました。
![1114 1114](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7388/medium)
今年一年の桜ケ丘小学校の学校運営について
ご意見をよろしくお願いいたします。
学校運営に対して、たくさんの参考となる意見をいただきました。
今後、評価をしていただくので、委員の方には授業参観もしていただきました。
給食も食べていただきました。
今年一年の桜ケ丘小学校の学校運営について
ご意見をよろしくお願いいたします。
鑑賞教室
劇団の方を招いて、鑑賞教室を実施しました。
開演前、ワクワクの桜っ子です。
劇が始まると釘付けです。
拍手したり笑ったり劇に入り込んでいた鑑賞態度を
劇団の方にほめていただきました。
なんと、4年生も出演しました。
練習の成果が出て、満足そうでした。
とてもいい思い出になりました。
給食当番
1年生も2学期から、給食当番をしています。
着替えもしっかりできます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7374/medium)
6年生のアドバイスもしっかり聞きます。
![122 122](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7375/medium)
先生と一緒にがんばります。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7376/medium)
だんだん上手になっています。
着替えもしっかりできます。
6年生のアドバイスもしっかり聞きます。
先生と一緒にがんばります。
だんだん上手になっています。
運動場の整備
運動場に、重機や耕運機がやって来ました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7367/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7368/medium)
運動場の整備に駆けつけてくださったのです。
重機は「東浜興業」さまで、耕運機は地域の有志の方です。皆様、ボランティアです。
すぐに水たまりができて、雨が降ると運動場が何日も使えないことを改善するために整備を行っていただきました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7369/medium)
![221 221](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7370/medium)
PTA役員の方も、駆けつけてくださいました。
![44 44](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7371/medium)
![113355 113355](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7372/medium)
おかげさまで、とてもきれいになりました。
![556 556](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7373/medium)
ありがとうございました。
運動場の整備に駆けつけてくださったのです。
重機は「東浜興業」さまで、耕運機は地域の有志の方です。皆様、ボランティアです。
すぐに水たまりができて、雨が降ると運動場が何日も使えないことを改善するために整備を行っていただきました。
PTA役員の方も、駆けつけてくださいました。
おかげさまで、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
参観日
参観日を実施しました。
参観授業は、いつもよりがんばる桜っ子の姿が見られました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7361/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7362/medium)
懇談会は、冬休みの過ごし方についてのお話しもありました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7363/medium)
![434 434](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7364/medium)
お忙しい中、保護者の皆様、ありがとうございました。
クリスマスツリーが飾られている教室もありました。
→→
参観授業は、いつもよりがんばる桜っ子の姿が見られました。
懇談会は、冬休みの過ごし方についてのお話しもありました。
お忙しい中、保護者の皆様、ありがとうございました。
クリスマスツリーが飾られている教室もありました。
花の準備
毎年恒例の景色ですが、きれいに土が入った鉢が並びました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7356/medium)
環境整備員の皆さんが、卒業式や入学式に向けて鉢植えの花を育て始められました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7357/medium)
その後は、苗植えをされました。
![246 246](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7358/big)
校舎の端まで、ずらっと並んだ鉢植えです。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7359/medium)
![335 335](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7360/big)
これからが、大変なお仕事です。本当にありがとうございます。
環境整備員の皆さんが、卒業式や入学式に向けて鉢植えの花を育て始められました。
その後は、苗植えをされました。
校舎の端まで、ずらっと並んだ鉢植えです。
これからが、大変なお仕事です。本当にありがとうございます。
クリスマスリース作り
桜ケ丘地区のサロンで、クリスマスリース作りがありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7353/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7354/medium)
ステキな作品ができて、皆さん喜ばれていました。
![133 133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7355/medium)
桜ケ丘小学校にも、飾ってあります。
ステキな作品ができて、皆さん喜ばれていました。
桜ケ丘小学校にも、飾ってあります。
全校集会
校長先生のお話は、相次ぐ火事やトラブルでの小・中学生の痛ましい事件を受けて「命」の大切さについてでした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7348/medium)
12月の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
そのことについてのお話しも、担当の先生からありました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7349/medium)
最後は、たくさんの表彰でした。
がんばった児童に大きな拍手がおくられました。
12月の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
そのことについてのお話しも、担当の先生からありました。
最後は、たくさんの表彰でした。
がんばった児童に大きな拍手がおくられました。
クリスマス
12月はクリスマスを楽しみにしている児童も多いです。
放課後子供教室では、クリスマスの絵を完成させました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7351/big)
校長室には、すてきなクリスマスリースが届けられました。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7352/big)
一足早いクリスマスです。
放課後子供教室では、クリスマスの絵を完成させました。
校長室には、すてきなクリスマスリースが届けられました。
一足早いクリスマスです。
持久走大会
持久走大会を実施しました。
1・2年生、スタート直前
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7342/medium)
いつもより、力強いスタートダッシュでした。
![13 13](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7343/medium)
3・4年生スタート直前
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7344/medium)
自分の限界に挑戦していました。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7345/medium)
5・6年生スタート直前
![556 556](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7346/medium)
自己ベストねらっている様子も見られました。
![5557 5557](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7347/medium)
保護者の皆様も応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。
スタート直前の写真は保護者の方から提供していただきました。
1・2年生、スタート直前
いつもより、力強いスタートダッシュでした。
3・4年生スタート直前
自分の限界に挑戦していました。
5・6年生スタート直前
自己ベストねらっている様子も見られました。
保護者の皆様も応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。
スタート直前の写真は保護者の方から提供していただきました。
読み聞かせ
児童による読み聞かせが、行われました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7337/medium)
しっかり聞いて、最後はお礼の拍手をしていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7338/medium)
読み手は、いっぱい練習したそうです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7339/medium)
みんなが熱心に聞いてくれて、嬉しそうでした。
しっかり聞いて、最後はお礼の拍手をしていました。
読み手は、いっぱい練習したそうです。
みんなが熱心に聞いてくれて、嬉しそうでした。
安全できれいな地域
校区内の公園です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7334/medium)
すみずみまで、きれいに草刈りがしてあります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7335/medium)
通学路も同様に草刈りがしてあります。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7336/medium)
地域の皆様、いつもありがとうございます。
すみずみまで、きれいに草刈りがしてあります。
通学路も同様に草刈りがしてあります。
地域の皆様、いつもありがとうございます。
花壇のお世話
1年生が花壇をきれいにしています。春の花を植える準備です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7331/medium)
ていねいに、草や小石を取り除きます。
![133 133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7332/medium)
みんなで協力して、きれいな花を咲かせます。
ていねいに、草や小石を取り除きます。
みんなで協力して、きれいな花を咲かせます。
表彰式
日南市水道事業100周年記念表彰式で、4年生3人が表彰されました。ポスター入選で、髙橋透日南市長さまより賞状が授与されました。
記念撮影です。おめでとうございます。
ふりこの学習(5年理科)
ふりこの法則を見つけ出す課題に挑戦している5年生。
先生のアドバイスを受けて、ていねいに実験を進めます。
外国語専科の先生
桜ケ丘小学校の外国語の先生は油津小学校でも授業をします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7320/medium)
大堂津小学校でも授業をします。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7321/small)
もちろん、桜ケ丘小学校でも授業をします。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7322/medium)
3校の児童と楽しく授業を展開しています。
大堂津小学校でも授業をします。
もちろん、桜ケ丘小学校でも授業をします。
3校の児童と楽しく授業を展開しています。
火災の避難訓練
火災を想定しての避難訓練を行いました。非常ベルと緊急放送で、避難します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6895/medium)
避難した人から、静かに整列し、点呼を行います。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6896/medium)
担当の先生から、避難の行動について真剣にできていたとお話しがありました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6897/medium)
講師の「工藤消防設備」の方が、火災についてのお話しをしてくださいました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6898/medium)
さらに、消火の実践もさせてくださいました。
![555 555](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6899/medium)
気をつけることをしっかり教えてくださった講師の先生に代表児童が、感想とお礼を伝えました。
![678 678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6900/medium)
「命」を守る大事な学習でした。
避難した人から、静かに整列し、点呼を行います。
担当の先生から、避難の行動について真剣にできていたとお話しがありました。
講師の「工藤消防設備」の方が、火災についてのお話しをしてくださいました。
さらに、消火の実践もさせてくださいました。
気をつけることをしっかり教えてくださった講師の先生に代表児童が、感想とお礼を伝えました。
「命」を守る大事な学習でした。
中平野地区のコスモス
桜ケ丘小学校の校区、中平野地区の堤防にもコスモスがきれいに咲いていました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7317/medium)
花いっぱいの校区です。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7318/medium)
花いっぱいの校区です。
イルミネーションいよいよ点灯
6年生の作ったイルミネーションが今日から点灯されます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7311/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7312/medium)
前日は、試運転をされていました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7313/medium)
とっても、きれいです。
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7314/medium)
6年生の作品は・・・
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7315/medium)
ちゃんと光っていました。
![888 888](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7316/medium)
1月まで光っています。
夜の開催なので、見に行かれる時は寒さ対策を十分にして、風邪などひかれませんように。そして、児童の皆さんは、必ず保護者の方と一緒に行きましょう。
前日は、試運転をされていました。
とっても、きれいです。
6年生の作品は・・・
ちゃんと光っていました。
1月まで光っています。
夜の開催なので、見に行かれる時は寒さ対策を十分にして、風邪などひかれませんように。そして、児童の皆さんは、必ず保護者の方と一緒に行きましょう。
コスモス
桜ケ丘小学校の花壇のコスモスもきれいに咲きました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7308/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7309/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7310/medium)
太陽の光を浴びて、一層きれいです。
太陽の光を浴びて、一層きれいです。
国語2年生
教育実習の先生が、2年生の国語の授業をされました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7305/medium)
いろいろ工夫してくださり、発表もいっぱいできました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7306/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7307/medium)
楽しく学ぶことのできた国語の授業でした。
いろいろ工夫してくださり、発表もいっぱいできました。
楽しく学ぶことのできた国語の授業でした。
持久走練習1年生と6年生
持久走の練習です。準備運動も終わり、スタート直前です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7301/medium)
軽快な音楽の流れる運動場を走ります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7302/medium)
1年生は内側を、6年生は外側を走ります。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7303/medium)
終わった後は、満足感たっぷりでした。
軽快な音楽の流れる運動場を走ります。
1年生は内側を、6年生は外側を走ります。
終わった後は、満足感たっぷりでした。
地域のお祭りに参加
桜ケ丘小学校のある地域のお祭りに、桜っ子も参加します。
その時に披露する舞の練習風景です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7297/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7298/medium)
子ども獅子舞の練習もありました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7299/medium)
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7300/medium)
地域の伝統にふれるとてもいい機会です。
地域の皆様、御指導ありがとうございます。
その時に披露する舞の練習風景です。
子ども獅子舞の練習もありました。
地域の伝統にふれるとてもいい機会です。
地域の皆様、御指導ありがとうございます。
地産地消メニュー
給食に、「飫肥の天ぷら」「飫肥天」です。
ナント、日南産のピーマンも!
この日も、おいしい給食でした。
桜小オリンピック開催
いよいよ、桜小オリンピックの開催です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7286/medium)
計画委員さんが、計画・準備をしてくれました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7287/medium)
種目1:長縄跳び
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7288/medium)
種目2:スプーンでピンポン球運び
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7289/medium)
種目3:棒が倒れないうちにキャッチ
![252 252](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7290/medium)
種目4:玉入れ
![678 678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7291/medium)
最高得点のチームには、金メダルが授与されました。
![777 777](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7292/medium)
みんな仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
計画委員さんが、計画・準備をしてくれました。
種目1:長縄跳び
種目2:スプーンでピンポン球運び
種目3:棒が倒れないうちにキャッチ
種目4:玉入れ
最高得点のチームには、金メダルが授与されました。
みんな仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
マリーゴールド
桜ケ丘小学校区の中平野地区の妻手橋付近です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7284/big)
マリーゴールドが、たくさん咲き誇っていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7285/big)
近くを通る人の目を楽しませてくれています。
マリーゴールドが、たくさん咲き誇っていました。
近くを通る人の目を楽しませてくれています。
赤い花
事務室の横の木です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7281/medium)
よく見ると、赤い花が咲いていました。
![232 232](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7282/small)
![246 246](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7283/small)
冷たくなった空気が、少しあたたかく感じられました。
よく見ると、赤い花が咲いていました。
冷たくなった空気が、少しあたたかく感じられました。
中学校説明会
中学校から2人の先生が来校され、説明をしてくださいました。
6年生は、真剣に説明を聞きました。
保護者の皆様も、熱心に聞いてくださいました。
中学校入学への期待が膨らんだ時間でした。
木工教室
4年生が、森林環境や木材の特徴を学習しました。
学習のひとつとして、木材で工作をしました。
講師は、「木材のぬくもりにこだわった手作り家具工房~『谷材木店』」の皆様です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7271/medium)
説明をよく聞いて、活動に入ります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7272/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7273/medium)
作品ができあがったら、飫肥杉についてのお話しを聞いて知識を深めます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7274/big)
メモも、しっかり取ります。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7275/big)
発表も、たくさんできます。
![345 345](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7276/big)
はじめて知ったことや、あらためて感じたことがたくさんあり、充実した学習ができました。谷材木店の皆様、ありがとうございました。
学習のひとつとして、木材で工作をしました。
講師は、「木材のぬくもりにこだわった手作り家具工房~『谷材木店』」の皆様です。
説明をよく聞いて、活動に入ります。
作品ができあがったら、飫肥杉についてのお話しを聞いて知識を深めます。
メモも、しっかり取ります。
発表も、たくさんできます。
はじめて知ったことや、あらためて感じたことがたくさんあり、充実した学習ができました。谷材木店の皆様、ありがとうございました。
PTAレクレーション
今年のPTAレクレーションは「グランドゴルフ」です。
開会式では、PTA会長の親睦のためにわきあいあいでしましょうというご挨拶と
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7266/medium)
ルールを守って、感染症対策も行ってという保体部さんの説明がありました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7267/medium)
珍プレー、好プレーに、笑顔いっぱい、歓声いっぱいでした。
![34 34](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7268/medium)
![432 432](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7269/medium)
優勝者は、3人、同じスコアでした。
おめでとうございます。
計画・準備・運営と、保体部の皆様お疲れ様でした。
楽しいレクレーションをありがとうございました。
開会式では、PTA会長の親睦のためにわきあいあいでしましょうというご挨拶と
ルールを守って、感染症対策も行ってという保体部さんの説明がありました。
珍プレー、好プレーに、笑顔いっぱい、歓声いっぱいでした。
優勝者は、3人、同じスコアでした。
計画・準備・運営と、保体部の皆様お疲れ様でした。
楽しいレクレーションをありがとうございました。
イルミネーションの飾り付け
油津の「夢見橋」で毎年行われるイルミネーションに今年も桜ケ丘小学校6年生が参加するので、飾り付けを行いました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7260/medium)
考えてきた図案を光で表現するために協力して飾り付けます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7261/medium)
色や配置をみんなで話し合いながら進めます。
保護者の皆様の協力もありました。
![432 432](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7263/medium)
地域の方々は、いろいろな所に飾り付けられていました。
![55 55](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7264/medium)
![654 654](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7265/medium)
点灯式が待ち遠しいです。
考えてきた図案を光で表現するために協力して飾り付けます。
色や配置をみんなで話し合いながら進めます。
地域の方々は、いろいろな所に飾り付けられていました。
点灯式が待ち遠しいです。
教育実習
教育実習のために、先生が来られています。
2年生の道徳の授業です。発表もがんばりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7256/medium)
考えをまとめるのも、がんばりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7257/medium)
先生のいろいろな工夫で、子ども達が生き生きと学習に臨みました。
![3443 3443](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7258/medium)
2年生の道徳の授業です。発表もがんばりました。
考えをまとめるのも、がんばりました。
先生のいろいろな工夫で、子ども達が生き生きと学習に臨みました。
つわぶきの花
日南市の花、つわぶきの花が桜ケ丘小学校で咲いています。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7254/big)
つぼみもあるので、今から、どんどん咲いていきます。
つぼみもあるので、今から、どんどん咲いていきます。
山ノ田のコスモス
桜ヶ丘地区には「山ノ田」という所があります。
「やまのた」または「やまんた」と言われます。
そこで、休耕田を利用して、コスモス畑が広がっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7251/big)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7252/big)
風にゆれるコスモスがとってもきれいです。
「やまのた」または「やまんた」と言われます。
そこで、休耕田を利用して、コスモス畑が広がっています。
風にゆれるコスモスがとってもきれいです。
図書室利用
お昼休みは、図書室を利用します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7247/medium)
この日は、学校図書司書の先生が来られていました。
1年生の利用が多かったです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7248/medium)
上学年の図書委員さんが、貸し出しをしてくれました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7249/medium)
図書室には、かわいいぬいぐるみもあって、
心がやさしくなります。
この日は、学校図書司書の先生が来られていました。
1年生の利用が多かったです。
上学年の図書委員さんが、貸し出しをしてくれました。
心がやさしくなります。
光の学習
3年生は、理科で光の学習をしています。
実験でわかったことをまとめます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7243/medium)
それぞれ、わかったことを黒板に書きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7244/medium)
みんなの気付いたことに、先生が、説明を加えます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7245/medium)
友達の意見に対しても、いい反応ができる3年生です。
実験でわかったことをまとめます。
それぞれ、わかったことを黒板に書きます。
みんなの気付いたことに、先生が、説明を加えます。
友達の意見に対しても、いい反応ができる3年生です。
図書室の入り口の様子
新刊の案内や、図書館の紹介が掲示されています。
図書館では・・・
図書室に入った新しい本は・・・
本の情報もたくさんわかる桜ケ丘小学校の図書室です。
学校図書司書の先生、ステキな掲示をありがとうございます。
油津地区の活動
油津地区の清掃活動の日が、あいにくの小雨模様でした。
そこで、雨間を利用して、毎年恒例のイルミネーションの飾り付けを行いました。
担当の方々は、準備万端でした。
油津中学校の生徒の皆さんの動きが大変よかったです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7236/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7237/medium)
昨年度はイルミネーションの迷路がありましたが、今年は何でしょう?
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7238/big)
最後は、担当者の方から中学生にお礼の言葉が伝えられました。
そこで、雨間を利用して、毎年恒例のイルミネーションの飾り付けを行いました。
油津中学校の生徒の皆さんの動きが大変よかったです。
昨年度はイルミネーションの迷路がありましたが、今年は何でしょう?
最後は、担当者の方から中学生にお礼の言葉が伝えられました。
持久走の練習 2年生と5年生
この日は、2年生と5年生が練習しました。
5年生のがんばりをお手本に、2年生もがんばっていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7231/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7232/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7233/medium)
クールダウンで、呼吸を整えます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7234/medium)
5年生は外側で少し長い距離を走りました。
5年生のがんばりをお手本に、2年生もがんばっていました。
クールダウンで、呼吸を整えます。
5年生は外側で少し長い距離を走りました。
コスモス
あちらこちらで、風にゆれるコスモスを見かけるようになりました。
桜ケ丘小学校の花壇のコスモスは、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7228/big)
花が咲くのは、もう少し後のようです。
つぼみも膨らんできているので、楽しみです。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7229/medium)
桜ケ丘小学校の花壇のコスモスは、
花が咲くのは、もう少し後のようです。
つぼみも膨らんできているので、楽しみです。
秋の作品
1年生の窓に、たくさん並んでいるのは
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7224/big)
どんぐりの「帽子」です。
1年生は、どんぐりや「帽子」や枯れ葉を使って、作品を作りました。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7225/big)
![3333 3333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7226/big)
![4343 4343](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7227/big)
とってもステキな作品ばかりでした。
どんぐりの「帽子」です。
1年生は、どんぐりや「帽子」や枯れ葉を使って、作品を作りました。
とってもステキな作品ばかりでした。
持久走の練習が始まりました
持久走練習のトップバッターは、3・4年生です。準備運動を入念にします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7220/medium)
「よーい、スタート」
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7221/medium)
軽快なリズムの音楽が、流れる中の練習です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7222/medium)
持久走大会まで、練習を積む元気な桜っ子です。
「よーい、スタート」
軽快なリズムの音楽が、流れる中の練習です。
持久走大会まで、練習を積む元気な桜っ子です。
ボーリング大会
さくら学級は、ボーリング大会をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7216/medium)
たおしたピンの数を合わせるという算数の学習です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7217/small)
先生と一緒に、確認します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7218/medium)
うまくたおせて、たし算もできました。
たおしたピンの数を合わせるという算数の学習です。
先生と一緒に、確認します。
英語を楽しく学んでいます
日南市教育委員会主催の英語の塾で、ハロウィンの催しがありました。
壁や、レクレーションの道具も、ハロウィンバージョンでした。
![12 12](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7213/medium)
先生達も・・・
![234 234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7214/medium)
楽しくゲームをしながら、桜っ子も英語を学びました。
壁や、レクレーションの道具も、ハロウィンバージョンでした。
先生達も・・・
楽しくゲームをしながら、桜っ子も英語を学びました。
5年生の社会
「車」の発展について、学習しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7209/medium)
「安全」「福祉」「環境」をキーワードに調べていきます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7210/medium)
調べたことを友達と共有して、学びを深めます。
「安全」「福祉」「環境」をキーワードに調べていきます。
調べたことを友達と共有して、学びを深めます。
音楽大会にむけて
本年度は、4年生と5年生が音楽大会に出場します。
4年生の音楽の練習風景です。先生が、全体に説明をします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7196/medium)
タブレットに、自分の演奏する楽器の練習方法が動画で録画されているので、個人練習に入ります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7197/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7198/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7199/medium)
この授業は、研究授業だったので、多くの先生が音楽における効果的なタブレットの活用方法について学びました。
4年生の音楽の練習風景です。先生が、全体に説明をします。
タブレットに、自分の演奏する楽器の練習方法が動画で録画されているので、個人練習に入ります。
この授業は、研究授業だったので、多くの先生が音楽における効果的なタブレットの活用方法について学びました。