学校の様子
挨拶運動~旗
・ あいさつは人と人とをつなぐ言葉かけの第一歩なので、年間をとおして重点的に指導している事項の一つです。校内ではだいぶ元気のよい挨拶、はっきりとした挨拶が出来る児童が増えてきました。でも、休日や学校外での挨拶はどうかというと、「まだまだ」という声を地域の方などから耳にします。今後も、家庭、学校とがともに力を入れて指導をしていきたいものです。さて、挨拶に関する「旗」が校内にありましたので、立てています。数年前に日南市からいただいた旗です。
月とシーサー
・ 子供たちを見送っていたところ、児童玄関の上にあるシーサーと月がいい感じで見えたので撮りました。「月とシーサー」
さようなら~1
・ 今日も下校の時刻となりました。下校最後の児童たちが学校を出るところです。今週もいろんな面でがんばったことと思います。1週間お疲れ様でした。明日からの2日間は学校は休み、好きなことをして過ごして、月曜日からまた元気に登校してください。さようなら


日直の仕事
・ 1年生が昼休みに学級の廊下を掃いていました。日直の仕事のようです。三人で話をしながら、なんだか楽しそうにしていました。偉いですね。
カラフル遊具
・ 夏休みにまず職員で色を塗り、さらにPTA奉仕作業でも塗ってもらった遊具でしたが、今までは体育館工事のためあまり使用できませんでした。工事が終了した今、「待っていました」とばかりに子供たちが楽しんでいます。写真はね本日の昼休みの様子です。


模様替え
・ 玄関の植物の配置を換えました。玄関内に取り込みました。
黄葉
・ 校庭の木の葉が黄葉しています。以前いた椎葉あたりでは紅葉もすぎ、大雪の候という時候の挨拶にふさわしいくらいに冬支度の真っ最中と言うところでしょうか。
昼休みの遊び~2
・ すごくよい天気でしたが、昼休み時間には校舎の中で何かをして過ごしている児童もいました。遠くから、大きな声で「先生、何をしているんですか。」と尋ねられたので、「写真を撮っている。」と言って撮った写真です。
昼休みの遊び~1
・ 今日も青空の下、子供たちは元気に外で遊んでいました。下学年と上学年が入り交じってボール遊びをしているグループもありました。また、5年生の数名は、なぜかハードルの練習をしていました。

玄関の外に防犯灯を設置
・ 玄関のライトのスイッチが校舎の中にしかなく、玄関を施錠するときには懐中電灯が必要でしたが、この度、防犯灯を新設してもらいました。センサーで反応するので、施錠時には明るくなりますし、もちろん防犯の役割もします。昨年度卒業記念の時計の隣に新設してもらいました。なお、卒業記念の時計も、特に朝「挨拶運動」や「ボランティア活動」をしてくれる児童にとってはすごくありがたい時計となっています。活動をしていてもこの時計を見れば時間が分かるため、昨年までのようにわざわざ職員に時刻を聞いたり、時計を見に行ったりしなくていいようになったからです。あらためて感謝です。