トップページ

学校の様子

了解 発表の準備です

5年生の理科は、調べたことの発表に向けての準備です。
1
タブレットを使って、わかりやすい資料を作ります。
教え合いもできます。
2
わからないことは、検索します。
3
一枚、一枚のシートもていねいに作っています。
4
発表の時間が楽しみです。

虫眼鏡 夏の植物の学習

1
4年生の理科は、夏の植物の観察です。
2
実際に観察したことをもとに、学習を深めています。
3
友達との意見交換も活発です。

ノート・レポート 文章問題に挑戦

3年生の算数は、文章題を解いていました。まずは、自分でよく読みます。
1
次に、先生の説明をよく聞きます。
2
お友達が、ポイントを読むのも、ヒントになります。
3
前に出て説明するなど、みんなで解き方を考えています。
4

ノート・レポート 図書室

図書室には、こども新聞のコーナーがあります。
1
そして、出入り口には、巨大なかき氷があります。
2
本を返却すると、イチゴのシロップや、フルーツのシールをもらえるので
みんなで、かき氷を完成させるのです。楽しみです。

鉛筆 学期末のテスト

1学期の学習がどれくらい理解できたかを確かめるテストが始まっています。
2年生も、真剣に取り組んでいます。
1

2
1年生も、よく考えています。
3

4
みんな、1学期の学習の成果を発揮してください。

花丸 夏の花

1年生が育てているアサガオが満開です。
1 2
敷地内でも、猛暑の中、赤い花を見つけました。
3

4
夏に元気をくれる花たちです。

ノート・レポート 朝の読み聞かせ

「今日は、読み聞かせですよね。」朝から、こんな声が聞こえてきました。
読み聞かせを楽しみにしている桜っ子です。
1 12
21 33
31 33
44 43
555 556
67 678
読み聞かせのボランティアの皆さま、ありがとうございました。

グループ 国際交流員さんを招待しました

1・2年生が国際交流員さんとのふれあい体験を実施しました。
1
いろいろな国の説明も聞きました。
2 3
4
レクレーションも、とても楽しそうでした。
5

6

7

822
日本の遊びと似ている遊びもありました。
楽しく外国のことを学ぶことができました。
講師の先生方、ありがとうございました。

1ツ星 七夕の行事食(給食)

今日は、七夕です。
七夕飾りが風で乱れているのを直している児童がいました。
1
七夕が近い日の給食も、七夕のメニューです。
333

22
七夕汁は、そうめんが天の川で、輪切りのオクラがお星様です。

星 明日は七夕です。

教室のろうかや、放課後過ごす教室にも、七夕が飾ってあります。
2 121
願い事は・・・
3 4
昨年の七夕から、この願いが本当に多く見られます。

! 非行防止教室

日南警察署の方を講師に迎えて、非行防止教室を行いました。
4・5・6年生が参加しました。
1
インターネット上で実際に起きている事件なども紹介されました。
2
便利な機器を正しく安全に使うことを学びました。
3
家庭でルールを決めることの大切さも伝えられました。
555
代表児童の感想に、共感している様子の児童も多かったです。

花丸 夏、到来!

1
花壇のひまわりの花です。
ひまわりのように夏も元気な桜っ子です。
2

了解 振り返り

5年生の外国語の授業は、今までの復習をしていました。
1
みんな真剣です。
2
その後は、振り返りの問題に取り組んでいました。3
よく考える桜っ子たちです。

笑う パーティだ!

1
1年生の図工です。パーティのごちそうを作っています。
1

2

3
みんなおいしそうなごちそうができました。

鉛筆 図形の学習

1
4年生の算数です。
正確な図をかこうと、定規を上手に使ってがんばっています。
11

33

444

55
上手にかけて満足そうな4年生でした。

笑う 参観日

参観日の朝のプールです。
1
今回は、すべての学年が水泳学習を参観していただきました。
2

3

4

5
暑い中、プールサイドでの参観ありがとうございました。
懇談では、真剣に協議していただきました。
66

777
たくさんのご家族の皆さまのご参加、ありがとうございました。

晴れ 環境整備

良く晴れた暑い日に環境整備員の皆さまが来てくださいました。
剪定や草払いや運動場の整備をしてくださいました。
1 2
3 4

5 6

7 22

333
みちがえるくらいキレイになりました。
暑い中、長時間にわたり、本当にありがとうございました。