トップページ

カテゴリ:学校の様子

性教育

10月23日(水)に4年生を対象とした性教育「生命誕生」の学習をしました。

はじめに、命がどのようにして生まれてくるのかについて考え、受精の仕組みや胎児の様子について学習しました。

次に、妊婦エプロンを使って妊婦体験をし、保護者から手紙を読みました。

最後に、「自分や友だちの命は、周りからの愛情の中で誕生し、かけがえのない大切なものである」とまとめたあとに、家族に手紙を書きました。

自他の命について考えたり、普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちなどを伝えたりする貴重な機会になったのではないかと思います。

 

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーでした。

それにちなんで秋山小でも、全校児童を対象に「目についての授業(学級活動)」を行いました。

まず、チャレンジ①では、見本のイラストをペアの説明による聞き取りのみで描くことを通して、視覚が日常生活に及ぼす影響力の高さについて気付かせました。

そして、情報を受け取る感覚(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の割合のグラフを示し、視覚から受ける情報量の割合が約80%であることを伝え、日常生活で視覚をよく使っていることに気付かせました。

次に、チェレンジ②では、タブレット使用時の姿勢を撮影し、姿勢(目とタブレットの距離)について考えさせました。

最後に、目を守るために必要とされる「目にやさしい生活」の3つのポイント(姿勢・時間・明るさ)について知らせて、まとめました。

 

一生使う大切な目です。

今回の学習を日常生活でも生かしてほしいです。

食に関する指導

9月10日(火) の2校時に串間中の村橋栄養教諭を招聘し、食に関する指導を行いました。

今回は、5・6年生を対象に「栄養バランスを考えて献立を立てよう」というテーマで学習しました。

健康でいるためにはどのような献立が良いかについて学び、それぞれロイロノートを活用して栄養のバランスのよいメニューを考えました。

 

次回は、1月に全校児童を対象に給食への感謝(全校児童)について指導していただく予定です。

参観日

9月6日(金)は、2学期最初の参観日でした。

今回の主な内容は、学級懇談、授業参観、学校保健委員会でした。

2校時は、図工の授業を参観していただきました。

3校時は児童も参加して、学校保健委員会を行いました。

日本ストレスケアカウンセラー協会の木下ふみ様を招聘し、『メディアと脳』という演題でご講話いただきました。

メディアの過剰使用による、脳疲労について学び、ネット社会と上手に付き合っていくために、親子でできるリラクセーション法を教えていただきました。

  

4校時は、保護者と講師の先生で課題解決に向けた情報交換を行いました。

講話で話していただいた内容をもとに、思春期の子どもとの接し方についても、木下様よりご示唆をいただきました。

本会をとおして、家庭でもメディアについて話し合うきっかけになればと思います。

ご講話いただいた木下様、出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

「ういてまて」教室 (着衣泳)

7月16日(火)の5校時に、「ういてまて」教室(着衣泳)を実施しました。

串間市消防署から2名の署員の方をお招きし、指導をしていただきました。

最初に着衣泳の目的と心構えについての話がありました。

話の後は、プールに移動し、入水の仕方を教えていただき、歩行体験をしました。

次に浮いて待つ背浮きの練習をし、今回は、助ける側の練習も行いました。

 

最後に、夏休み中の安全な過ごし方についてご指導いただきました。

お忙しい中、そして暑い中、わかりやすく教えていただいた串間消防署の方々、ありがとうございました。

いのちの教育②

7月16日(火)の2校時に2回目のいのちの教育の出前授業を行いました。

今回は、みやざき動物愛護センターの2名に加えて、日南市保健所から獣医師の大場先生が来校されました。

今回の授業では、「いのちを育て・つなぐ」をテーマに動物の気持ちを考えたり、私たちが動物にしてあげられること等について考え・発表したりしました。

いのちの教育の出前授業をとおして、人と動物のつながりや動物とのかかわりについて考えるとともに自己のいのちについても見つめなおすことができました。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

参観日(いのちの教育出前授業①、校内水泳記録会)

7月9日(火)は、今年度3回目の参観日でした。

2校時に学級懇談、3校時は、いのちの教育の出前授業を実施しました。

出前授業では、みやざき動物愛護センターから2名の講師の方を招聘し、「人と動物のつながりといのち」について授業をしていただきました。

 

来週の火曜日に2回目が行われます。

4校時は、水泳記録会を実施しました。

それぞれが学年の目標や自分の泳力に合わせて自分の目標を設定し、その目標にチャレンジしました。

 

出席いただいた保護者の皆様、授業をしていただいたみやざき動物愛護センターの方々、暑い中ありがとうございました。

食に関する指導

6月18日(火)の5校時に串間中の村橋栄養教諭を招聘して、食に関する指導を行いました。

今回は、4年生を対象にした「よくかんで食べよう」というテーマの学習でした。

約2000年前と現在の食事の咀嚼(そしゃく)回数を比較する活動をとおして、よく噛んで食べることの効果について考えました。

村橋先生を招聘しての食に関する指導は、今年度は3回計画されています。

次は、9月に5・6年生の指導を行う予定です。

 

歯の健康週間

今週〔6月10日(月)~6月14日(金)〕は、本校の歯と口の健康週間でした。

6月12日(火)に全校児童を対象に歯と口の健康について指導しました。

「一生使う自分の歯の守り方を知ろう」ということで、はじめに先日行われた歯科検診の結果から現在の歯数を個別に確認しました。

次に永久歯の抜歯の要因について考えたり、むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)の実際の拡大映像をみたりしました。

 

最後には、歯みがきのポイントを押さえた上で、実際に歯磨きをしました。

この学習を生かしてしっかりと歯をみがき、8020(80歳になっても20本以上自分の歯を保つ)をそれぞれが達成してほしいです。 

修了式

 修了式を行いました。

 この1年間で学習や運動を精一杯頑張った秋山っ子♪
心も体も大きく成長しました(*'ω'*)
 4月から進級しますね!気持ちを引き締めて、がんばっていきましょう!

卒業式

 本日、卒業式がありました!
 今年は1名の児童が卒業です。下級生にやさしく、運動もできるおうがさんでした。
 お昼休みにドッチビーやなわとびなどいろいろな遊びをしましたね。
 
 
 
 中学校でも頑張ってください!卒業おめでとう。

性教育 1年生

 学級活動で「おとこのこ おんなのこ」という題材を学習しました。
「清潔に気を付ける」「規則正しい生活を送る」など大切な体を守るために自分でできることについてしっかり考えることができました('ω')ノ

今年度最後のお弁当の日!

 今年度、最後のお弁当の日でした(*^^*)
高学年はハンバーグ、中学年は玉子焼き、低学年はお米をたいておにぎりに挑戦しました。

ハンバーグは具材を切ったり、形を整えることが難しかったようですが、みんなとても美味しそうなお弁当でした!(^^)!

サポートマップを作ろう!

 3年生の学級活動で性に関する教育「かけがえのない命」という授業をしました。
自分がどんな人に支えられているかを考え、サポートマップを作成しました。


おいしいごはんを作ってくれるお母さん、色んなことを教えてくれるお兄さん、他にも給食を作ってくれる人・・・本当にたくさんの人が支えてくれていることに気づく機会になりました。

この授業が「ありがとう」を伝えるよい契機になるといいなと思います。

5・6年生 エイズについて考えよう

 学級活動「エイズについて考えよう」を学習しました。
正しい知識を身につけて行動することが大切だということを学びました。

新型肺炎も流行していますが、正しい情報を得て、予防することが大切です。

北方小交流学習

 北方小へ交流学習に行きました('ω')
1年生 「図工」「図工」 ねんどで作品をじっくり作りました。

3年生 「体育」「理科」 なわとびを一生懸命練習しました。

5年生 「国語」「体育」 大勢でする体育が新鮮です。

6年生 「国語」「音楽」 はじめてのお琴、とっても上手でした。


たくさんのお友達と学習をし、たくさん遊ぶことができた交流でした★

給食感謝カード

 牛乳をはこんでくださる方、給食を運んでくださる方、給食を作ってくださる方へ感謝の思いをつづったカードをお渡ししました(*^^*)


これからも給食に感謝して、食べましょう☆

なわとびチャレンジ

 体育の時間やお昼休みを使って「なわとび」の練習をしています(*'ω'*)



1年生もどんどん長縄をとんでいます。なわとび集会の日の記録が楽しみです☆

給食感謝集会

 朝の時間に給食感謝集会を行いました。

給食の歴史や給食ができるまでの流れ、郷土料理について知る機会になりました。
給食記念日の1月24日から30日までの期間を全国学校給食週間としています。この期間には、主に地域の食材を使った給食がでます。

「今日の給食」の欄で紹介していきます(*'ω'*)

薬物乱用防止教室

 本日は、串間市警察署の方を講師に招いて「薬物乱用防止教室」がありました。

最近、芸能人の薬物乱用のニュースがよくあります。
薬物は心身の健康、そして家族や友達との関係まで崩してしまい、いいことなど1つもありません。
薬物は遠い存在なようで、実は身近に潜んでいます。
しっかり知識をもって、絶対薬物に手を出さないということが大切です。

金柑収穫体験

 金柑収穫体験に行きました(*'ω'*)

金柑たまたまの発祥地 串間!
実の大きさにびっくりでした('ω')重さは1個50g以上でした★
とてもいい体験になりました。

参観日 と 学校保健委員会

 今日の参観日は全学年「道徳」の授業でした。
~授業の様子~

様々な物事について深く考える授業となりました。

学校保健委員会の様子
串間市教育委員会の主任保健師さんを講師に招いて、「姿勢と健康の関係について」講演をして頂きました。
ゆがみチェックやゆがみを直すストレッチについて教えて頂きました。


今回、教えて頂いたストレッチを続けていきたいと思います(*'ω'*)

始業式

いよいよ新学期です。
代表作文

はっきり話すことや正しい姿勢を保つ、規則正しい生活を送ることなどたくさんの目標を発表してくれました。

校長先生のお話
3学期は1・3・5年生は53日、6年生は52日と、とても短いのでしっかり目標をもって過ごすようにしましょう。



2学期における作品募集など、たくさんの児童が入賞しました。3学期もこの調子で頑張りましょう。

調理実習

 5・6年生は調理実習でした(*'ω'*)
 お鍋でごはんを炊く・お味噌汁をつくる→5年生
 ジャーマンポテト・ほうれん草の炒め物を作る→6年生

 みんなで協力して作ることができました!鍋で炊いたごはんは、おこげもできて美味しかったようです☆お腹いっぱいになりましたね。

アロマ芳香剤づくり

 5年生
 アロマ芳香剤づくり

 ①保冷剤のジェルに絵の具を溶かして色をつける
 ②アロマを数滴垂らす
 ③造花などでかざりをつける

 完成です(*'ω'*)

ポイントは絵の具は入れ過ぎないようにすると、半透明できれいな色に仕上がります!
とてもきれいに出来上がりました♪

インフルエンザに注意!!!流行中

 県内の小中高・保育園に在籍する児童のインフルエンザ罹患者数は525人です。
串間市内では20人前後がインフルエンザに罹っています。

 うがい手洗いを徹底するとともに、外出の際はマスクの着用をよろしくお願いいたします。

がんに関する教育 5・6年生

 学級活動でがんについて学習しました。


がんは、予防・早期発見が大事です。
運動をしっかりする、バランスのとれた食生活がすごく大切です。
また、大人になったらがん検診をうけることも大切です。
今日、学んだことをお家のひとに伝えてくださいね。

3年生 がんに関する教育

 学級活動「毎日けんこうにすごすために」の授業で、規則正しい生活のよさについて学び、それぞれ生活目標をたてました。
早くねるために・・・
 ねる時刻をきめる・昼寝をしない
 テレビを平日は夜9時以降みない・習い事があるときのテレビは30分まで

 1週間取り組んで、習慣づくようにしましょう!

 がんという病気についても少しふれました。
今では国民病であるがん。2人に1人はがんになり、3人に1人はがんで亡くなることが分かっています。

 生活習慣と関連するがん。小学生のうちから規則正しい生活を身につけましょう!

栄養のバランスを考えて献立を考えよう~栄養教諭~

 5・6年生の学級活動の様子です。
おもにエネルギーになる炭水化物、脂質、おもに体を作るたんぱく質、無機質、おもに体の調子を整えるビタミンの5大栄養素について学びました。

栄養のバランスを考えて食事ができると健康にとてもよいです。
普段の食事をただ味わうだけでなく、栄養について考えながら食べることができるとよいですね。

保健目標~正しい姿勢~

 11月の保健目標は「正しい姿勢をとろう」です。
4月から正しい姿勢のために、様々な取り組みをしてきました。

児童の姿勢が少しずつ良くなってきています。
今後も体幹トレーニングや姿勢と健康に関する情報発信に積極的に取り組んでいきます。

がんに関する教育 1年生

 がんに関する教育として、学級活動で「規則正しい生活の大切さ」について学習をしました。1か月に1度取り組む生活リズムチェック結果をみて、自分の生活の見直す部分を確認しました。

 テレビやゲーム、動画をみるなどの時間が多く、寝るのが遅くなったり、朝起きれないことが分かりました。
 これから規則正しい生活をするためにどんなことに気を付ければよいのかじっくり考える授業になりました!

5・6年生 目の愛護デー

 近年、裸眼視力が全国的に低下傾向にあります。
普段の生活から、目を大切にする生活を心がけることが大切です(*^^*)
 
机と目の距離が近くなりやすいので、手のひら2つ分は離すように心がけましょう。
5・6年生では「目の一生」について学びました!

目の愛護デー 1年生

 本日は1年生の学級活動の時間に目の大切さについて授業をしました。
字を読んだり、書いたりするときには十分な明かりが必要です。
授業では明るいところとくらいところで絵本を読み、読みやすさを体感してもらいました。


また、テレビやゲームをしたら目を休めるために1時間に10~15分の休憩をいれることについても指導しました。

目の愛護デー 3年生

目の愛護デーにあわせて3年生で授業をしました。
実際にカメラをつかって、目のしくみについて勉強しました。

テレビやスマホなどからはブルーライトがでていて目に良くないことや悪い姿勢は視力が下がることを勉強しました。

今ある視力を大切にしてほしいと思います(*^^*)

運動会

 天気が心配でしたが、とてもいい天気で運動会を迎えることができました。




この日のために、体育の時間やお昼休みの時間を使って練習に励んできました。
秋山っ子の輝いている姿から、元気をもらうことができました。

運動会練習

運動会練習、頑張っています('ω')ノ

各団の応援に加えて、各地区の応援もします!

だんだんと息があってきています。当日が楽しみです★

性に関する教育 性の被害

 5・6年生の学級活動で「性の被害」について学習しました。
通学路マップで人目につかないところや人通りのすくないところをチェックしました。

危険から身を守るために日ごろから意識をすることが大切です★

クラブ ~宮崎すごろく~

 今日のクラブでは、宮崎すごろくをしました。
萩の茶屋や都井岬、高千穂など宮崎の名所がすごろくのゲーム盤になっています。

ウインクをする時に盛り上がっていましたね(*^^*)

朝のストレッチ続けています‼

 毎朝、姿勢保持のための筋力づくりとしてストレッチをしています★

今日はバランスツイストに挑戦。名前のとおり、バランスをとるのが難しいですが一生懸命取り組んでいました!筋肉をつけて、美姿勢を目指しましょう(*^^*)

理科の実験

 理科の実験の様子です。塩酸で溶けるのかな?
アルミホイルやスチールウールを使って実験していました(*^^*)

スチールウールがなかなか溶けづらい・・・"(-""-)"

親子ダンス 練習 

 運動会に向けて、親子で「秋山音頭」を練習しました。

少し忘れていた踊りも徐々に、思い出し、みんなでしっかり練習できました♪
当日も元気いっぱい秋山音頭を踊りましょう。

避難訓練~地震~

 本日は地震の避難訓練を行いました。

先生の指示をしっかり聞き、避難訓練に取り組むことができました。
地震はいつ起こるか誰にもわかりません。
外出時、家にいる時、地震が起こったらどうするのか・・
この機会にご家庭で話し合ってみるのもいいですね。

結団式

 早速、結団式がありました。
今年のスローガンは、「勝利に向かって走り 心を一つにあきらめず 笑顔輝く秋山っ子」になりました。

もうすぐ練習が始まります!(^^)!

力を合わせて頑張りましょう♪

2学期始業式

 ついに2学期がはじまりました。
~児童作文~

ボランティアや音楽祭の練習を頑張ります!


委員会活動を頑張り、言葉遣いを丁寧にします!



校長先生のお話。
「目標をもちましょう」
将来になりたい・したいこと、そのために今、どんな目標をもって努力をするかが非常に大切です。
新学期もはじまり、心を新たにがんばりましょう。

平和集会

 今朝は平和集会がありました。
郡司さんが本校の児童が折った千羽鶴を長崎の山里小学校に献鶴へ行った時の様子を詳しく教えてくださいました。
戦後74年経ちます。戦争経験者も少なくなっているこの時代に、当時あったことを知り、戦争を風化させないことがとても大事だと思いました。

終業式

 今日で1学期が終わり、終業式がありました。代表作文は2名の児童が読みました。1学期をふり返り、出来るようになったこと・出来なかったことを発表してくれました。


2学期は運動会や音楽会など様々な行事があります。たくさんの経験を通して、成長していってほしいです。

校長先生のお話

気がゆるんでいると思わぬ事故につながります。
海や川の事故や交通事故等にはくれぐれも気をつけて過ごすことについて、お話がありました。
表彰

PTA行事「ぎょ食」において、豊富な知識があるとして表彰されました。

これから1ヶ月ほどの夏休みにはいります。楽しい思い出をたくさん作ってください。